あみ
 漫画プラネテスの愛読者なら、宇宙ゴミ(スペースデブリ)がいかに宇宙空間で危険な廃棄物となっているかがわかるかと思うんだ。

 現在、約6000ある人工衛星の内、正式に稼動しているものは800だけで、残りの人工衛星は、爆発や衝突などによって宇宙ゴミ(スペースデブリ)となったパーツやハード本体が、地球の軌道上をぐるぐると漂い続けているのだ。一説では4500tもスペースデブリが今も地球の衛星軌道上を漂っているというのだから、宇宙空間での衝突事故も起こりうるわけで、そんな中、このゴミ問題をなんとかしようと、日本の漁網メーカーがJAXA(宇宙航空研究開発機構)と共同開発で「網」を使った宇宙ゴミ除去システムを鋭意開発中なんだ。

広告
ソース:
宇宙ごみを漁網で一網打尽 広島の老舗とJAXA開発中
OSK201101250073
 開発に取り組んでいるのは、老舗の漁網メーカー「日東製網」(福山市)。同社が開発した金属で編んだ長さ数キロの「導電性テザー」と呼ばれる細長い網を「捕獲衛星」に積み、ロケットで打ち上げる。軌道に乗った後、衛星のロボットアームを使って宇宙ごみに網を取りつけ、アームの先端を切り離す。

 網は地球のまわりを周回することによって電気を帯びる。これが地球の磁場と影響し合って、徐々に高度を下げさせる力となり、大気圏にごみごと再突入して、最終的に燃え尽きるという仕組み。ごみを移動させるのに、燃料が不要というメリットもある。


 日東製網は創業1925(大正14)年、結び目なしに編み上げる丈夫な無結節網(むけっせつあみ)の製造機を世界で初めて発明した。この網で国内シェアの半分を占めるトップ企業に成長。現在も定置網漁や底引き網漁など漁業に幅広く利用され、マグロ養殖用の網なども海外に輸出している。

 こんな実績もあり、同社は6年ほど前、JAXAから「電流が流せる網を作ってほしい」との依頼を受けて研究を始めた。太い鉄製の針金から、曲げるとすぐに折れてしまう炭素繊維まで数十種類の素材を試した。昨年夏、アルミワイヤとステンレス繊維を組みあわせたテザーの開発にこぎつけた。

 ロケットでの打ち上げ時期は未定だが、同社は2年後の完成を目標にしている。開発を担当する同社技術部化学課の尾崎浩司さん(41)は「ナイロンなどで編む漁網と違い、硬い金属製の網を編むのは難しい。ちぎれて使い物にならない失敗作も作ったが、やっと実用可能なテザーができた」と、宇宙ごみの「一網打尽」に意欲をみせているそうだ。

 日本の巧みの技術が、宇宙にも生かされるなんて素晴らしいことだね。宇宙ゴミがあまりにも多いとUFOも危険すぎて遊びにきてくれなくなっちゃうもんね。

関連記事:
地球の上空を回っている人工衛星をリアルタイムで表示してくれる「Google Earth」を早回しで見ると・・・
7be9ba81
d0504d50
隕石?スペースデブリ?ラトビアに落下した未確認物体による火災、その正体は・・・
fb068848
地球の周りを取り囲む宇宙ゴミ、無数の廃棄人口衛星シミュレーション画像


関連動画:Space Fence: Watching Over Us

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. T

    • 2011年01月28日 09:02
    • ID:nMaopUFZ0 #

    いいアイデアですね

    2

    2.  

    • 2011年01月28日 09:04
    • ID:Oeek8d2X0 #

    日本が回収しても中国・韓国あたりが撒き散らすから無駄
    海と一緒

    3

    3. plussy5657

    • 2011年01月28日 09:16
    • ID:ZBZUEcJr0 #

    プラネテス(1)
    「すぺーすデブり」(宇宙空間就活習慣病)
    \ギャバンダイナミック/

    4

    4.

    • 2011年01月28日 09:19
    • ID:GAfrvpIc0 #

    これどこが除去費用出してくれんの?

