みずたま
 水玉アートの第一人者とも言える日本のアーティスト、草間彌生さんが企画したオーストラリアでのアートイベントは、テーブルも椅子も調度品もすべて真っ白な部屋に子どもたちを招きいれ、好きなだけシールを貼ってもらうというもの。子どもたちも大喜びでシールを貼りまくり、2週間でほぼ部屋中がカラフルな水玉部屋へと変貌していった。
ソース:This is What Happens When You Give Thousands of Stickers to Thousands of Kids | Colossal
 今でもシールを手にすると貼りたくてウズウズ病が発症するパルモとしては、日本でも大きなおともだち向けにシール貼りイベントを開催して欲しい気分だ。気持ちいいだろうな。好きなだけ好きな場所に貼れるなんて。

最初は真っ白な部屋
obliteration-1-600x399
obliteration-2-600x400
子どもを招きいれ、色とりどりの水玉のシールを貼ってもらう
obliteration-3-600x399
obliteration-4-600x399
どんどんシールはぺたぺったん
obliteration-5-5-600x360
obliteration-5-600x902
すっかり水玉部屋に変貌
obliteration-6
ここまでくると蓮レベル
obliteration-7
obliteration-8
関連記事:
500個の方位磁石を埋め込んだ、磁石でグリグリ動くガラステーブルがすごい



みんな逃げて〜 サメが泳いでお茶の間にやってきた!?



水面に無数のサークルが浮かぶサイケデリックな池カナダ「スポッテッドレイク(Spotted Lake)」


Advertisements

コメント

1

1. w

  • 2012年01月04日 14:09
  • ID:VzKgNBUz0 #

ていうか一番最初の真っ白の部屋が理想なんだがwww
住みたいわ。

2

2.  

  • 2012年01月04日 14:14
  • ID:JC3V7ZcG0 #

人に作らせたものが
しっかり草間さんの作品になってるのが面白い
色かな

3

3. 彌生の空

  • 2012年01月04日 14:36
  • ID:qLBOm.bz0 #

「草間模様」も「貼れさせて」もどっちも怖い(ひぃぃぃ〜

4

4. ww

  • 2012年01月04日 15:38
  • ID:lyzN4OVE0 #

ぶっちゃけキモイ
人に貼らせて自分の作品って言っている作者はもっとキモイ

5

5. 玉

  • 2012年01月04日 15:43
  • ID:2QOExtCh0 #

色盲検査みたい。

6

6. じえんど。

  • 2012年01月04日 15:44
  • ID:4TAFtE9k0 #

アップだとキレイに見えるけど、
見渡すとキモイな
液晶画面みたいwww

7

7.  

  • 2012年01月04日 15:49
  • ID:nhXj5PU80 #

すごく…草間彌生です

8

8.  

  • 2012年01月04日 15:53
  • ID:GBHJDvBJ0 #

天井どうやって貼ったんだよ

9

9.  

  • 2012年01月04日 16:06
  • ID:Iao8J87P0 #

色ってどんどん重ねてくと結局白か灰色になるんだっけ

10

10.  

  • 2012年01月04日 16:51
  • ID:z5GmRUML0 #

あー…一瞬、猟奇殺人が行われた部屋に見えたわー

11

11.  

  • 2012年01月04日 16:53
  • ID:paErOuav0 #

ほどほどの頃は可愛い部屋だったのに、ベッタベタに貼りまくると気色悪い部屋になるんだなな
何事も過ぎたるは及ばざるが如しって事か

12

12.  

  • 2012年01月04日 17:16
  • ID:9pGiR8Nn0 #

無邪気な子供に好きなようにやらせた結果として
出来たモノがこんなグロい、というのが狙いなのかな

13

13.    

  • 2012年01月04日 17:34
  • ID:1ObW6o.x0 #

子供+水玉とか如何にも才能欠乏症の作家が思いつきそうな安易な足し算

14

14.    

  • 2012年01月04日 17:41
  • ID:1ObW6o.x0 #

この条件下なら子供がやろうが大人がやろうが作家本人が
やろうが作品の仕上がりに大した変化も生まれなかっただろう
そうした無個性な選択肢の中かから子供をチョイスする安易さ
にこの作家の底の浅さが伺える
こうゆう俗物的なアートならまだホームレスか障害者でも
招いてやらせた方が興味深いものになった

15

15.  

  • 2012年01月04日 17:46
  • ID:M94GcAXn0 #

狂気を感じる

16

16.  

  • 2012年01月04日 17:58
  • ID:G5gIElq10 #

>15
せめて草間彌生の事を調べてから書き込んでくれ

17

17.    

