
広告
1.焼き鳥
テリヤキソースという商品がアメリカでは一般的になったくらい、甘い醤油のこの味は大好きなんだ。

同じく甘辛い醤油タレが人気の一品

ニューヨークのラーメン屋さんは意外とおいしい

ソースとマヨネーズのコンビネーションが人気。タコやイカが入っているのはもちろんアウトだけどね。

食べられるネタは限られているだろうけど、世界的に市民権を得ている日本料理

甘いソースがやはり人気

炭火焼で食べるのがクールなんだ

炒めたラーメンということで

カラっとサクっと揚げたてはやっぱりうまい

あんまんよりもやはり肉まん

コメント
1. 22
肉まんって日本食なの?
2. かんたむ
やはりというか、カロリー高い食べ物ばっかりだな。
アメリカ人が豆腐をよく食べるのは味どうこうより単にヘルシーってだけなのかな。
てりやきソースはアメリカでは最初のうちはこんなのドブの水だ!とか言われて見向きもされなかったと聞いた事がある。
3. !
ついに肉まんも日本食となったかwww
4. ・
中国の饅頭は、地域によって味も具材も調理方法もバラバラ。
そのバラバラなものが日本に伝わって、
日本人の食習慣に合うように改良され統一された。
よって、「肉まん」は日本食と言っても間違いないと思う。
中国に所謂「ラーメン」が存在しないのと構造的には一緒。
5.
どっちでもいいけど、少なくともアメリカじゃラーメンと肉まんは日本のものって思ってるんだろうねぇ
6.
醤油なんてバグジュースとか言われてたもんね。
7.
寿司だってロウフィッシュ食うなんてさすが日本は未開人だなhahahahaって感じだったじゃん
あいつらの態度は大抵こんなもん
8.
いや、寿司は結構よろこんでたべる
9. p
肉系・ジャンク系以外の伝統的料理も知ってほしいですな
10. ww
※7
オーストラリア住まいだけど、寿司(巻きずし。寿司ロールってこっちじゃ呼んでる)って一言で行っても、具がいろいろあるんだよ。
生の魚が入ってる奴の方が珍しいかも。ツナでも、ロウツナと、ツナ(シーチキン)が入ってるのと2つあったり、サーモンもロウサーモンとスモークサーモンの2種があるくらいだ。中には、魚一切抜きの「ベジタリアン」ってのもあるしね。
ちなみに、こっちだとアジア系の食べ物は一くくりにされてることが多い。
中華料理の店でヤキトリ売ってたり、寿司ロール売ってたり。中国人や韓国人が「日本食(もどき)レストラン」してるしw
だから、欧米人はあまり中華料理、日本料理の違いが分からずに「これは日本食!」って思うから、肉まんも日本食に入っちゃってるんだと思う。
11.
俺、回転寿司屋なんだけど、食いっぱぐれたらアメリカ行こうかな。競争きびしいんだ。
12.
トルコ料理とギリシア料理の違いみたいなものかと
13.
丼ものは一つもないのか
食スタイル的にどんぶりをかっこむってのが合わないのかな
14.
まぁ世界で一番市民権を得てるのはカレーだと思うけどな。
あれはもうインドでも欧州でも日本でもなく唯一の世界料理っていえると思う。
15. .
焼肉は半島料理に区分すべきだろ。
16.
勘違いしてる奴が多いがラーメンは日本食だよ。中国にラーメンねえし。
中国人の認識でもラーメンは日本食。ただ肉まんはどうなの?w
17.
米9
私もそう思う。たとえば、おにぎりや、梅干しと沢庵と煮魚とご飯といったセット。
もしくは、畑の害虫をそのまま食ってしまう、イナゴの佃煮など。
日本好きならばこのぐらいすでに食べているとは思うんだけどね。
18.
焼き肉なんて日本・韓国だけじゃないから別にいいんじゃね?この場合は日本の焼き肉ってことで。
19.
これ全部韓国料理だよ。日本が奪ったんだよね。やっぱり韓国は世界一だね。
20.
>>4
「カレーライス」みたいなもんだわな
21.
※19
それじゃ釣れんだろう
22.
自分も好きな日本食が認められるのは嬉しいけど、「美味しそう」じゃなくて「かっこいい」ってなにさ
23.
つまりカリフォルニアロールはアメリカ料理というわけだな。
24. 通りすがりの者ですが・・・
先日、久々に遊びに来たカナダ人の親友が、いつの間にか日本食好きになっていた。
そこで、色んな物を試してみたら、次のような結果だった・・・
1)寿司・・・何と言っても、癸院2燭函▲織海眇べていた!
