タジキスタンは、旧ソ連から独立した中央アジアに位置する共和国。南にアフガニスタン、東に中華人民共和国と接している国なんだけれど、そこでは、眉毛は太くて繋がっていたほうがよりキュートだという。
一説によると、女性は結婚したら眉毛を繋げるという風習があるそうだが、文化や宗教によっては、顔の毛を剃るのを禁じられている国もあり、もともとこの地域の人は濃くてとてもはっきりしている眉毛の持ち主が多いそうだ。
もっとも日本でもその時代の流行によっては女性の眉毛は濃くなったり薄くなったり細くなったりなくなったりと、いろいろめまぐるしく変化しているわけで、今のところナチュラルが良いとされているけど、80年代後半〜90年代前半、「太眉」が一斉を風靡していた時代もあったんだ。
関連記事:
つながり眉毛(monobrow)を愛でる会
コメント
1. 名無しさん
こちかめっ!
2.
おらも眉毛つながってるだw
3.
眉毛は濃いだろうがメイクで描いているでしょ
4.
流石に文化の違いというか、眉のつながった女性は違和感を感じるけど。7・8枚目は何故かまるで違和感を感じない。年齢的なものなのか?
5.
エジプトで一度だけユニブラウ美人みたわ
欧米じゃ御法度だが例外もあるなと
6. わはは
アホっぽくてステキ!
7. GoN
下唇に皿をはめるアフリカの部族の美意識はさっぱり解らん。
同じアフリカでも、首長族の女性には美を感じられる。
ここで紹介されてる眉毛つながりはそのふたつの中間くらいの微妙さ。
8.
首長族はアジアだった気が…
9.
ほんとは滑稽なアヒル口でアピールする女子と同じだね。
10. GoN
>8
ほんとだ。サンクスです。ミャンマーとかタイの部族だったのね。
ググッてみたら女の子たち可愛い。
11.
俺も一ヶ月ぐらい放置すると繋がるぜ
無駄毛の方が逞しいってどういうこと
12.
魔力が高そうだな...
13.
フリーダカーロを思い出した。
14.
たしかにキュートw 日本のお歯黒文化が廃れてくれて、ちと安堵
15. jp
あ〜そこはかメアリー♪あ〜きっとかメアリー♪
16.
チェンジで
17.
イモトっぽくてヤダな
18.
し・親近感が…
19.
我修院達也
20. めきし粉
まゆげつなげると表情がわかりにくくなるんだっけ?
なんか交換の対象とかいう概念の関係の話があった気がする
よく覚えてないので、きのせいかもしれん。。。
21. r
「今のところナチュラルが良いと・・」って・・・
巷にいる女、描いた眉毛ばっかだけど・・
22.
昔顔が好きだから太目にしてる
23.
民族的美意識って先鋭化&濃縮し過ぎて、違う文化圏では理解しにくいこと多いよね。
薄めていけば他民族でも理解できそうな気もするけど。
24.
4枚目、男だろ?
25.
剃らないからといって繋がるもんでもない気がするんだが
26. あたしゃ電波ババア
ぢゃあ眉毛が薄くてヤバイ方は
美容整形で眉毛を連結植毛するわけだ(汗
・・・・・・。(汗
南無阿弥陀仏
27. sj5ro84xs
下から4枚目、左にあるのは、青リンゴだろうけど、大きいね。
28. .
見れば見るほど眉毛が羽ばたいて行きそう。
29.
スーザン・ボイルがいっぱい・・・
30. ワニさん
マジック塗ってるに決まってるワニがね
31.
赤ちゃんがまさに外道の赤ちゃんに似てる
32. 狂豚
2〜3日もすれば慣れる!
33. otakky
「美の基準は地域・時代・民族によって千差万別。」・・・と頭では理解してるつもり
だったんだけど・・・ごめん・・・タジキスタン・・・ホント〜にごめん!・・・
ティンコ起たないっす!・・・オトコとして器のちっちゃい自分がメチャクチャ
くやしいっす!・・・ちゃっくら修行の旅に行ってきます!
34.
>一説によると、女性は結婚したら眉毛を繋げるという風習があるそうだが
既婚女性から美しさを奪うことにより
不貞の可能性を減じるための陋習じゃないの?
イスラム文化圏だし。
35.
つーか書いてる
36.
捨て身のギャグだよ
37.
マ・・・マユゾン
38. 名がありません
フリーダカーロみたいな美意識だな
ご当地で色々な価値観があるんだね
ここでは受け入れられないが、
俺もきっとどこかでモテモテな風体なんだろう
39. たいしたことないて
こんなんべつに〜おれなんかちんげとまゆげがつながってるしぃ
40. 爆笑
ミスタービーンww
41.
オイ、マユゾンじゃねーかコレ
42. なたん
これを見てあらためて美人は何を施そうが美人なんだなと感じた。眉毛を繋げてアホっぽくなったりブスになるのはもともと美人じゃなかったんだよな
43. みぃーちゃん
きもいWWW
何が美人だまゆげがつながっただけで美人だったら世界中の半分の人は
みんな眉毛を書くし!!まずバカだねWW
44. み
オェ―きもいWWW
45. 匿名処理班
赤ちゃんの眉が繋がってないってことは、大人はこれ眉墨で描いてるだけだろ
46. 匿名処理班
最近人気の子役(名前失念)はこの国行ったら日本よりも人気になりそうだね。
47. 匿名処理班
漫画の「乙嫁語り」であった。(19世紀頃の中央アジアを舞台にしたお話)
花嫁さんの化粧の仕上げに花嫁の家のおばあちゃんが
「右の母眉、左の父眉、つなぐ眉は父母の愛。夫婦相和し幸多からんことを」
って言いながら眉をつなぐように描いてた。だから夫婦和合の願いをこめた、「私良妻賢母ですよー」っていうアピールなんじゃないのかね。日本の鉄漿(おはぐろ)みたいなもんでさ。
正に単なる文化・習慣の違いよ。
48. 匿名処理班
お歯黒もそうだけど江戸時代、明治の初めくらいまでは既婚女性は眉抜いてたよね。
平安時代は元服すると男性も眉抜いていたし。
それぞれの土地や時代の美意識なんだから日本であれこれ言う権利はないわな。
だけどタジキスタンの人たちって美形っぽいから眉繋がるとなんか柔らかい感じになる?
49. 匿名処理班
美的感覚は国々で違いますからね。
50. 匿名処理班
10年ぐらい前、ウズベキスタン旅行中に現地のお爺さんから「美人だね」とほめられたが
日本ではそんなことは一切ない。おそらく太眉がお爺さんの評価基準に合ったのであろう。