  • 2012年01月04日 17:58
  • ID:IapKZQOn0 #

何も生まず何も影響を与えず、ただひたすら人を批判することだけが与えられた権利と勘違いしているおまえらが偉そうになんといおうと彼女の実績と評価は高い。
2002年 紺綬褒章
2003年 フランス芸術文化勲章オフィシエ
2003年 長野県知事表彰
2006年 旭日小綬章
2006年 ライフタイムアチーブメント賞
2009年 文化功労者
狂気や危うさを感じさせることはアートとしては成功している部類。少なくとも俺は好きだ。水玉のもつ威力を最大限に引き出した彼女の功績は大きい。

18

18.  

  • 2012年01月04日 18:23
  • ID:LZ7am98e0 #

どう見てもグロ画像

19

19.  

  • 2012年01月04日 18:24
  • ID:HdbJIDme0 #

やたら方法論にこだわってる低能が湧いててワロタwww

20

20.   

  • 2012年01月04日 19:46
  • ID:xGLm.Ys10 #

※19
お前のような権威主義者が権威を盾にアートを語る方が余程ヘドが出るわw

21

21.   

  • 2012年01月04日 20:21
  • ID:F66ud9uX0 #

※18
いるんだよなお前みたいな作家の名前ありきで作品を評価する奴w
審美眼なんて持ち合わせてない雑魚はいちいち文脈を辿らなきゃ
一つの作品を純粋に評価することなんて出来ないよなw
お前みたいな芸術評論家はダサイ彼女と展示会デートしながら
「草間弥生女史のキャリアは知ってる?」とか言ってドヤ顔してろよw

22

22. ・

  • 2012年01月04日 21:10
  • ID:o65hPRHA0 #

俺 風邪ひいた時とかに自律神経がおかしくなってるんだと思うんだけど
色々な記憶や感覚がぶわーっと押し寄せては静寂になる 
静と騒が交互に押し寄せて来る感覚が稀にあるんだけど
最後の写真はそん時の事を思い出して嫌だわwwww

23

23.  

  • 2012年01月04日 22:37
  • ID:V3tQT2Ht0 #

怖い

24

24.  

  • 2012年01月04日 22:47
  • ID:L2QLlh960 #

>16
この作家自身が障害を持っていたんだよ。
障害者が子供を招いてやらせたってことは、
ただホームレスか障害者を招いてやらせるよりよほど興味深いだろ。

25

25.  

  • 2012年01月04日 23:57
  • ID:OkUQQY4C0 #

やり過ぎるとどうでも良くなるな

26

26.

  • 2012年01月05日 00:01
  • ID:1nPdE5aU0 #

>23
ドヤ顔って…
誰かが何かを表現した時にその作者が何を思ってそれを行ったのか想像する上で
作者のバックボーンを知ろうとするのは当然の事だろ?
草間彌生なんて有名なんだし、記事内にもリンクが貼られてるのに、
それを見ることすらせずに表面的に作品をなぞっただけで批判するのもどうかと思うぞ?

27

27.

  • 2012年01月05日 00:47
  • ID:A.oWSCnU0 #

才能あんね。参加型作品は色々あるけど、完成度高いし、最終的にしっかり草間模様。
赤だけ、とか緑だけとか集まっているとこがないのは、+−で最終的に調和がとれるから?
それともシールを利用する際に何らかの制限とか、ルールが用いられているのかしら?(シールのおかわりは、渡されたシートのを使い切ってからねとか)関係なくこうなるもんなの?毎回。
草間弥生の情報がある程度ある人と、無い人では感想が異なると思うし、知らないって言うのも別に悪いことではないのかもね。まあ、アート関係深く見て回ったこともないんだな、知ったかぶりの偉そうなヤツってのはまちがいなけどさ。これが草間弥生でなくて、実績もない新人作家のものだったら※15みたいなのとか、草間弥生みたいねとか言われるんでしょ。
社会的評価や、権威にハハー、と跪いてその情報を全て肯定的に捉えてしまうのもばかばかしいけど、そういう人も必要なのかもね。そういうのも含めて草間弥生とかの立ち居ちになっていくんだろうね。

28

28.   

  • 2012年01月05日 01:01
  • ID:.02Wcu0K0 #

※28
表面的に作品をなぞっただけで批判するのが何がいけない?
お前みたいな評論家に作家名を隠した状態で作品批評をやらせてみたいw
その結果こそアートになりそうだw

29

29. かぼちゃ

  • 2012年01月05日 01:41
  • ID:6kdJmS440 #

子供に戻って「シールを好きなだけ貼っていいよ」って言われたい。そして「コレ全部いいの?ココに貼ってもいいの?マジで!?ワキャーッ!!」って高ぶりたい。

30

30.  

  • 2012年01月05日 02:01
  • ID:.ECh2zFf0 #

※31
それわかる!自分もそうしたいw
飽きるまで貼り続けたいw(*´д`*)はぁはぁ

31

31.  

