墜落
 この秋、人工衛星の破片が空から降ってくるかもしれない。そしてそれが、世界のだれかに当たる確率は3200分の1である。――米航空宇宙局(NASA)は今月9日、大気圏への落下が見込まれる人工衛星について「注意報」を発表した。
広告
ソース:NASA Satellite Re-Entry of the Day UARS - TDW Geeks
衛星の破片、落ちるかも 人に当たる確率3200分の1
 今回、地球落下の恐れがあるのは、1991年に打ち上げられた大気観測衛星「UARS」(約6トン)。2005年に運用を終え、現在は高度約250キロ付近を漂っている。高度は徐々に下がっており、9月下旬から10月上旬にかけて、大気圏に突入する見通しだ。
4
 軌道の角度からみて、破片が落ちるのは赤道を挟んだ北緯57度〜南緯57度の間で、世界の広い範囲が対象地域となる。当然日本も含まれている。
1
 試算では大部分は燃え尽きるが、26個の金属破片(計532キロ)が800キロ四方の範囲に落ちる。この一つが、世界のだれかに当たる確率は3200分の1で、「自分に当たる確率」にすると、21兆分の1になるという。記者会見したNASAの研究者は「破片が有害である可能性はほとんどないが、絶対にさわらないで」と呼びかけた。
2
 過去には、2001年にロシアの宇宙ステーション「ミール」(約130トン)が大気圏に突入した例があるが、「人工衛星の破片でけが人が出た例はこれまで確認されていない」という。

 現在は落下した人工衛星で人的被害が出るリスクを1万分の1以下に抑える基準を設けているが、「UARS」が打ち上げられたのは、この基準が適応される前。なのでそのリスクは十分に抑えられているとは言いがたい。NASAは落下の数日前から予報を出す予定だが、大気圏に突入後でないと詳しい落下地域はわからないとしている。
3
 宝くじに当たるのと、人工衛星の破片にぶち当たるのと、どちらの方が高確率なのかはわからないままに、とりあえずここ1ヶ月は頭上に注意しておいたほうがよさそうだ。

Uncontrolled 6-ton NASA satellite to reenter(動画)
関連記事:
地球の上空を回っている人工衛星をリアルタイムで表示してくれる「Google Earth」を早回しで見ると・・・



地球の周りを取り囲む宇宙ゴミ、無数の廃棄人口衛星シミュレーション画像



宇宙飛行士が月でハンマーを投げると?


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. POKOぽこ

    • 2011年09月11日 08:19
    • ID:yrJwlkI70 #

    >>「人工衛星の破片でけが人が出た例はこれまで確認されていない」
    「死人が出た例」は?

    2

    2.

    • 2011年09月11日 08:46
    • ID:Iy7jWVGN0 #

    そもそもこの確立ってだれが計算してるん?
    隕石とか1000分の1や100億分の1とか幅がありすぎるだろ

    3

    3.  

    • 2011年09月11日 08:59
    • ID:azMqes8x0 #

    俺の頭上にピンポイントならいつでも落ちてきてくれ

    4

    4.  

    • 2011年09月11日 09:09
    • ID:MOIvxGIk0 #

    できれば俺が寝ているときに俺の頭に落ちてきてくれれば。

    5

    5.  

    • 2011年09月11日 09:16
    • ID:TB3Q18O20 #

    心配だから田んぼの様子見てくるわ

    6

    6.

    • 2011年09月11日 09:27
    • ID:gYvilp9e0 #

    落下中に燃え尽きたりしないもんなの?

    7

    7.  

    • 2011年09月11日 09:29
    • ID:QXjZYNaL0 #

    3200人いたらその内の誰かに当たるのか
    誰か死ぬのか

    8

    8. \アッカリ〜ン/

    • 2011年09月11日 09:31
    • ID:dlSKcDV10 #

    そんなの聞いてないっすよ〜マジカンベン〜ってね

    9

    9.  

