アメリカでは11月の第四週の木曜日はサンクスギビングデー(感謝祭)。感謝祭の朝には、大統領が二羽の七面鳥を屠殺される運命から恩赦する)という行事がホワイトハウスで行われ、各ご家庭では七面鳥の丸焼きを食べるという風習があるわけだが、それじゃあってんで、大型ネコ科の動物たちにも七面鳥を与えてみた映像がこれなんだ。
ソース:How The Big Cat Rescue Celebrated Thanksgiving
これらの大型ネコ科の動物たちは、フロリダ州タンパにあるビッグキャットレスキューで保護された動物たち。サンクスギビングデーの意味はわからなくても、七面鳥の餌は大喜びだったみたいだね。
関連動画:
大型ネコ科の動物たちの虫歯治療はこんなに大変
大型猫に大型専用のオモチャを与えると?レーザーポインタならどうだ?
4匹のチーター、5匹のライオンと2匹のトラと暮らす女性(南アフリカ)
コメント
1. 輪廻
まさにご馳走day,クリスマスとかにも何か上げるのかな?
満足そうに食べてる.
(^〜^)」
2. てんさい
ほんっと猫動画多いわー。
3.
どの子も「この七面鳥、おれのモンだから」って感じだね。
4. TOSHI
鳥類の骨は中が中空になっていて、縦に裂けやすく、喉に刺さるのでペットに与えてはいけないってどこかで聞いたけど?
5.
GRACEのとこで木の幹をトカゲが登ってったのが気になったw
6.
MAXかわええ
7.
>>5
鳥の骨は軽量化のために骨も特殊な構造なのである意味じゃ「骨が中空になっている」は正しいけど、
問題は加熱したときにささくれ状に裂けるようになること
加熱しない生なら無問題、ということになっている
鳥を主食にしている猫科はけっこういるけど、野生の猫科が「主食の骨が胃に刺さって死んでました」とか聞いたことないでしょ?
ただし、長年人が飼育してきたペットに関してはまだ結論が出ていない段階なので、
圧力鍋で人が食べられるぐらいやわらかくした豚骨などでないかぎり積極的にはおすすめしない。
犬も猫も骨髄が大好物なので、ケガに配慮するなら栄養価に富んでいて良い食材ではある。
8.
>>7
自分が世話してたことのある大型オオヤマネコも、つがいのうちオスが同じ遊びしていた
自分でほうりなげて襲ったり、草むらに隠して急襲したり
同居に体格で優るメスがいるから小さな頃は取られたりもしてたみたいだけど、
絶食あけでも必ず毎食前やってた
他のネコ科より野性味強いのかね
9.
七面鳥食べたことない。たべてみたい。
10.
七面鳥は取り分けた皿のピースで十分
丸焼きっていうんですか、もらったことあるけどこんなに余ってどうしようってなった
さしてうまくはない記憶がある
ソース次第じゃないかな
11.
こんな団体が機能しているアメリカ…いいのかわるいのか…
そしてロシアあたりを思うと胸熱。
12. Tre
こないだのピザの子達じゃないのw
13.
ビッグじゃないキャットもいるんだなwww みんなかわいいなあ
14. a
なにより柵の細さにビビった
錆が来てたら簡単に突破されそう
15. もっふぁ
落ち着けよジョセフw
16.
グレイスw猫科なのに机登りそこなってたwww
個人的にはキャニオンとニコが好みですw
仕方が無いことかもしれないけどトラさんたちはちょっと太りすぎじゃないですか・・・
17.
水で洗ってた子は何がしたかったんだろ?
習慣なのかな?
18.
ライオンやトラにとっては握り飯程度…
19.
アメリカで食ったけどターキー全然おいしくないよ
もしかして日本の農家が手塩にかけて育てればうまいかもだけど
丸焼きは普通にマズかった
ターキーのハムがよく売ってるんだけど、あれは美味い
20.
流石野生、といった迫力