2)カレー・・・日本風のスパイシーさがたまらないらしい!?
3)ラーメン・・・色々あるが、とんこつが良かったみたいだ。
でも、結論から言うと、日本食(和食)も、それから日本の家庭料理も、日本の食文化の
レベルは、かなり高いと思う。つまり、食べることにコダワリがあるってことなのかな。
25.
かっこいいってのが良くわからん
にくまんはかわいいだろ
26.
ところで餃子って日本食なの?中国料理かと思ってたんだけど・・・
27.
日本と中国と韓国の区別がついてるメリケンのほうが珍しいというのは常識だよ。
28.
日本における肉まんもそうなんだけど、民族料理って違う国に流入して、そこのフィルタで変形したほうがおいしいよね。食べやすくなるというか。
アメリカって色んな国から人がきてるから、アメリカの民族料理っておいしいはずだと思う。
29.
中国じゃ一般的に餃子といえば水餃子で
日本で言う餃子…焼き餃子は一般的ではないという
記事をどこかで読んだ覚えがあるね
30.
煽りでも何でもなく、焼肉はコリアンバーベキューじゃないのカナ
31. a
味が濃いものばっかり選んでるあたりがメリケンっぽい
32.
コリアンバーベキューなんて不潔そうで食えるワケnothingだぜヒャッホーイHaHaHa!
33.
食い物に対して「かっこいい」ていうセンスがよく分からん
34.
クジラが 抜けてるぞ
ゴラァァァァァァァァァァ
35.
>>26
あっちでは水餃子か蒸餃子で水餃子の残りを焼いて食う事があるって感じ
それが元らしいので中国料理ってば中国料理だが、最初から焼き目的で餃子を作るのは見たこと無い(どこかの地方ではあるのかも、広いし)のでそういう意味では日本特化食かも
36.
アメリカは20年くらい前から、食にかっこよさというかファッション性を求めるようになった。スシも最初はみんな内心「まずー」と思ってたけどカッコつけたくて無理に食ってたら、そのうち慣れてきた、というのが実情。
37.
意外にも
焼き肉は韓国ニダ!
ってのがわいてないな
38.
アメリカン人はSUSHIはアメリカンの物だって結構前から思ってるよ?
39. 。
ぎゅ、牛丼は駄目・・?
40.
焼肉って日本食って認識されてるのか。
ただ肉を焼くだけの料理で国の色とか出るものなのか?
ラーメンに関してはもはや原形を留めていないので、
中国人ですら「ラーメンの原型は中国」とか言うと「ハァ?」ってな反応らしいが。
41.
>>36
マグロ禁漁運動なんかも、その手のええかっこしいへの反感に支えられているのかもね。
「スイーツ(笑)」みたいな。
42.
アメリカはサラダのメニューが充実してて結構行ける。単なるサラダじゃなくてフライド
チキンかローストチキンとかのトッピングが出来てボリュームがあるからそれだけで満足。
プレートものメニューはこってりしててうんざり。
43. bob
寿司以外は熱いけどcool!
牛丼がアメリカで流行ったら
「こんなに美味いものが出回っているから肥ったんだ!」
と裁判になりそうだね
中国では特にお祝い事には餃子は欠かせない
昔々のラジオ中国語会話では、新年のお祝いに餃子を作る時
中に一つ黒砂糖か何かを入れたのを作って
お祖母さんにあたるようにしていた
職場の中国人(男)も餃子作りは得意だと言ってたな
焼き餃子は中国語では『鍋貼(guo1 tie1)』
直訳すると「鍋ピタ」って感じ?
44.
>36 アメリカの食いモン見てると、カッコ気にしてるようにはとてもみえないけどねぇ
45.
米人のいう焼き肉ってのは霜降りの肉のことなんじゃね?
神戸牛とかあのへん人気なんでしょ。
韓国の焼き肉って有名なブランド肉みたいのがないから、
焼き肉っていうと日本の美味しいブランド肉思い浮かべて・・・
って感じじゃないかな。
46.
>>44
そのあたり地域や階層で意識が全然違う。
ハイカラ組とバンカラ組がお互い馬鹿にし合っている。
47.
焼き肉に関しては、>>45が正解に近いのかなあ。
北米も半島も、それこそ肉を焼いて食うけど、肉の改良と、食べ方の細かさ(やれタレだ塩だ何だ)ってのは、日本的に写ってるんだろうな、と。
48.
