
リバプール大学の研究者らが、ほぼ無毛で地下生活を送る、ハダカデバネズミのゲノムマッピングが完了したと発表したそうだ。これにより、ハダカデバネズミの長寿や耐ガン性に関してのメカニズムが解き明かされ、人間に応用できるのではと期待されている。
ということで、そんなハダカデバネズミに関しての記事が特集されていたので見てみることにしようそうしよう。
広告
ソース:Naked mole rat from East Africa holds the secret to eternal youth? | Mail Onlineハダカデバネズミはアフリカのエチオピア、ケニア、ジブチ、ソマリアに生息する、胴長8〜9cm、尾長3〜5cm、体重30〜80gのモグラのように地中で生活をする生物。体温を調節する機能がなく体温も低い。
ハダカデバネズミが研究者たちの関心を引いているのは、彼らが30年近く生きられるためだ。
実験用のマウスと体の大きさはほぼ同じであるにもかかわらず、寿命はマウスの10倍近くも長いことになる。個体によっては37年生きているハダカデバネズミ(メス)が存在するという。

photo by iStock
ハダカデバネズミの細胞には、短命な通常のマウスと同様に、自由に動き回り、細胞を傷つける性質を持ったフリーラジカルが多量に存在する。しかしマウスと違って、というより、人間をはじめ、酸化変質のダメージを受けているとみられる他のすべての生物種と違って、ハダカデバネズミは酸化と共存する術を身に付けているらしい。
実験用マウスとハダカデバネズミを比較したところ、両者のシステムには大きな違いがあることが分かった。ハダカデバネズミのタンパク質は、傷ついてもなお活動している。損傷を受けても機能は保持されるのだ。(ソース)
また、ハダカデバネズミはガンに対して高い耐性を示し、ハダカデバネズミにガンが発見されたことはない。
このメカニズムは、一定のサイズに達した細胞群に新たな細胞を増殖させない「過密」遺伝子として知られているp16という遺伝子が、がんを防いでいるものである。
ハダカデバネズミも含めたほとんどの哺乳類は、P16が活動するよりもかなり遅れた時期に活動する細胞の再生を阻害するp27と呼ばれる遺伝子を持っている。
ハダカデバネズミにおいては、p16とp27の共同作用が、がん細胞の形成の阻害としての二重防壁を形成していると言われている。
いずれにせよハダカデバネズミの長寿のカギは今回のゲノムマッピングで解き明かされることであろう。
関連動画:
あわせて読みたい





コメント
1.
ハダカデバネズミといえばDPZのべつやくれい。
可愛いよハダカデバネズミ。
2.
ペットとして欲しいなぁ
3. 分生学者d
おお、タイムリー!
ちょうど昨日、岡野先生のところの
デバネズミ研究グループの
研究室見学いってきました。
4.
キモかわいいw
5. ぬるっ
おはよう枝野☆
6.
ちょっと解説しちゃあ、これでもかってデバネズミが出てくるwww
7.
不細工すぎるけど、癌にならない哺乳類か
8. ぬるぽ
おまいら、ハダカデバネズミになりたいのか?
9.
愛嬌のあるやつらだな
10.
タマの皮みたい
11. どど
食べたら滋養と強壮がつきそうだね。
ハダカネズミはグループ内での上下関係が厳しく、トンネルで鉢合わせしたら
目上のハダカネズミが目下を踏みつけつつトンネルの上部を通る仕来りがあるんだよね。
12.
だんだん可愛く見えてきた
13. テン
科博で妙に目立つ展示のされ方してたのは
単にキモカワいいからってだけじゃなかったのねw
14.
>個体によっては7年生きているハダカデバネズミ(メス)が存在するという。
えっ?
15.
>>15
70年の間違い
原文嫁
16.
37年だよな
17.
海外の映画やドラマでは人がネズミに喰われたり脅しの道具に使われるの結構みるけど、このネズミに置き換えると百倍怖くなるな
18.
かっけえええええええええええええええええええええええ
19.
「おやびーん」とか言いそうなフォルム
20. 全温度チアー
な〜んか、いまにも死にそうなんだけどなあ。
それにしてもハダカデバネズミとは・・・ヒドイ名前だ。
21.
ブサかわいいとはこういうことか
22. あ
本日のフォールアウトスレはここですか?
23. ねずみ
ねずみの素晴らしさに世界がひれ伏す日も近いということですね。
24.
どちらかというと、かわブサい
25.
へへへ…あたしゃ長生きですぜダンナ…
26. がり
うわ出た〜!!コイツ苦手なんだよな・・・ハムスターはあんなに愛くるしいのになぁ
27.
結局何年なんだ?
28. BFLF
原文
These East African animals live for 30 years, seven times longer than a normal rat, and they seem to be immune to cancer.
これらの東アフリカ産の動物(ハダカデバネズミ)はふつうのねずみの7倍にあたる30年間生き、なおかつ癌に対する免疫があるようである。
29.
FALLOUT3に出てくるモールラットのモデルだよね
30.
動物奇想天外でしょこたんがかわいいって言ってたな
31. めきし粉
キムポッシブルに出てくるルーファスだな
32.
代わりにうしなったものが多すぎるよね、こいつら・・
33.
玉の皮以外の喩が見つからない
34. あたしゃ電波ババア
要するに 最初から全身癌なんじゃ?
あれ こんな夜中に誰か・・・(ry
南無阿弥陀仏
35.
意外に動きが早いね。
36.
この世の物か?
37. ぉゃっ
ひっひいーー
動画2つ目オヤハダカデバネズミがコハダカデバネズミ食べてる?
ネズミ界では共食いはあいさつ変わりか?
38.
光を嫌って通常の10倍長生き・・・
バンパイアですか?
39.
>>39
だよねー
しかし、可愛い
40.
これが可愛いとか
・・もう日本って国が分からない・・・
41. 51メートル
ハダカデバネズミのこと水樹奈々っていうのやめろ
42. ピギャー
人間も体毛なくして、皮膚をアルビノ化して、地下で暮らすようになれば長生きするかもね。
つまり「ディセント」の地底人がそれだ!
43.
とんでもなくブサイクだなw
「かわい〜」しか言えん志村どうぶつ園の面々はコイツ見てどんな反応するんだろうな
44.
美人薄明の逆
人間もそうなら、俺300年は生きられるぜ!
45.
ハダカデバネズミも癌にならんのか…
冷めのDNAと比較しようぜ!
共通項のどれかがきっと癌にならないようになる塩基配列だぜ
46. 匿名処理班
俺の時代には間に合わないだろうな。
癌阻害が実現するのは50年後ぐらいだと思う。
47. 匿名処理班
動物の本で見た奴だが まさかコイツが30年も生きるとはな・・・
48. 匿名処理班
スクイーラ
49. 匿名処理班
不老で寿命付きなら、人の理想だな。
毛がなくなるのはイヤだけど
50. 匿名処理班
このネズミ都内の動物園で見たことあるけど普通に見るとちっちゃこくてかわいいよ。
51. 匿名処理班
>48.
自分もすぐ「新世界より」を思い出した
未来の人類がユニークだったな