  • 2012年01月05日 02:14
  • ID:IM57sLpp0 #

マジキチ…と思ったけど楽しそうだな
シール貼りたいです

32

32. 巾獅子

  • 2012年01月05日 02:24
  • ID:vSGVzu2s0 #

二次元のパル邸で張り切っちゃって乙
好き 嫌い 興味ない
これで済むこと

33

33. 1

  • 2012年01月05日 05:24
  • ID:x.EPzKz.0 #

楽しそう草間たんにも貼りまくったらどんな反応するんだろー

34

34. xxx

  • 2012年01月05日 05:26
  • ID:zx.Oefs.0 #

ゲロ吐いた後のような光景だな・・・。

35

35.  

  • 2012年01月05日 08:39
  • ID:xOfiOzVj0 #

何故か水玉に拘り続けてるマジキチ草間彌生先生まだ頑張ってるのかw
あんまり子供に触れさせたくないぞ

36

36.  

  • 2012年01月05日 10:44
  • ID:QWVFMuSW0 #

ほほー、これは草間さんの参加型イベント作品のなかでは最高傑作かもしれん
子供を使ったアイデアが良かったな
これなら水玉は愛と平和のシンボルだって主張もそれほど???にはなんない
その点で過去の作品よりずっと評価できる
とりあえずビョーキの真似してるだけの松井冬子のクズ作品なんかよりはるかにいいです
まったく好きでもファンでもないけど、草間さんは世間で言われてるほどマジキチでもないよ
ビョーキなのは間違いなくビョーキなんだけど、一応会話は成立する程度にビョーキ
話してる間ずっと目がすわってて怖いけどw

37

37.  

  • 2012年01月05日 11:00
  • ID:QWVFMuSW0 #

あ、否定的な意見もでるのは当然だし、しかたないのよ
草間さんの場合、どこまでがビョーキでどこまでを芸術の枠内で評価できるのか現在に至るまで曖昧なままだから
難しく言うとアールブリュットなのかそうでないのかってとこで意見がわかれるのね
個人的には否定派に近い見解なんだけど、昨今の美術ジャーナリズムが松井冬子みたいな似非ビョーキ作家を必要以上に持ち上げるの見てると、あんなもん評価するならこっちのほうがまだぜんぜんスゴイじゃん?おまえら、バカ?みたいな感じで、比較的心情的に草間さんを再評価してるのw

38

38.  

  • 2012年01月05日 11:29
  • ID:51POXrtz0 #

すげえ!ここ行ってみたい!!
真っ白い部屋も面白いけど、草間さんなら鏡の部屋でもやってほしいな。

39

39.  

  • 2012年01月05日 12:34
  • ID:QWVFMuSW0 #

ま、そこは置いといても、ビョーキでもないのに無理してビョーキぽい作品つくって実のところ美人売りのポン画のバカよりも(藝大の恥・・・ポン画のボケ教授連中ったら、コンテンポラリー初手からわかんねーからあんな凡庸な絵作りしかできねーの院通すとか、ほんとろくなことしねーわ、迷惑極まりない)、そんなの持ち上げて商売しようとする韓流アイドル売りみたいな真似するアホよりも、ずっとまっとうで嘘の無い美術家さんなのは保証しますです
美術市場的には安定株ではあるものの、あまりにもエネルギッシュに大量生産しすぎてるので儲けたい人は草間さんが亡くなった時に速攻で売ることをお勧めします・・・ごく初期の希少作品なんかは別にして、たぶんそのとき以上に値のあがることはないです
と、豆知識ね

40

40. ▲

  • 2012年01月05日 12:58
  • ID:4tpAUrTU0 #

手拍子で水玉宴会芸ワラタ
松井冬子ってのが心底嫌いで全面否定なのはよく伝わったけど、
肝心の草間弥生を小馬鹿にしてるのか誉めてるのか
よくわかんない屈折した評価基準もワラタ

41

41. g

  • 2012年01月05日 13:04
  • ID:XcXvy06q0 #

おもろい〜
大人も参加させてほしいなー
最初の写真の子みたいに、先に自分に貼った子も入れても面白いかも。

42

42. a

  • 2012年01月05日 18:23
  • ID:0YI0tUAn0 #

コメントのが気持ち悪い

43

43. yan

  • 2012年01月05日 18:43
  • ID:F6DOLsve0 #

子供の自由さを感じた。

44

44.

  • 2012年01月05日 21:58
  • ID:like.TBF0 #

どうして冷蔵庫の扉はああもシール心を揺さぶるのか

45

45.  