    5

    5. 確か

    • 2011年01月28日 09:35
    • ID:XQ5a0twu0 #

    小さなネジ一本で宇宙船大破しちゃうんだっけ…

    6

    6.    

    • 2011年01月28日 09:51
    • ID:QNgxpfBa0 #

    燃やした後の塵が空気汚染の問題になるという罠。

    7

    7. ほしーの

    • 2011年01月28日 10:01
    • ID:Wg.flOrF0 #

    あれだね、回収する衛星もいっしょに落っこちるのかね?

    8

    8.  

    • 2011年01月28日 10:20
    • ID:2X.9UpDe0 #

    あの仕事はいい仕事だよ
    帰ったらまた仲間に入れてくれ。

    9

    9. ひ

    • 2011年01月28日 11:13
    • ID:LnNxPG4c0 #

    数センチ単位の細かいゴミを網で漁るのかと思ったらw
    でかいゴミ衛星が邪魔で新しい衛星を機動に載せにくいけど、処分するには莫大な資金が必要…ってことで放置されてたんだし、この方法で処分できるならいいんじゃないかな。
    デブリは今後も問題になってくるだろうし、ケスラーシンドロームが起こる前に対処しないとね

    10

    10.

    • 2011年01月28日 11:24
    • ID:.p2ed0hp0 #

    問題は落下させるのにかなり緻密に計算しないと
    高度を下げつつ他の衛星に接触して
    更にデブリを作る事故が起きかねないってことだな。

    11

    11. ボン

    • 2011年01月28日 11:31
    • ID:yG9cRcnK0 #

    こういう話しは好きだ。主、好きだ。

    12

    12.     

    • 2011年01月28日 12:34
    • ID:QLEBeWaR0 #

    なんでも増えすぎるとロクなことがないんだね。

    13

    13.

    • 2011年01月28日 12:37
    • ID:De94b.hd0 #

    すが日本! 世界にできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!

    14

    14.

    • 2011年01月28日 12:40
    • ID:NTd2.mk50 #

    これ以上ゴミを増やさない法整備って進んでるのかな
    宇宙だと国際法?
    いずれ宇宙法も作るのかな

    15

    15. GoN

    • 2011年01月28日 14:11
    • ID:V.wZAr7x0 #

    引っ張って(Oi!) 引っ張って(Oi!) ぎゅうぎゅう引っ張って(Oi!Oi!Oi!)♪
    引っ張って(Oi!) 引っ張って(Oi!) ぎりぎり引っ張って(Oi!Oi!Oi!)♪
    引っ張って(Oi!) 引っ張って(Oi!) ねじねじ引っ張って(Oi!Oi!Oi!)♪
    引っ張って(Oi!) 引っ張って(Oi!)3光年〜(Oi!Oi!Oi!)♪
    うーちゅーう!なーわー!!(Oi!)

    16

    16.

    • 2011年01月28日 14:12
    • ID:DcV0oUCl0 #

    いかなる場合でもゴミだけは撒き散らす人間。
    ほんと、汚しまくるよね。
    この先も綺麗になることは無いだろうな。

    17

    17.

    • 2011年01月28日 14:22
    • ID:NV.jO5Lj0 #

    これは面白い!
    日本らしからぬ大胆なアイデア

    18

    18.  

    • 2011年01月28日 14:49
    • ID:s6GMVSCM0 #

    はい仕分け〜

    19

    19. (。・(エ)・。)

    • 2011年01月28日 14:52
    • ID:CewytXkm0 #

    ゴミ一個又は数個位の高度や軌道に合わせて
    一々捕獲衛星を打ち上げないといけない様な?
    気の遠〜くなる様な除去作業&費用に(^^;

    20

    20. q

    • 2011年01月28日 16:03
    • ID:eQTKDhVt0 #

    地球のゴミ問題も解決してないのにな〜

    21

    21.   

    • 2011年01月28日 16:09
    • ID:909D3fkI0 #

    ええと地球の地中から取り出したものを大気圏内で燃やすことを続けると地球自体が小さくなっちゃうんだろうか?
    誰か知ってたら教えて。

    22

    22.

