ふるい
 瀬戸内海に浮かぶ塩飽諸島にある高見島は、かつて操船に長けた島民による「塩飽水軍」が活躍し、源平合戦における屋島の戦い、建武の新政から離反し九州に逃れた足利尊氏の再上洛の戦い、倭寇などで活動したとされている歴史上の舞台となった島。

 戦後は漁業を中心として暮らしていた人々も、過疎化には逆らえず、現在ではほぼ半数の民家が無人状態となり廃墟化しているという。かつては活気に満ち溢れ、軍事的中心地として栄えていたである高見島が、江戸時代より存在する格式のある家屋や乱積みの石垣などのたたずまいを残しながら、寂れていくその風景は、まさに平家物語の諸行無常の響きが伝わってくるようだ。
ソース:撮影者のhiokinskywalkerさんよりタレコミいただきました。
TAKAMISHIMA early morning of March
関連記事:
昭和の香りが漂う日本の廃墟写真



日本最古のラブホテル「モテル北陸」廃墟探索



日本全国廃墟化計画


Advertisements

コメント

1

1. たまゆら

  • 2011年08月24日 23:36
  • ID:oLk2dazj0 #

わぁ〜、懐かしい。
高見は母の育った島で、私も子供の頃は毎年帰省して夏休みを過ごしていました。
親戚のおじさんと漁にいったり、潮干狩りや海水浴を楽しみました。
今はもう親戚も住んでいないし、家は廃墟化してるとのことで残念でたまらないです。
移住したいよ〜。映像ありがとうございます。

2

2.  

  • 2011年08月24日 23:59
  • ID:hJ9V9W3H0 #

※1 >今はもう親戚も住んでいないし  ← 親戚の方は島を離れたのかな?
仕方ないんだろうけど、なんか過疎化って切ないなぁ・・・
しかし石垣や路地とかすっごくカッコイイ。

3

3.  

  • 2011年08月25日 00:01
  • ID:43jxpY1c0 #

瀬戸内海には893の島だったりSに乗っ取られた島が...

4

4. あたしゃ電波ババア

  • 2011年08月25日 02:03
  • ID:oivi8kc50 #

うーん 廃屋ってそんなにいいのか?
うちの近所も廃屋だらけだよ
こんな綺麗でないけど・・・
南無阿弥陀仏

5

5. s

  • 2011年08月25日 06:35
  • ID:7ovtHoQ20 #

都会の喧騒から抜け出したい人には最適かも。
古い家屋をリフォームして田舎で癒されたい人の為に貸し出したりはできないものか。
島の収益とかにすれば少しは過疎を抑えられるかもしれない。リスクの高い投資ではあるが。

6

6.  

  • 2011年08月25日 09:46
  • ID:0q9TrKjH0 #

「なんとか水軍」ってきくと無性にワクワクする

7

7. あ

  • 2011年08月25日 12:52
  • ID:hNcvJ5.10 #

瀬戸内に僧化の島有ったっけ?
離島って変なしきたり残ってそうで夢広がりんぐ

8

8.  

  • 2011年08月25日 16:10
  • ID:yvvqhT1F0 #

とりあえず世界遺産にしとこう
価値わかんねえけど

9

9.  

  • 2011年08月25日 21:41
  • ID:FF.tQscr0 #

地方の村の悲惨さを物語ってるな。
過疎化、高齢化、無人化、廃墟化。
時代の流れや、自己責任では到底説明できない悲惨な状況。
廃れる地方があるのは仕方が無いが、都会有利すぎる政策は国を滅ぼす

10

10.  

  • 2011年08月25日 22:59
  • ID:Wd3fwGgV0 #

小さい島だと産業が漁業しか無かったり、他には自分たちの分だけしか栽培できない
「農業のようなもの」が出来ればマシなところもあるし、過疎るのは仕方ないのかもねぇ。
悲しいけど。

11

11. しゃけ

  • 2011年08月25日 23:06
  • ID:yztvSz3Y0 #

宮本常一の世界だねぇ。

12

12. たまゆら

  • 2011年08月26日 12:57
  • ID:ujsdeunf0 #

>2さんへ
親戚は大黒柱のおじさんが亡くなり、漁だけでは生活も大変なので、多度津に引っ越しました。高見は階段が急なので、年寄りには住みづらいです。
ちなみに昔、山の中に畑があったそうですが、私が遊びに行っていたときには既にだれも耕していませんでした。私も行ったことありません。やはり不便なんでしょうね。
島には怪談話もあって、「マンタロウ」っていう人魂の話が記憶に残っています。
あと、夏祭りには島の若い男性一人が、お化粧(白塗り)をして太鼓を打ち鳴らしながら踊る「ナーモデ(?)」という行事がありました。一回だけ見たことあります。
一体どんな意味があるのかは不明です。母もわからないようです。では。

13

13.  

  • 2011年08月26日 13:15
  • ID:tNcwHh8.0 #

「マンタロウ」っていう人魂の話 教えて!

14

14. よし

  • 2011年08月26日 13:42
  • ID:FuZcJZUg0 #

朽ち果てゆくとはまさにこの様。。

15

15.  

  • 2011年08月28日 08:52
  • ID:ccucjcW10 #

今の安っぽくて奇妙な時代劇よりも時代劇してますな
時代劇自体、減ってるみたいだが

16

16.  

  • 2011年08月28日 18:14
  • ID:lLjNblB30 #

かっこつけてるだけで、情報の少ない映像だなおい。

17

17.

  • 2011年08月30日 13:44
  • ID:UrIFsAMr0 #

Wiki見てきた。江戸時代でも島で生計立てるのは無理だったとか色々興味深いな

18

18.    

  • 2011年08月31日 16:20
  • ID:oU.yqTvN0 #

動画見たらSIREN2の舞台に似てると思った。
これで夜に撮影されてたものなら闇人でてきそう…

19

19.  

  • 2011年09月14日 07:27
  • ID:nVJyCCqv0 #

戦国時代の面影全く無くてワロタw

20

20.   

  • 2011年09月15日 21:14
  • ID:DseOkhXS0 #

>>瀬戸内海には893の島だったりSに乗っ取られた島が...
ヤクザは分かるんだけど、Sって何? マジで知りたいの

21

21. 匿名処理班

  • 2012年09月24日 15:12
  • ID:AbGYFkjR0 #

そうか
わからないならいいんだ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links