  • 2012年01月06日 00:22
  • ID:E.ftvxoU0 #

好き、嫌い、興味ないで分類できると思っているならそれもいいけど、それだけじゃちょっと底が浅くて、何の為に・・・って感じもするよね。自分の為に購入するとかならいいけど。
歴史や、社会情勢とか絡んだりした物とか、好きとか、嫌いとかでくくれないことも多いし、何かのきっかけや情報で自分のそれに対する評価が真逆になったりするからね。好き嫌い以外の視点も必要かもね・・・
アートとかサブカル寄りのタイプでは草間弥生は有名だけど、日本の全人口からしたら知らない方が圧倒的だろうね。知っている人より村上隆知らない人の方が実際圧倒的に多いでしょ。そういう人にヒロポンとか見せたら「なに、きもい。オタクじゃん。高額落札?意味不明」で終わり。本とかでやたら情報あると、感化されてこれは現代のオタク文化から、現代日本の文化を象徴しているんだよね!とか・・・本当のことを書いているかは調べ様がないのに。鵜呑みで分かった気分になったりね・・・

46

46. _

  • 2012年01月06日 08:10
  • ID:kkn.laEZ0 #

細胞がプチプチ増えて偶然模様を生み出すよね。
人間でそれをやってみたんだよ。
大人は意識して綺麗に並べたりする。
だから、自分を制御出来ない子供にやらせた結果はどう?
まるで虫が這ってるみたいな、どうにも理解出来ない、でも迫力のある状態になったね。
まるで宇宙だよ。
制御出来ない、生物の、宇宙の根源的なイメージを抽象的に表してないかい?
それが現代美術というのかな。

47

47.    

  • 2012年01月06日 16:20
  • ID:WOs6NfgG0 #

シールを貼れるくらいのお年頃なら絵本なりアニメなりから何らかのインプレッションは受けてるわけで制御できないだの宇宙の根源だのは大言壮語というもの。

48

48.  

  • 2012年01月09日 02:57
  • ID:oHr46oX60 #

紅白の特別審査員にもなっちゃってね。・・・さすがにあれはどう考えても・・・
NHKといえば、アートバラエティー・番組に、以前スタジオにいきなり会田まこととか、金子国義の自宅でインタビュー、とかあった。どちらの時もアナウンサーやタレントの変な様子ったらなかった。なんかよくわかんないけど素晴らしいんですよねーハハー!話が噛み合ず・・・金子国義のときはすげー変な空気・・・タレント&アナウンサーが、分からない、わからない、を連呼。分からないそれがアートなんでしょうねえ、へええ〜、ってあんなん放送していいんでしょうかね?インタヴュア―なりによってあんな放送事故にはならなかったと思うけど。国民に偏見植え付けるような内容だったね。

49

49. するめ

  • 2012年01月10日 19:39
  • ID:3BjpP.Up0 #

すごい!!これがアートか!

50

50. 匿名処理班

  • 2012年09月03日 10:15
  • ID:g9AEc6IN0 #

※32さん、かわいい。

51

51. 匿名処理班

  • 2012年12月27日 17:12
  • ID:NsFIhDhu0 #

蓮コラ注意

52

52. 匿名処理班

  • 2013年01月07日 02:22
  • ID:eDKo08G10 #

なんかわからんがすげーしきれい
子供がつくったはずなのに作風が出てるし
人と一緒に作品をつくるのはすごいと思う

53

53. 匿名処理班

  • 2013年03月28日 11:40
  • ID:ounAG8zX0 #

大人が同じ状況になった時どんな部屋になるのか見てみたい

54

54. 匿名処理班

  • 2013年06月17日 01:14
  • ID:BdKJT9mG0 #

こういうノリの展示会
大好き!
子供のはしゃぐシーンとかも
含めて見てみたかった。

55

55. 匿名処理班

  • 2015年03月10日 00:12
  • ID:ahZ8jpOg0 #

絵的な凄さは理解出来ないけど、知的障害の大人をどう社会に溶け込ませるかという点では評価できる。
仕事でミスしてもヘラヘラニヤニヤ、意味不明な事でいきなり激昂、正社員を薦めてもバイトや派遣ばかりという知的障害の大人が多いのが現実。その点この人はこれで飯を食っているという点が素晴らしい。

56

56. 匿名処理班

  • 2015年06月18日 11:03
  • ID:rQx4eGxh0 #

子供達が隅や淵にシールを貼ってないのはなんでだろう

57

57. 匿名処理班

  • 2016年12月01日 08:33
  • ID:VcyG1XFq0 #

米56
それ思った
お恥ずかしながらこの作家さんを知らなかったのでdisとかじゃないんだけど純粋に貼る場所が偏ってるよね
壁とかもそうだけど足場がいくつかあるのかな?

58

58. 匿名処理班

  • 2018年06月14日 12:40
  • ID:OAggkos30 #

草間彌生はけれん味が本人の妙な説得力で評価されてる感じ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links