>>45
神戸牛は凄い人気みたいだな。
自分の好きな俳優さん(英)も、来日したとき神戸牛を二回も食べて、「天国の味だ」ってコメントしてた
49. 001
女体盛りがあると思ったら無かったな・・・
50. aaa
肉まんは日本じゃ無いだろ、
と海外旅行したこと無い俺が言ってみる。
>>4 知らんかった。
51.
この中で問題がありそうなのは焼き肉だけじゃね?
隣の某国が文句言ってきそう
ラーメンだの肉まんだのは日本で独自進化遂げて
もはや日本食なのは共通認識かと思っていたら
案外そうでもなかったと※を見て知ったよ
52.
焼き肉のタレが和製なら日本の焼き肉なんじゃね?
53.
肉を焼いて食うのはアフリカ起源だなw
”ヤキニク”という料理の形式が出来たのは日本だが。
54. kita
こうやってしみじみ見ると
日本に生まれてヨカッターーーーーーーー
55.
焼き魚とかクールだぜ、七輪とかかっこいいぜ
秋刀魚とかスタイリッシュじゃねえか?日本食
56.
全部俺の大好きなもんだった。わかってるなメリケン
でも海外で食われてる「寿司」って全然原形とどめてないよね
57. 学名ナナシ
野菜がねえ。流石脂の米国さんだわ
58.
にくまんもラーメンや焼餃子みたいな中国風日本料理だよな
中華街とかの本場のはなんというか…皮がパサパサゴワゴワしててパンみたいというか…
主食っていうかぶっちゃけ具材の食感も酷くて食えたもんじゃないというか
でもベスト10にランクインしちゃうのはひどいw
59.
俺たちが食う分がなくなるから、いいかげん日本料理紹介するのはよせ
60.
個人的にはちゃんとした物を「日本食」として海外で売ってくれているならいいさ。
カンベンしてもらいたいのは「日本食」と言って、日本食が分からない外人が自分で考えたような適当な創作料理を出すのを止めて欲しい。
61.
恥ずかしいよね(´・ω・`)は規制されましたのでここではやめにします(´・ω・`)
韓国の素晴らしさを知ろうともしないとか恥ずかしいよね(´・ω・`)
これからは場所を変えまた別の情弱向けサイトでやろうと思います(´・ω・`)
またどこかで逢おう!さらば
62.
じゃーねー「ほんとは日本の中学生」〜
63. アメリカン
ポケモンで見たライスボールがcoolでbadassでkickassだぜ?
64. ああああ
アメリカ人が相当偏食だということを再確認した…
65.
※60
それ、中華料理とかほとんど当てはまるぞ
カレーもそうだしね
自分達にあった物が一番だよ
ちなみに焼き餃子は水餃子を食べて余った物を次の日に焼いて出すというスタイルだから
お店に行ってお金を出しでまで残り物を食べてる気がしてあまり好まれないらしい
実際、台湾で焼き餃子店を出そうとしてた日本人が現地で苦笑されてた
66. うこん
中国料理→中国の料理
中華料理→日本人が中国料理を日本風に改良した料理
よって、
日式拉麺、焼餃子→中華料理
67.
焼き餃子は、昔で言う満州国の辺りで盛んだったんだ。
残り物を焼くとかじゃなくってね。
で、戦後満州国から引き上げてきた人たちが、料理屋さんとかを始めたりしたことによって、日本国内に広まったんだよ。
68. とんかつ
俺が住んでいるカナダのある都市に、中国系が経営するラーメン屋がある。
そこにはしょうゆ、みそ、とんかつラーメンがあって、ラーメンにとんかつが乗ってくるのがとんかつラーメンなんだが、とんこつととんかつを間違ったのかとんこつを知らなかったのかは、未だに謎。
69.
ここに冷奴や酢の物、納豆などの健康レシピが並ぶようになって
初めてアメリカは日本食を理解したと言える
70.
とんかつラーメン、ちょっと面白かった
71.
日本料理少ねえええええ
天ぷらだって海外なのに
72. 72
ジャッキーが映画で食ってた、何も入ってない肉まんはすげえ旨そうだったな
手が汚くてマンに指のあとついたりするのに平気でかぶりついて
73.
とんかつラーメンのスープは何味なんだ?w
何味に合うのか案外想像しづらいな…
74.
おい、ボルシチが入ってねーじゃねーか!!
75. i347vf5hq
中国の料理が日本で独自に発展したって事は、同じように日本の寿司とかもアメリカで独自の発展を遂げて、日本人の知らない謎の料理になってしまうのかもな
76.
※75
なってしまうのかもじゃなく、もうなってる
フランスなんかでも寿司は受け入れられるようになってきたみたいだけど
ネタにケチャップかけて食うとか独自のスタイルになってる
つか、ついに肉まんも日本食になったのなw
77.