    • 2011年09月11日 09:41
    • ID:cNFfprFH0 #

    被覆材金で出来てねーか?
    持ち逃げされっと大損になるから触らないでと抜かしてたりして

    10

    10.  

    • 2011年09月11日 10:02
    • ID:LUNueNgd0 #

    流石に3200分の1はないんじゃない??
    巨人阪神戦を5万人が観戦してたら、15人くらい当たる計算だぞw

    11

    11.  

    • 2011年09月11日 10:09
    • ID:xvx34fx00 #

    頭上に気をつけろって言っても、いきなり音も無くズガーンと落ちてくるんじゃ
    気をつけようがないし、家の中にいたって天井突き破ってくる可能性もあるよね。
    なんかどうしようもないからこの事は忘れよう。

    12

    12.  

    • 2011年09月11日 10:20
    • ID:Z3ZZbNUZ0 #

    人に当たる確率が1/3200なのであって3200人のうちの1人にあたるわけじゃない

    13

    13.  

    • 2011年09月11日 10:23
    • ID:6ubCHvY80 #

    3200回落としたら一回人間に当たる確率

    14

    14.  

    • 2011年09月11日 10:27
    • ID:n14BT3QX0 #

    人間に当たる確率が1/3200なら、家とか建造物に当たる確率はかなり高いな。
    誰が弁償するんだろう

    15

    15. すか

    • 2011年09月11日 10:35
    • ID:09f6Lj1a0 #

    MDの標的に出来ないだろうか?

    16

    16. 10:

    • 2011年09月11日 10:45
    • ID:LabAxI.10 #

    これって、赤道上を周っている衛星じゃないんだね。
    だから北半球〜南半球まで、誰かに当たる可能性があるんだ。

    17

    17. .

    • 2011年09月11日 11:20
    • ID:Gbp3QpE.0 #

    >>10
    阿呆。
    1/3200で50億人のウチだれかに当たるって事だよ。

    18

    18. あ

    • 2011年09月11日 11:24
    • ID:JB1X.HQy0 #

    救急車呼ぶときにどう説明すればいいのか
    普通にイタズラだと思われるよね

    19

    19.  

    • 2011年09月11日 11:26
    • ID:q5v8Z5rv0 #

    ミールが突入したときは飛行機でそれを眺めるツアーが企画された。それを紹介してた新聞記事は『みるみる落ちるミール見るツアー』とか書いてたなw

    20

    20.  

    • 2011年09月11日 11:29
    • ID:YWH.ksHz0 #

    仕方ないけど、いい迷惑だわな

    21

    21. (-_-;)

    • 2011年09月11日 11:32
    • ID:ZWER0lBe0 #

    六十とウン億人のうちの誰かに当たる確率が3200分の1だろ?
    ちなみにオータムジャンボの一等が
    六十とウン億人のうちのだれかに当たる確率は15倍らしい。
    (その中の60億人ぐらいはオータムジャンボなんぞ知らんだろうが、
    これは今回のNASAの発表も同じようなもんだよな)
    ということでオータムジャンボは人工衛星よりも
    5万倍も当たる確率が高いのだだっ。
    みたいな。

    22

    22.  

    • 2011年09月11日 11:40
    • ID:cydlbjkt0 #

    てかこの確率わけわかんね
    それこそ時間を無限に考えたら100%で誰かにあたるんじゃねーの?

    23

    23.

    • 2011年09月11日 11:40
    • ID:QNRKSPhM0 #

    なんでこんなものを地球に落とす!?
    これでは、地球が寒くなって人が住めなくなる!

    24

    24. ほう。

    • 2011年09月11日 11:41
    • ID:xRf6GzFG0 #

    都市部に落下した場合に人間に当たる確率を知りたい

    25

    25. 000

    • 2011年09月11日 11:47
    • ID:OnST2asw0 #

    算数が理解できてない人間が何人かいるようだが

    26

    26. POKOぽこ

    • 2011年09月11日 12:24
    • ID:yrJwlkI70 #

    69億のうち、赤道を挟んだ北緯57度〜南緯57度の間に生活する人口が、陸も海も関係なく均一に分布していると仮定したときの確立かな? 太平洋の真ん中とバングラデシュで同じはずないよなあ。算出方法がわからなきゃ算数が得意でも無理じゃないの?

    27

    27. ip

    • 2011年09月11日 12:29
    • ID:P9hR.xsy0 #

    32000人/1人じゃなくて、32000回/1人。
    この事象が32000回繰り返し行われた場合、地球上の誰か1人に当たる確率。

    28

    28. 名無しさん

    • 2011年09月11日 12:34
    • ID:IRabqj2s0 #

    あいつの頭の上に直撃してくれますように!
    流れ星にお願いした
    と思ったら人工衛星だったああああああああああああああああああ
    グシャ

    29

    29.  

    • 2011年09月11日 12:45
    • ID:qGVGEa4j0 #

    ちょっと、宝くじ買ってくる

    30

    30. めきし粉

    • 2011年09月11日 14:07
    • ID:rXw6.eas0 #

    これは、人の生活圏に落ちる可能性っていうと、そこそこの確率になるな。
    誰かの車の上とか、家の屋根とか、道路とか鉄道とか工場とか発電所とか
    もし被害が出たら、そんときの弁償とかどうなるんだたろう??

    31

    31. 案外単純計算だったりするよ。

    • 2011年09月11日 14:16
    • ID:LQtr9uaX0 #

    この手の確率の計算方法は、落る可能性の有る面積を求めてそこから海洋を除いて、非居住地を除いて、落る可能性の有る居住地面積/落る可能性有る面積で求めてる。だからそうとうヤバイ。

    32

    32. んだぁ

    • 2011年09月11日 15:27
    • ID:NJKXVs9m0 #

    この間のテレビでやった 『高校生クイズ』で、当たる確率が出題されればよかったのに…。

    33

    33. 888

    • 2011年09月11日 16:28
    • ID:8ted483g0 #

    1/3200
    俺なら平気で当たる確率だな

    34

    34.  

    • 2011年09月11日 16:41
    • ID:x23VEpWA0 #

    つまり自分に当たる可能性は1/(7000000000*3200)てことでおk?

    35

    35. 000

    • 2011年09月11日 18:49
    • ID:arx.tbR70 #

    21兆分の1って書いてあるじゃん

    36

    36. ぼばば

    • 2011年09月11日 20:44
    • ID:RrCPODZh0 #

    あのあいつに当たるか、かなわぬなら
    せめて俺にあたってくれ。
    しなしなしなしなしなしなしな

    37

    37. 空缶

    • 2011年09月11日 20:57
    • ID:Jd7Hq3zW0 #

    先日、花火大会で半円形のボール紙の直撃を受けたので
    同じような事がそうそう続かない法則により空缶は護られている筈。
    筈だよね...

    38

    38. がり

    • 2011年09月11日 21:08
    • ID:F3kFQSZw0 #

    ニート風キモガリの俺に直撃する確率はさらに低い…わけないよな。

    39

    39.

    • 2011年09月11日 21:17
    • ID:Y7PH9Rsi0 #

    落ちてきても、かわせばいいだけだ。

    40

    40.  

    • 2011年09月11日 21:37
    • ID:N6SaIGgo0 #

    俺に当たって死んだらNASAに宇宙葬にしてもらう

    41

    41. あたしゃ電波ババア

    • 2011年09月11日 22:59
    • ID:tc0WQEYN0 #

    打ち落とせないん?
    南無阿弥陀仏

    42

    42. WIN5当たった

    • 2011年09月11日 23:10
    • ID:MyT6NCHl0 #

    ちっこい隕石がおばちゃんのけつに当たったという事例があったね
    衛星の軌道から推測される人間の居住地域に落ちる確率とか、海上ではなく地上に落ちる確率を知りたいんですが
    WIN5は当たらねえ・・

    43

    43.  