    • 2011年01月28日 16:22
    • ID:I1uyVA.z0 #

    >>22
    解らんけどたぶん大丈夫じゃね?
    その分隕石も落ちてるでしょ。

    23

    23. ABC

    • 2011年01月28日 18:17
    • ID:noYfLu0G0 #

    隕石の落下によって地球は誕生以来つねに質量を増して来ている

    24

    24.   

    • 2011年01月28日 18:30
    • ID:QnnGlHEj0 #

    フィー姉さんのタバコの回まじかっこいい

    25

    25. あたしゃ電波ババア

    • 2011年01月28日 21:59
    • ID:ccY5XU.70 #

    いいねえ・・
    こういう事考えて実行する人って尊敬するわ
    宇宙の掃除って 何かいいよ
    難しいこと解らないけど 南無阿弥陀仏

    26

    26. k

    • 2011年01月28日 22:08
    • ID:gQKtqWJI0 #

    たぶんこれ、商売として成立するんじゃないかな。
    ある衛星の軌道と交差する可能性のあるデブリを一個幾らで除去します的な。
    除去コストが衛星の製造コストを下回れば、リスク回避の為にやるってのは
    あり得る話だと思う。
    他の衛星打ち上げるついでに、軽い衛星なら載るはずだし。

    27

    27.     

    • 2011年01月28日 22:09
    • ID:2p8d1S.C0 #

    費用の話をしてる人たちは、スペースデブリのせいで何百億円だか何千億円だか投資した衛星やISSにデブリが衝突するとどれだけの損失(金だけでなく人命もね)が出るか、と言うことを考えたことはあるかい?

    28

    28.  

    • 2011年01月28日 22:40
    • ID:RV1E57OG0 #

    この除去装置一つでいくつものスペースデブリが除去できるならいいね。

    29

    29.  

    • 2011年01月29日 00:42
    • ID:tMjJ4pFQ0 #

    逆に回収衛星を打ち上げる度にデブリが増えたりして。

    30

    30.  

    • 2011年01月29日 01:24
    • ID:XoeiMf0M0 #

    衛星軌道掃射砲を作ってデブリを焼き尽くしたり吹っ飛ばしたりとかできないもんかね?
    掃射砲の名前はエーレンベルクでry

    31

    31.

    • 2011年01月29日 01:39
    • ID:IMhxfS0E0 #

    >>4
    日本だな、今の時代ECOを題材にすれば支持率アップと思い込んで民主党が勝手に中国とかに送金する

    32

    32.  

    • 2011年01月29日 03:04
    • ID:hq7HLQda0 #

    大気圏で燃え尽きないゴミを
    兵器として運用できそうですね・・・

    33

    33.

    • 2011年01月29日 03:40
    • ID:20567F.D0 #

    そんなことができるのか。すげぇぜ。
    これって、任意の衛星を撃墜することができるってことだよね。
    軍事的にも価値の高い技術じゃね?

    34

    34.  

    • 2011年01月29日 21:08
    • ID:M0xtI5Pe0 #

    平成のコロニー落とし

    35

    35.  

    • 2011年01月31日 00:51
    • ID:HyeAhZ.v0 #

    軍事衛星には防衛システムが有るだろう。
    近づく前に飛び道具で攻撃されると思う。

    36

    36.  

    • 2011年02月07日 17:58
    • ID:efKG5jNN0 #

    ちっちゃい天体とか氷とかも実はいっぱいあるんだよね、それもごみ?

    37

    37. richman4600

    • 2011年04月27日 19:43
    • ID:Jc5EjR380 #

    昔福山にいた。日東製網の壁を眺めていたので記憶がある。
    漁具メ―カーのトップメーカーとは当時しらなった。
    創意工夫の備後人だと思う。
    宇宙ゴミでも魚のつもりですくう発想は素晴らしい。

    38

    38. 匿名処理班

    • 2016年01月04日 07:33
    • ID:cN.xP4HS0 #

    もういっそ2020年までに棄てっぱなしになっているゴミは持ち主に返却(隕石)してくれませんか?神様。
    中国やロシアやアメリカではしし座流星群以上のものが見れそう。
    資源とか人口問題とか色々なことが解決しそうでハッピーになれるのに。

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements