ダリ
 シュルレアリスムの代表的な作家として知られるサルバドール・ダリ(1904年5月11日 - 1989年1月23日)が1941年に主催したディナーパーティーの様子がわかる当時の貴重なニュース映像が公開されていたよ。

 様々な動物たちと趣向を凝らした仮装に飛び出すお料理。同じ時代に生きていたなら是非招かれてみたかったパーティーのワンシーンなんだ。

ソース:dali dinner party | Have you seen this?!
 自称「天才」のダリは、数々の奇行や逸話が知られている。象に乗って凱旋門を訪れたり、「リーゼントヘア」と称してフランスパンを頭に括りつけて取材陣の前に登場するなど、マスコミに多くのネタを提供した。

 今日ではダリの上向きにピンとはねたカイゼル髭と目を大きく見開いた顔は、「アート」そのものとして認知されるほどの人気であり、口ひげの形をどうやって維持しているのかと質問された際に「これは水あめで固めているのだよ」と答えたという。(wikipedia
dari
 実際にはダリは根っからの奇人というわけではなく、本当に親しい友人の前では非常に繊細で気の行き届いた常識人だったとされている。つまり彼のこうした「アート」は現実世界と対峙するための鎧のような物であり、顕示される自己が必ずしもダリ本人そのものではないことは理解しておくべきことであり、その繊細な本質があってこそ前衛的なアートが作られていったわけなんだね。

 テレビ番組でインタビューを受けたダリの様子(1965)
Salvador Dali Interview Merv Griffin Show 1965

サルバドール・ダリの騙し絵



ピカソ、ダリ、手塚治虫などなど。名だたる巨匠12人の作画風景



スペイン内戦により破壊され、そのまま歴史を刻み続ける廃墟の街「バルチテ」


Advertisements

コメント

1

1. あかね

  • 2012年01月10日 23:07
  • ID:9l6inQNS0 #

ダリに聞いたらどうジャロ?

2

2.  

  • 2012年01月10日 23:14
  • ID:y.RmsIrG0 #

要するに受け狙いのキャラ作りってことか?

3

3. GoN

  • 2012年01月10日 23:31
  • ID:j2o571400 #

法王ブルトンに破門されてるからダリは「代表」とは違う。
落語界でいうなら立川談志あたりの立場か。独自の「古典派」ね。

4

4.  

  • 2012年01月11日 00:39
  • ID:WsxuEb000 #

岡本太郎「これだ!」

5

5. めきし粉

  • 2012年01月11日 01:11
  • ID:rU4pZ4T80 #

スピーカーのDALIは無関係だかんなw
Danish Audiophile Loudspeaker Industries

6

6. 1

  • 2012年01月11日 02:15
  • ID:VD2N6VBn0 #

>5
マジか・・。

7

7.  

  • 2012年01月11日 04:16
  • ID:.4ebsftm0 #

ビートたけしっぽい

8

8.    

  • 2012年01月11日 06:54
  • ID:jNCIm92a0 #

小学校だかの頃、テレビで観た、卵の殻か何かの中から出てくるパフォーマンスが妙に印象に残ってる
あの場面では、傍に奥さん(かな)もいたような気がする

9

9.  

  • 2012年01月11日 07:43
  • ID:tH.VSDr.0 #

天才になるには天才のふりをすればいい
だっけか。様になるならやっぱ天才なんだろな

10

10.   

  • 2012年01月11日 07:59
  • ID:1MdmBhK30 #

楽しくなさそうだなw

11

11. |´ρ`)

  • 2012年01月11日 19:28
  • ID:.6LoDXMD0 #

全ては嫁ガラの功績・・・

12

12. 空缶

  • 2012年01月11日 19:46
  • ID:cOeDM5KV0 #

>3
風邪で寝込んでたら突然呼び出しを食らって「破門じゃあ!」だっけw
ほんまブルトンは宣言界の帝王やでぇ。
どうでもいいけど「天才の日記」を三宮駅のトイレに忘れてきたのを
未だに悔やんでいる。

13

13. 小学校5年からのダリ好き

  • 2012年01月13日 01:11
  • ID:.yMOmUHR0 #

イタリアで旅行した際、偶然ダリの小さなギャラリーを発見して、チケット買って入場したよ。
ギャラリーを見終わって、それから数時間後近くのスーパーで何気に入って、おやつか何かを手にしてレジに並んだ。
レジ横に雑誌の棚があって、読めないのにイタリア語の雑誌を衝動買いした。
帰国して雑誌を開くと、偶然ダリのゴシップ記事が載っててすごい運命感じたわ〜。
イタリアへ行く以前に、スペインのフィゲラスにあるダリ美術館へ行ったけど、ダリ好きにはおすすめ!

14

14.  

  • 2012年01月14日 14:42
  • ID:Tf3qdN.A0 #

ポピーザぱフォーマーにダリっぽい人が出てくるよね

15

15. 匿名処理班

  • 2012年10月06日 00:06
  • ID:3WPUZELP0 #

絵のモチーフとしては有名なガラさん
動いてる姿初めて見た

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links