米は甘いからって奴らはブルーベリーとかかけて食うんだぜ・・・?
そらまったく同じ味付けでは受け付け難いだろうな
78.
饅頭は三國志の諸葛亮が考案したもの。
南蛮の平定を終えて成都へ戻ろうとしている時、途中にある河が荒れ狂っていて
足止めを余儀なくされた。
そしてその河には、人の頭を捧げれば、河は静けさを取り戻すという言い伝えがあり、
諸葛亮はこの悪習を改める為、人の形をした饅頭を考案し、それを代わりに
河へ投げ込ませたのが饅頭の起源。
79. ぜろ
「肉まんは日本食なの?」と言いながらスクロールしたら見事に1がコメってくれたww
80. チン坊
>>79
おいおい、そいつは俺が昔々横山光輝の漫画「三国志」で読んだエピソードだが、ホントに史実なのかね?
81.
>>81
俺は79じゃ無いけど、北宋時代の文献に諸葛亮云々の話が載ってる。だから、少なくとも昔からある説なのは間違いないらしい。限りなく伝説に近い逸話なので、史実と言えるかどうかはワカンネ。
82.
※79
どっかからコピーしてきたのか知らんが
改行もしないとはどこまでものぐさなんだよw
83. てす
>>9
いや、ジャンク食品なんてこの中に一つもないだろ。
ジャンクの意味わかってる?
84. sac
焼き肉は韓国料理じゃんない???
肉まんは完全に中華だ!!!
85.
天ぷらすき焼きって名前は通ってるけど、実際アメリカ人連れてくとあんまり喜ばれない。
天ぷらは油多すぎで不健康な感じがするし、すき焼きは生卵と大量の砂糖がだめらしい。
86. ★
焼き肉やビビンバは、もともと大阪に住んでる在日の人が始めて日本でひろまり、それが半島へ輸入されたんだよね。
古い時代の韓国や北朝鮮にはどちらも存在してない。
厳密に発祥国を考えれば、実は日本でいいのよ。ビビンバを発明した在日のおばあさんはまだ御存命でたまにTVにでたりしていて、焼き肉やビビンバは日本在住の韓国人が発祥だと解説されてました。
87.
>86
主食がピザなのに油分とか関係ないだろw
生卵はエッグノッグとかで普通に使うし
88.
36
>スシも最初はみんな内心「まずー」と思ってたけどカッコつけたくて無理に食ってたら、そのうち慣れてきた、というのが実情。
何言ってんだこいつは、不味い料理が広まる訳ないだろ、アホすぎて話にならない
89. yuiti
焼肉は日本でうまれたんだよ。韓国(朝鮮)の肉料理は中国の羹とかだし、本来は。じゃりんこチエであるように、焼き鳥みたく料理されてた。それを日本に来た在日とかがああいう風に味付けしたのがいわゆる今の焼肉。純粋な朝鮮料理でメジャーなのはキムチぐらいじゃない?カルフォルニアロールとかが、日本生まれの日本食だ!て言い張るようなもんですよ?ザイニチコリアンwww
90.
ラーメンと焼き肉と肉まんは日本食じゃないよー
ここはきちんと否定しないと日本の評判を落とす
91.
あんまりディスってばかりいると日本人も朝鮮人と同等に思われるよw
カリフォルニアロールはアボカドの味が赤身魚に近い事から発想を得た至極マトモな創作寿司。
これを入り口にアメリカでの寿司の地位も向上した
カリフォルニアロールは日本料理かと言えばアメリカ料理だろ?
そしたら中国の饅頭やらから発想を得て作られた日本の肉まんだって、
それからラーメンだって歴とした日本料理だ。
個人的な食の好悪や先入観で、日本の評判落とすとか言っちゃう奴こそ朝鮮にお帰りよw
92. ww
歳がばれるが、子供の頃見たアメリカTVうちのパパは世界一”のパーティシーンで、薦められた料理を摘みながら「これは何?」日系人が「ローフィッシュw」「アウ!」なんてシーンで凹んだww
焼肉は日本食でないと言ってる人!朝鮮式焼肉は本来ブルコギという汁も残さず食す料理で、今流行ってる焼肉は日本が起源という事は覚えて欲しい。朝鮮はさすがにモンゴルの影響を受けた文明だけあって、今の焼肉のように肉汁を滴らせるような料理法は勿体無いとブルコギのようになったのは理に適ってる。
93. -
>>※16
> 勘違いしてる奴が多いがラーメンは日本食だよ。中国にラーメンねえし。
> 中国人の認識でもラーメンは日本食。ただ肉まんはどうなの?w
拉麺
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%89%E9%BA%BA
おいコラ、嘘吐き、お前を信じてググったら中国に拉麺(ラーメン)あるじゃねえかww
中国に日本式ラーメンが無いだけで(今は日本人経営の日本式ラーメン屋もある)、おもいきり拉麺(ラーメン)自体はあるじゃねか、とんでもない嘘吐きだなwww
しかも、かん水使ってたりする物もあるので、おもいきり日本のラーメンに使われてる中華麺と被る物もある
おそらく、ラーメンを日本食と思っているのは、拉麺と縁の薄い沿岸地域での話しだろ?