    • 2011年09月11日 23:30
    • ID:kVa4kM7R0 #

    こっちで何とかする、ミサトさん!!

    44

    44.  

    • 2011年09月12日 00:35
    • ID:Xhkh0Qup0 #

    普段は抽選もくじも当たらないくせに、こういうのだけは当たる希ガス... orz

    45

    45. G

    • 2011年09月12日 00:42
    • ID:V8bAmOcO0 #

    つまり21兆人集めれば確実に誰かに当たると。
    地球人そんなに居ねーけど。
    あ地面に落ちる確率忘れてた
    例えば2分の1の確率で空中で燃え尽きるなら
    たとえ21兆人集めても、誰にも当らないって事もあるな。

    46

    46.  

    • 2011年09月12日 03:16
    • ID:f.Ws0G4K0 #

    アメリカ国内に落とせるのに落とさない

    47

    47. やた

    • 2011年09月12日 03:43
    • ID:xdpw2H830 #

    落下した破片はアメリカのもの、なら責任持って撃ち落としてもらいたい

    48

    48. mjk

    • 2011年09月12日 06:54
    • ID:CGtkd5qy0 #

    原発に落ちたら・・・?

    49

    49. 伏龍

    • 2011年09月12日 08:38
    • ID:CmYuMkDC0 #

    3200分の1?単純計算したら、220万人もの人が死ぬよね?
    アホな計算はおいといて、計算上約20kgの金属片が26個も地球上に落下するんやろ?衝撃力はどれ位かわからないが、落下地点には結構な被害が出るんちゃいますの?
    ってか衛星打ち上げたボケ共は、責任取って地球に落ちないようにしろよ。このままじゃ無差別テロと同じですやん。

    50

    50. POKOぽこ

    • 2011年09月12日 10:44
    • ID:3mH5wY9r0 #

    49>>  3200人に1人の割合で死ぬと勘違いしている人がときどき
    いるようだけど、だれか1人に当たる確率が1/3200ということ。
    こういう事故が3200回あると1回は誰かに当たるよということでしょ。

    51

    51.

    • 2011年09月12日 13:12
    • ID:Liz4ctoL0 #

    文章読めない、計算もできない人多すぎワラタ

    52

    52.   

    • 2011年09月12日 13:13
    • ID:k7ajJk.e0 #

    >つまり21兆人集めれば確実に誰かに当たると。
    だからさー

    53

    53. lucy

    • 2011年09月12日 13:30
    • ID:v70nC.xQ0 #

    。横狂弔龍眤以劼地球に落ちてくる=最大26人まで直撃
    的はN57°〜S57°の間に住んでいる人間全員
    E当に落ちてくる26個の金属片が△里Δ舛涼かに一個以上当たる確率が1/3200

    54

    54.   

    • 2011年09月12日 18:53
    • ID:hHE7Yv1y0 #

    人よりも飛行機なんかにクリーンヒットしたほうが危険だね

    55

    55. そ

    • 2011年09月12日 23:04
    • ID:Vs1SfueV0 #

    >34
    そういうことだね

    56

    56.  

    • 2011年09月13日 01:59
    • ID:5zngh2va0 #

    てか、注意報出されてもどう注意すればいいんだろ・・・
    まさかずっと上を見てろと?

    57

    57.  

    • 2011年09月13日 05:15
    • ID:VhJhSmYZ0 #

    21兆分の1に当たったら、世界で最も運の悪かった人の称号を手に入れられるだろう

    58

    58. お

    • 2011年09月14日 16:08
    • ID:0WrnhhF90 #

    見つけたら持って帰るわ

    59

    59.

    • 2011年09月14日 21:07
    • ID:vdJj4wxH0 #

    さわんなっつってんだろが〜〜〜!!!

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements