カラパイア
不思議と謎の大冒険
ソース:Robot Surgeon Folds Mini Paper Airplane | UniqueDaily.com
キーワードから記事を探す
ほんとに手の延長のように動くな
粗末な割に意外とでけえじゃん 俺がピンセット使った方がうまいわ
扱うインターフェイス部分がまだ複雑すぎる。 もっと簡素化すべし。
弾いたときワロタw
少佐が義体で折鶴折る話思い出した
さすがにこのサイズでは浮力を得られないか。 それでもこれは凄い、極限にまで発達させれば全身の体細胞のテロメアを無制限にする長寿技術が実現されるんだろうか? まあその頃には、悔しいが寿命をとうに終えてるだろうが・・・・
動きは良いけどヘタクソだなぁ 「そうでない医師もそれなりに器用に」ってのは事実だな 日本人なら鶴を折るだろうが向うは紙飛行機なのか しかしこの程度の大きさなら素手で折る奴は普通に居るだろ
でかっ 蟻んこくらいだったら驚いたのに
日本人でこの機械持ってる人鶴折って動画上げてくれ
普通に手で折ったほうが綺麗
この飛行機、小学生の頃にはやった折り方だ。 この後取っ手の端っこを折り返して垂直尾翼にするんだよね。
これは単に手をミニサイズ化したことが凄いのではなく 遠隔地治療にも使えるという触れ込みで開発されてる機械だよ。
本当に精密な機械だな、感動的なまでに だが実際に手やピンセットで触れるのと違い 指先に圧力みたいのを感じないと操作は難しいだろうな 昔バーチャレーシングというゲームがあったが ハンドルを切ると抵抗を感じることができた 物に触れたときに指先に抵抗を感じるような装置があると 訓練をつまなくてもすぐに使いこなせるようになるんだろうな
30年ほど前に アームトロンという玩具がありましたが・・・ 誰も知らないですよね;
このくらいのサイズなら普通に手で折れるレベルだもんなw
僕が飛行機を折っている間は絶対に覗かないでくれ(`・ω・´)キリッ
アームトロン! モーター1個のみ、電子制御も無しでギアの組み合わせだけでロボットアームの動きを実現したおもちゃですね。 たしかASCIIで分解写真のせてて驚愕した記憶があります。
17〉〉 知っている方に出会えて嬉しいです。 当時、メカニカルな ジョイスティックに興奮いたしました!!
ええー、凄い小さいのかと思ったら、でかいw これなら素手でもっと奇麗に折れるよw
なんかこの※欄、小学生みたいなこと言ってる人がたくさんいるなぁwww
ジェームズ・ポッターかとおもたwww この大きさなら素手で折れよww
原発で使える奴をくれ
カメラを3Dにしたら遠近感も掴めてより 精密な手術も行えると思います先生!
>>22 ビッグライトだな
どのくらい難しいんだろうか。 感触がない分、難しそうだけども。 だけど、もし難しいんだとしたら、これを作ってる工学者はまだまだ宿題が山積みだな。
なーんだコインぐらいあるのか。 日本人なら普通に手で折れるレベル。
ttp://www.youtube.com/watch?v=x9Bjs99A0k0&feature=player_embedded ほい
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. sm
ほんとに手の延長のように動くな
2.
粗末な割に意外とでけえじゃん
俺がピンセット使った方がうまいわ
3.
扱うインターフェイス部分がまだ複雑すぎる。
もっと簡素化すべし。
4.
弾いたときワロタw
5.
少佐が義体で折鶴折る話思い出した
6. みあきち
さすがにこのサイズでは浮力を得られないか。 それでもこれは凄い、極限にまで発達させれば全身の体細胞のテロメアを無制限にする長寿技術が実現されるんだろうか?
まあその頃には、悔しいが寿命をとうに終えてるだろうが・・・・
7.
動きは良いけどヘタクソだなぁ
「そうでない医師もそれなりに器用に」ってのは事実だな
日本人なら鶴を折るだろうが向うは紙飛行機なのか
しかしこの程度の大きさなら素手で折る奴は普通に居るだろ
8.
でかっ
蟻んこくらいだったら驚いたのに
9.
日本人でこの機械持ってる人鶴折って動画上げてくれ
10. .
普通に手で折ったほうが綺麗
11.
この飛行機、小学生の頃にはやった折り方だ。
この後取っ手の端っこを折り返して垂直尾翼にするんだよね。
12. aaa
これは単に手をミニサイズ化したことが凄いのではなく
遠隔地治療にも使えるという触れ込みで開発されてる機械だよ。
13. 名がありません
本当に精密な機械だな、感動的なまでに
だが実際に手やピンセットで触れるのと違い
指先に圧力みたいのを感じないと操作は難しいだろうな
昔バーチャレーシングというゲームがあったが
ハンドルを切ると抵抗を感じることができた
物に触れたときに指先に抵抗を感じるような装置があると
訓練をつまなくてもすぐに使いこなせるようになるんだろうな
14. 1972
30年ほど前に
アームトロンという玩具がありましたが・・・
誰も知らないですよね;
15.
このくらいのサイズなら普通に手で折れるレベルだもんなw
16. ツール
僕が飛行機を折っている間は絶対に覗かないでくれ(`・ω・´)キリッ
17.
アームトロン! モーター1個のみ、電子制御も無しでギアの組み合わせだけでロボットアームの動きを実現したおもちゃですね。
たしかASCIIで分解写真のせてて驚愕した記憶があります。
18. 1972
17〉〉
知っている方に出会えて嬉しいです。
当時、メカニカルな
ジョイスティックに興奮いたしました!!
19.
ええー、凄い小さいのかと思ったら、でかいw
これなら素手でもっと奇麗に折れるよw
20.
なんかこの※欄、小学生みたいなこと言ってる人がたくさんいるなぁwww
21.
ジェームズ・ポッターかとおもたwww
この大きさなら素手で折れよww
22. 1511353
原発で使える奴をくれ
23.
カメラを3Dにしたら遠近感も掴めてより
精密な手術も行えると思います先生!
24.
>>22
ビッグライトだな
25. あああ
どのくらい難しいんだろうか。
感触がない分、難しそうだけども。
だけど、もし難しいんだとしたら、これを作ってる工学者はまだまだ宿題が山積みだな。
26. BBQ
なーんだコインぐらいあるのか。
日本人なら普通に手で折れるレベル。
27. asdfg
ttp://www.youtube.com/watch?v=x9Bjs99A0k0&feature=player_embedded
ほい