甘粛省とか中国西部だと拉麺(ラーメン)はあるんじゃね??
94.
おなかがすいてきた
サックサクの天ぷら食べたい
95. ちょもらん
ラーメン食べるなら中国より断っ然日本のほうが良いと、聞いたことがある。
ってか焼きそばを炒めたラーメンて・・・w。
96.
>>55
こらっ! 要らん事を書くな!
皮と身の間で油がジュウジュウ言ってるヤツを
チョイと醤油をたらして とか
大根おろしの中に、ジュン!と漬けて とか
少し柚子で香りを加えて とか ガイジンに教えちゃいかん!
ビールにも日本酒にも とか教えちゃいかんぞ!
97.
中国で麺料理を色々食べたが、日本人にはやはり日本の麺料理が合ってると感じた
98.
なるほど解った外人さんは日本の料理と言うよりタレを食べにきてるんだよ
焼肉なんて結局は大陸文化のもんだし塩コショウくらいでしか食べ方なかったけどタレ文化はアジアから出てるしな
日本発祥の料理って島国なんだからたいがい魚貝類中心でしょ
99. 黒田弥生
日本だの韓国だの中国だのくだらないアジアナンバーワンは福岡国である!
100.
90と92は同じ主張しているのに92は何で噛み付いてるんだろうね?
カリフォルニアロールは日本料理じゃないように焼肉も肉の切り方やタレとか独自の発展をしているのでもう韓国料理では無いって事でしょ
ちなみにキムチも日本のキムチと韓国のキムチでは醗酵の有無等製造法が違うので
ある意味日本で一般に売られているキムチは日本食らしい
101.
つまり、JAPANESE YAKINIKUっつー事だよ
和牛は、もはや世界的ブランド肉だし、
日本の焼肉のたれは絶品
それぞれの国の焼肉は、それぞれの国の料理なのだ
102. ああああ
最後の肉包子は日本料理じゃなくて中華料理だろw
7の焼肉は、チョンが、「ウリたちが起源ニダ!」と嘘を吐きそうだけど
103.
アメリカ人ってすごいんだぜ、あいつら米にドバドバ醤油やタレかけて食ってるんだぜ?
しかもタレで米が見えなくなってもポーカーフェイス崩さず「very good」なんてよ、
さも旨そうにベショベショの米を口の中へかっこむんだ。さすがだぜ、coolだぜ。
104.
海外で日本食の店に行くとたいてい中国人か韓国人が経営してんだよねw
105. 柄の悪い蛇
うまけりゃ何でもいいような気がする・・・
106. hhh
近所の雨人がサンマに目がなかったなあ
よく食いに来てたけど家庭料理が一番だって
秋になるとサンマ出したらウマーって 腹のにがいとこは苦手だった
107.
ラーメンは普通に考えて中国が基だよな。普通に支那そばとか言ってたし今でも中華そばっていうし。
108.
ラーメンやカレーくらい改造されてたら日本料理でいいと思うんだ。
天ぷらだってポルトガル料理が元だ。
にぎり寿司も起源は中国のなれ寿司だしさ。
だいたい串カツなんかまんまフライじゃねーか・・・
109. 匿名処理班
ラーメンの原型は中国から来てるけど
日本人に合うように変わって行って
それが中国にも流れて、ラーメンは日本食って思われる
って倫理の先生に習った。
110. あ
って言うか焼肉が韓国料理ってほんの最近ネットで聞くようになった話なんだが
ぶっちゃけこの前初めてそんなこと言ってるやつ見たわ
海外でもYAKINIKUって表記されてるのばっかだし
111. 匿名処理班
肉といえば牛肉より豚肉の韓国が日本式焼肉の起源ねえw
つうか肉に塩なりタレなり付けて焼いて食う料理は世界中にある訳だが
112. まさにコミックブーム
天ぷらもすき焼きもアメ公にとってはヘルシーな健康食だからな・・・
アメリカから働きに来たデブっちょが、毎日かつ丼喰ったら痩せて
大喜びで帰ったって話がある位だからな。
あと焼肉は調理法だからね★
113. 匿名処理班
中国にはいろんな麺料理があって、その中に拉麺というものもある。意味は伸ばした麺。
職人が手延べで細くなるまで伸ばして作る。日本で言えば素麺みたいなもの。
切って作る日本のラーメンとは違う。もし外国で「ソーメン」って料理がはやっていて、
麺は幅広、味はデミグラスソース味だったりしたら、たとえ日本人に教えて貰ったと
現地の人に言われても全力で否定するでしょう?食べてみたら案外旨かったとしても。
中国人にとってラ−メンとはそういうもの。
114. ああああああああああ
豚マンが日本料理ってのに大爆笑www
さすがは小学生レベルの味覚しかない米公がチョイスしただけに非常に判りやすい味付けのB級グルメが殆んどですな。
115. 匿名処理班
※112
細かいことをいうと、薄切り肉を自分で焼くのはめずらしいよ
起源がどことか別になんでもいいけど
>肉といえば牛肉より豚肉の韓国が日本式焼肉の起源ねえw
これは同意
焼肉=牛肉なら、最近まで牛飼いしてなかったところが起源とかそれはないわw
116. 匿名処理班
肉まんは日本料理じゃないよ・・・
総じて肉まんは向こうのほうが美味しい。日本のは小さい。身が少ない。コスパのせいかもしれないけど、あれ一個で100円は高杉。
皮がぱさぱさっていうのはマントウのことかな?
あと既出だけど、焼き餃子は日本だけ受け入れられてるね。
中国じゃあれは残飯処理として出される。水餃子が一般的だし、やっぱ中国は料理がうまいと思うよ。私がいたのが上海で都市だったからかもしれないけど、庶民的な食べ物(肉まん一個30円位)もすごく美味しい。まずいって言ってるやつは舌がおかしい。もしくは偏見で物を言ってる。
117. 匿名処理班
寿司やラーメンや天ぷらはともかく、アメリカで焼き鳥や串かつが食べれる所があるんかいな
118. 匿名処理班
まあ、実際カルビって韓国語だしな
119. 匿名処理班
いわゆる「焼き肉」は日韓併合前後に日本に渡ってきた朝鮮人と屠殺業者(部落民)のコラボから発展してきたんだと思う。牛豚の内臓を喰う文化は日本にはなかったし、西洋にもあまりなかった。内臓を焼いてくうのは朝鮮だが、材料を提供できるのは屠殺を業とする部落民のみ(その部落民ももともとは内臓を食ってなかったろう)。
その両者のコラボで、焼き肉が最初ホルモン焼きとして広まった。その後、高級和牛を使うなど、現在の形で洗練されて、韓国本国に逆輸入された。
120. 匿名処理班
大石内蔵助の好物は牛の味噌漬けを網の上で焼いたもんだよ要は焼き鳥や鰻の焼き方と同じ
肉を食べなれないので油をわざと落とす食べ方、肉を食べなれている民族は重要な栄養源である油を落とすなんて事はしない、スープか厚切りにして焼く
半島にはちゃんとした炭の流通もなければ、自分で焼いたり客の目の前で調理するのは儒教的に御法度、自分で焼けば貴族の資格を失う
あえていうなら日本の醤油タレにゴマ油とかいろいろ加えて韓国風にしたとい所が韓国オリジナル
121. 匿名処理班
ベジタリアンでない限り、外人連れてく時は焼き鳥が本当に無難
食った後で「コレナニ?」と訊かれてズリとかハツとかどの部位だって説明すると「Oh…」ってなるのも恒例w
122. 匿名処理班
肉まんは、日本食とか言い出すのは、隣国みたいで嫌だわw
代わりに、さぬきうどん、ざるそばとか入れてくれ
123. 匿名処理班
肉まんもラーメンも日本料理
天ぷらや寿司も元々異国から伝来した料理が元になってる
期間の違いはあれど日本に定着して姿を変えながら今に至る異国由来の日本料理
カステラも和菓子に分類されるけど室町時代に伝わって日本の風土や文化に合わせて今のカステラになった
124. 匿名処理班
肉まんはちょっとどうかと思うがラーメンやカレーライスは日本食で良いだろ
ただ日本料理では無いとは言うが
どちらも日本で改良して本国とは別物になっているからなあ
最近ネパール人のカレー屋が近くに出来て嵌ってる
日本のはご飯を美味しく食べるように改良されたと実感した
ネパール人のカレー屋のはご飯もナンも両方付くんだがナンで食った方が美味いんだな
ラーメンは中国人が日本に食べに来るからなあ
125. 匿名処理班
焼肉はわかるが肉まんはさすがにw
126. 匿名処理班
豆腐がダメな奴に厚揚げを推したい。肉いらないレベル。
127. 匿名処理班
>>91
どう見ても日本食なのに日本食じゃないって言い張る奴のほうが評判落とすと思う
CNNが調査して世界で一番おいしい料理の一位に何が選ばれたか知ってる?
