
ソース:研究者らはこれまで長きにわたり、地球上に存在する種の数を特定しようとしてきたが、推定数は300万から1億と幅広かった。
地球上生物の「種」、9割がまだ発見・分類されず Reuters
地球には870万種の生物、発見されたのはごくわずか AFPBB News
ニュース - 動物 - 地球上の生物は86%が未知種? - ナショナルジオグラフィック
予測によれば、動物が777万種、植物が29万8000種で、これまでに発見・分類されたのは動物が95万3434種、植物が21万5644種にとどまっている。カビやキノコなどの菌類は約61万1000種で、このうち既知のものは4万3271種。アメーバーなどの原生動物は約3万6400種、クロミスタは2万7500種だった。
米アラスカ)州のプリンス・ウィリアム湾の海中で撮影された新種のヒマワリヒトデ

オーストラリア・タスマニアの深海で発見された新種の肉食性ホヤ

関連記事:



コメント
1.
いちいち発見したとか絶滅したとか発表するな!!
腐れ無能学者がっ!! 人類如きが暢気すぎるだろ。
2. あ
9割は発見されてないって、なんかすごく矛盾してるようなww
3.
じゃあツチノコや河童やチュパガブラも居るかも知れないね^^
4.
上のコメント、どっちもアホっぽいな
5.
ポケモンでいうととりあえずストーリークリアしたぐらいの段階だね
6.
全部のアニマルをコンプリートしたら神様から隠し武器でも贈られるのか?
それとも別の世界に飛ばされて隠しボーナスステージ突入か?
7.
全部コンプリートするぐらいなら絶滅させて残ったの見つける方がクリアが早い
8. ??
菌やカビ、単細胞生物なんかは目で見えるものじゃないから発見とか無理ゲーすぎだろ
単細胞生物なんか進化のスピードに発見がおいつかなそうだし完全に無理
9.
まあ個人にとって自分の周り以外の人間を含む生き物はテレビとかで見たことあるだけで実在を確認してないのが大半だからな
10.
土壌中の微生物の99%は培養できないみたいだから、9割は発見されていないってのは強ち間違っていないかもな
11. 晴嵐
深海なら未発見の生物いっぱいいそう。
12.
パルモのコメントはまだー?
13.
九割もかよ
流石地球
14.
地下に行くに連れて奇形が多いのは何でだろう。
15.
>>14
地下の連中から見れば上に行くに連れて奇形が〜ってなるだろうさ
16. ata
自分も新種の発見者になれるチャンスが有るという事だね
(発見するの難しいと思うけど)
17.
これ個々の種を発見して保護するより、今ある環境丸ごとを可能な限り現状維持
して保全した方がよっぽど効果的だろうな。
全部見つけるとか無理すぎる
18.
びっくりするようなファニーな生き物が見つかるといいな
ダイバーとすれ違いに会釈くらいはする蛸とか
19.
もう直ぐ死ぬからどうでもいいよ
20. ..
信用度と説得力に欠ける記事だな
21.
地球ってほとんど海だしな
深海なんか全くと言っていいほどまだ判ってないし
22.
人間が知らん間に勝手に進化してる動物もいるだろうし
新種だの言ってたら無限な気がするんだが
23. fcus
地球はでかかった。
24.
さすがに大型の生物はだいたい見つかっているよね。
・・・よね?
25. TRS
せめて5割くらいじゃない?
発見されてない5割のうちの0.1割はブラジルとかの名前の付いていない生物とか、肉眼じゃ見えないやつらだと思うな。
26. ポピュリズム
考えてみると、生まれてきて今まで実際に自分の目で見た事のある日本人の数は1億3千万人のうち1割にも満たないだろうな。9割以上の人間を見た事がないのに存在していると信じているわけだ。逆もまた然りである。
27. あ
地球に言わせれば人間如きが調子乗って研究なんかしてんじゃねえよってことだな
猿の惑星ジェネシスおもろい
28. ま
まだ発見・分類されていない哺乳類や鳥類の数も出してくれないと実感が湧かんね
29. 蛙
←やった!
あ
ま
蛙
できたよ〜(^^)
30.
>>2
同意
未来に行って現在とすり合わせない限り、残り9割の存在を断定できないものw
31.
南米のほったらかしの昆虫の分類しろよ
32.
見つかっていない種の大半は微生物や細菌だろう。
恐竜が絶滅した時期にも、微生物や細菌の類は生き残ったなら現在の大絶滅期も大丈夫だろう。
どちらも重要だけど未知の生物の研究と絶滅の危機とは直接関係がない。
33. asaout;a
>>32
同意。ただ南米は治安が・・・ 南米に限らず日本だけでも、まだ名前のない昆虫はいっぱいいる。
34.
宇宙より深海を解明してほしい
35.
なんでも分類して型にはめようとしなくてもいいじゃないさ!
世の中不思議でいっぱいさ!
36.
環境に適応しすぎてしまうと進化は止まる
そして、次の環境の変化によりその種は滅びるのだよ
人類もいずれLCLの海に帰るんだ
ええ
金曜日にエヴァンゲリオン見ました
37.
新種がどうとかほっといてやれよ。
くだらない。
38.
全部発見したと思っても、その10倍の新種が生まれている。
39. Nameless
絶対数を推定する根拠は何なんだ??
40. 匿名処理班
そのほとんどが秘境や深海の奥の方にいるんだろな。
41. 匿名処理班
ジャングルの人が立ち入らない場所や深海の探査艇も入れないような洞穴や洞窟に未知の生物がいっぱいいそう
42. 匿名処理班
未発見種の可能性は何となく分るが、既に絶滅している可能性のある種の数をどのように推計したんだろう。
43. 匿名処理班
錬金術の類い??
44. 匿名処理班
※1
45. 匿名処理班
頭悪いコメント多すぎて嫌になるな
お前ら生物の研究でどれだけ恩恵得てると思ってるんだよ