タイカレーなんだよ、で、タイの人は喜んでるしインド人は怒ったりしない
お前はカレーはインドのだ!そう言わないとタイの評判落ちる!とか言うの?
ちょっと引用
>しかし、どれを食べても、日本式の包子で、中国の本場の包子とは違います。
明らかな日本式をこれは中華料理!と言う方が失礼だと思うんだが(中国人に対して
起源主張する日本人なんていないのに拒否反応示しすぎ
128. 匿名処理班
煮魚とかいいんじゃないか?甘辛いし、生臭くもない。
129. 匿名処理班
私は生粋日本人だけど焼肉を日本料理と言い切るには抵抗がある…。肉まんもラーメンも元々は中国が起源に違いないので悩む…。
そんなことをいろいろ考えた結果、「世界に受け入れられる美味しさにリメイクしてYAKINIKUにしたのは日本だけどね!」ってとこに自信持てばいいだけだと思った。
そんなわけで、焼肉おいしいよね。
130. 匿名処理班
日本独特の甘いタレで食べるのがヤキニクなんじゃないかな
焼肉屋さんで塩コショウだけで食べる人はあまりいないでしょう
131. 匿名処理班
日本人って、基本、土地の食べ物とか季節のものをありがたがって食べるよね。
その辺が感じられる外国製日本料理ができたら、スゲーになるんじゃないかと。
132. 匿名処理班
そもそも、最初にアメリカで受け入れられて流行った日本料理は鉄板焼き。
133. 匿名処理班
日本風の味付けをしてあることは間違いないが、あんまりどこかを連想させるような真似に引きずり込まないでおくれよ
あ、照り焼きバーガーの照り焼きって日本の照り焼きだったんですね
134. 匿名処理班
アメリカ人がタコやイカを食わないってのはほぼ過去の話だと思っていいぞ。
135. 匿名処理班
焼肉を日本料理としたら某国がうるさいと思う
あくまで肉焼いてるだけだが
136. 匿名処理班
焼肉は日本料理ではないって、年齢が低い人が言ってるのかな?
自分が生まれてから今までの人生で、見聞きした知識をベースに思考している気がする。
この手のものは、自分の経験は横において、文献を広く深く調べるのが王道だと思うが。
俺は面倒だから、調べた結果を貼らないが。
この問題のややこしいところは、焼肉と焼肉店の関係だな。
その焼肉店が日本にあれば日本料理なのか。
その焼肉店の経営者が日本人ならば日本料理なのか。
このあたりの定義が必要になるね。
137. 匿名処理班
焼き肉について、韓国料理と考える人が大多数だと思うが、モンゴルが攻めて来た際に伝えた肉食文化が始まりだとされている。源流はモンゴルなんじゃよ。
138. 匿名処理班
今のスタイルの焼き肉は戦後の闇市で進駐軍払い下げの臓物を在日が焼いて売ったのが始まりというのが定説になっている。それまでの半島の焼き肉はブルこぎみたいに煮るタイプしかなかったとか。
焼き餃子は中国には2種類あって、水餃子の余りものを保存目的で焼いた鍋貼と、最初から焼く目的で作った煎餃、ただし、後者であっても日本に比べ皮が厚く飯のおかずにはしない。
今では中国に王将が進出するようになったのだから時代は変わったものだ。
確かに東南アジアでの肉まんは中にゆで卵が入っていて(コンビニのレジ横スチーマーで売っているものも)日本の物とはかなり違う。
ラーメンに関しては散々語られてきているから、今更言うまでもない。
よって、すべて日本料理といって差し支えはないのでは?
まあ日本人も起源を主張するようなあほな真似しないし、中国だってそれで怒るほど心は狭くないと思う、火病るガイチキは無視しておけばよい。
139. 匿名処理班
外国の寿司はアレンジされすぎてオリジナルのそれとは完全に別物になっていると聞いたが。
140. 匿名処理班
日本の肉まんは甘いから中国とは別物って知り合いの中国人が言ってたから日本食でいいんじゃね?
中華料理って郷土ごとのカテゴリ別けがしっかりしてるから豚まんみたいに似て非なるものをひとくくりにして「全部うちのもの」にはしないよ。
141. 匿名処理班
水炊き好きなアメリカ人とかいたら惚れるんだが、まあいねえだろうな。
142. 匿名処理班
あーもーみんな日本食でいいよ面倒臭い
143. 匿名処理班
※68
しょうゆラーメンにとんかつ?がのった、パーコー麺っていうの昔ファミレスで見たことあるよ
もしかしてそれじゃない?
144. 匿名処理班
基本日本人は他国の料理を日本風にブラッシュアップするのが好きだよね。
てんぷら ラーメン 焼き餃子 カレー
肉じゃがも昔ながらの日本食ではないしね
肉まんが日本風なのかは知らんけど、ピザまん カレーまんを含めてってことでw
145. 匿名処理班
日本料理=日本で広く親しまれている料理、くらいの意味で言ってるのだろう
146. 匿名処理班
納豆、豆腐、きしめん、うどん、牛丼、天丼、メンチカツ、そうめん、そば
色々あるね。まだ紹介されきれていない。
147. 匿名処理班
甘味だったら、みたらしだんごとか、たい焼きとか、ぜんざいとか、五平餅とか、いっぱいあるね・・・。
148. 匿名処理班
豚カツラーメンは台湾あたりの魔改造だよ。
本来のラーメン(東京横浜あたりの細めん醬油味)だと向こうの人には物足りないんで
豚カツを足すのができたんだとか。
スープに自信ありのラーメン屋は涙目だっただろう。
ちな、パイコーメンなら肉の万世のラーメン屋のが旨いよな。
149. 匿名処理班
一番クールな食べ物は「熊の手」
150. 匿名処理班
肉まんwwww
151. 匿名処理班
※7
アメリカ人を一括りに馬鹿にしたようなお前の態度はどうなんだ?
152. 匿名処理班
どこで生まれたかなんてどうでもいい。
ラーメンも肉まんも中華料理、カレーもインド、焼肉も韓国やん。でも、全部日本が日本風にアレンジしてそれが外人にも受けてる。
焼肉は、大まかにブラジリアンバーベキューかコリアンバーベキューかに別れる
153. 匿名処理班
逆に「おでん」「煮物系」「炊き込みご飯系」は人気無いみたい。
味がぼんやりしてて美味しく感じないらしいってのは聞いたことある。
やっぱり、ソースとかハッキリした味に慣れてるからかな?
日本人としてはおでんは是非広まってほしいな。
154. 匿名処理班
※94
>おいコラ、嘘吐き、お前を信じてググったら中国に拉麺(ラーメン)あるじゃねえかww
「拉麺」の「拉」は「手で伸ばす」って意味だ。
日本に伝わったラーメンは押し出し成型だ。
最初っから日本に「拉」の「麺」はなかった。
155. 匿名処理班
メシテロだな。めっさ腹減った
156. 匿名処理班
※36
日本で言うところの「インスタ映えする」って奴ですよねw
157. 匿名処理班
うーん、ちょっと批判になりますが、この記事はカラパイアさんにしては質が低いと言わざるを得ないです。
いつもは、きちんと海外のソースとそれなりのファクトがあったうえで「こんな説があるらしいよ」「こんなことが話題になってるよ」という書き方しててそれがこのサイトの魅力なのに、
今回はソースもあいまいで元のサイト見てもテックレビューしか出てこないし、誰がどんな調査して(あるいは個人の主観で)10の料理を選んだのかも説明がないし、書いてあるコメントも適当につけた感を感じざるを得ない。
このサイトの記事はたまに、これまで考えなかったようなとても新しい視点を与えてくれるので、
まったく思いつきで書いたみたいな当てにならない情報を流すのはカラパイアらしくないのでやめて欲しい。
158. 匿名処理班
天ぷらって呼び方がポルトガルで揚げ物自体は奈良時代からあった、焼き肉は日本式・鮮度のいい肉にサッとタレをつける。焼き肉韓国式・鮮度の低いの臭みを取る為にタレに漬けて食べる。ちなみにカルビは日本で言うバラ肉だ。
横浜中華街のパイコウ麺は30年前に食べたけど最高に美味しかった。豚まん(小籠包じゃないよ)は噛むと中から肉汁が出てくるのが最高だったけど最近では全く無くなった。餃子は中国・台湾人に受けないだろうけど、パリパリ羽付餃子をアツアツをカブりつくとまた美味い。
唐揚げも『中津』だっけ?アレ美味しいよなぁ、あったかご飯が進む。
自分が海外におすすめ日本食は『魚の開き』をすすめたいな。七輪でジリジリ焼く油が焦げる香りが良いと思います。