
といっても熱帯地方でも蚊は元気に暮らしているはず。なぜ日本だと、猛暑で蚊の発生が少なくなるのか?
広告
日本に生息しているのは、雑木林や竹やぶにいる「ヒトスジシマカ」と住宅街にいる「アカイエカ」の2種類。害虫防除技術研究所の白井良和所長によると、アカイエカは暑さに弱く、生息に適した温度は25度。30度を超える日が続くと死んでしまうそうなんだ。


ただしこれは今までの話で、9月は蚊が活発に活動する時期。降水量が増え、温度も蚊にとって快適な温度となればドドっと大量発生する場合もあるので要注意なんだ。
おっとあの動画も忘れずに見ておくことで、蚊に刺された感じを実感してみよう。
そういえば、最後まで蚊にしっかり血を吸わせてあげれば、途中で飛び立っていった場合よりも痒くならないって聞いたことあるんだけど、本当なのかな?実験した人はいるかな?
コメント
1.
止めるな。
俺が残らず電撃ラケットで駆除してくれるわ!
2.
痒いぃぃぃぃぃぃぃ
3.
去年よりも苦しめられました(^o^)北海道は関係ないのかな…
4.
毎年ボコボコに刺されてるんだけど、今年は刺されていない。
5. ぱぱ
かゆいかゆい。
6. @
そもそも今年に限らず東京ではアカイエカとは殆ど遭遇しない。
7.
結構食われてる俺は・・・
8. sc
関西在住だけど、がっつり喰われてます……これは関東の話なのかな?
9.
蚊に刺されると食われる どっちが正しいと思う?
10.
>>9
「吸われる」っという表現はダメ?
血吸うたろーかー・・・・
11.
鹿児島出身の両親やここのレスにもあるけれど「吸われる」じゃなくて「食われる」って表現をする人がいるけれど、どういう流れでそうなったんだろ。
12.
どっちにしろ実家はお寺レベルで蚊取り線香焚いてるから隙はない
自宅でもなぜだか蚊を見ない
ちなみにここ数年刺された記憶がない
ちなみにちなみに俺はO型
二酸化炭素の質が悪い?
13.
不要な水分を尻から出してる画も見たかったな。
14. v
この前久しぶりに刺されたんだが腫れ方がおかしかった
例年ならふんわり腫れるんだがこの前のは5mgぐらいシリコン入れたような弾力があるのが6箇所もあったわ
15.
>>9 10
うちの父親の地方では「噛まれる」って言ってたな。
「喰われる」はたぶん「(洋服とか繊維の)虫食い」の語源っぽい。
きっと昔、そこいらの地域の人は気候や環境的に血吸われるよりも繊維とかに
穴を開けられる事のほうが多かったからだろ。
てーか、ヒトスジシマカ!貴様等痒すぎる!!
ちょっと川に夜釣りいっただけで服の上から刺すとかどんだけなんだ。
あーもー今年も大量に血を分けたボウフラを作っちまった。
16. s
おお、ちょうど蚊に刺されてる画像が欲しかったんだ!マジで!
17. みあきち
もしこいつらが人間に変身して恨み言をいっても、身長2M級、体重100祖兇竜雍蹐箸でさえなければ、種族の存在自体を後悔するまで痛めつけて、卵を持ってる奴は妊婦の姿で現れるだろうが「この子だけは・・・」という命乞いも踏みにじって殺してやる!殺してやるぞ!
18. ml
腕に吸い付いたとき 腕に力を入れて逃げれないようにして止めを刺す!
お決まりパターンですw
19.
自分の腕とか吸われているのを発見したら、筋肉に力を入れるというのが流行ったよ。 蚊のやつ、口抜けなくなるんで、反対の手でジワリととどめを刺してたな。
20.
あれ?w
21. みあきち
吸血の吻が筋肉にまで達してるなら腕に力もわかるが、伸縮する皮膚に吻を刺すので拘束できるものなのか?
吸われてるときに気付いても、試すよりさきに潰しにかかって試すのを忘れちまいそうだ
22.
密室でも蚊が発生した
23. かんたむ
外に出る時は常時虫除けを塗りたくる自分に死角はなかった。
涼しくなってからがむしろ怖いって事か。
>17
やめて…それじゃつい情けかけちゃう…
24.
虫除け業界、ひっそりと不況?
25.
逆に今年のほうが刺されてるんだけど・・・
26.
うちのまわり蚊だらけだわ。今年異常発生してる希ガス
27.
アカイエカは刺す瞬間メチャ痛いので見てなくても分かるな。実家のは愚鈍なオオクロヤブカがメインだったから対処しやすかった。水溜りに銅(10円玉とか)投入してたらボウフラが発生しないって聞いてるけど本当?
28.
蚊を見つけたはいいが、すでに満腹状態だったのに気が付いた時のガッカリ感はすごい
29. p
蚊に食われるって普通の表現ですよ とくに西の方では
30.
神奈川住みだが、近年に見ないくらい刺されまくってるんだが(′:ω;`)
山が近くにあるからかな・・・
毎日2匹は殺してるわ
31.
神奈川住みだが、近年に見ないくらい刺されまくってるんだが(′:ω;`)
山が近くにあるからかな・・・
毎日2匹は殺してるわ
32.
>21
イジメのように徹底的な打撃を与えるのでなく
蚊程度に中途半端にイラつかせる方が
残酷な報復を招くという話だな.
中国をネタにしている奴は気ぃつけや。
33.
蚊よりコバエに苦戦した
34.
うちも例年通りコバエは大量発生してた
35. 肉まん
帯広生まれの札幌育ちの俺も食われたって使うよ。吸われた!って言うより食われた!って言った方が大人っぽいからじゃね?w。
俺はあまり蚊に遭遇すること少ないんだよなぁ。今年一回しか見てないし(潰した)。
↑が言ってるようにちっこいハエはすっごい居た。風呂場の排水溝とか二日とか掃除しないと巣になってるとかどっから沸いてくるんだあいつら。
36.
電撃で蚊をバチン!と退治するラケットおもしろすぎる
37.
>>16
なにに使うのかkwsk
>>17
蚊「あまり私を怒らせないほうがいい」
38.
九州出身ですが、噛まれるっていう
39.
兵庫だけど刺される、だね。食われるって関東のイメージ
40.
蚊に刺されると痛いよな
41.
就寝時に飛んできて睡眠を妨害される時がマジで洒落にならない・・・。
42.
蚊は蜂を見習え
43. 九州人
圧倒的に噛まれるだな
周りは食われる派が多いけど
今年全然減ってないぞ!むしろ多いぐらい・・・
( 0w0)オレノカラダハボドボドダー
かゆいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
もし伝染病持ってたりしたらタヒぬ・・・
44.
まれに出る大きめの蚊がこわい
45.
毎日部屋で刺されとるわ
46. bob
血を吸うのは確かメスだけだよね
肉食系女子なんて……
47. カンタ
中国は西安に住んでるけど、自然が少ないからシマ蚊はほとんどいないんだけど、アカイエ蚊が尋常じゃないくらいいる・・・。
48.
蚊の代わりにあせもがやばい
49.
赤家蚊はその名前の通り人家に故意に侵入する。ヒトスジシマ蚊はわざわざ人家に侵入しない。そして減ったのは赤家蚊。つまり、室内で生活する時間が長い人は少なくなったと感じるが、屋外で生活する時間が長い人は変わらないと思う。
50. a
去年より蚊に襲われまくった俺は例外か
51. hk
蚊は絶滅させたら良いです
52.
でかい蚊のようなものはガガンボといって血は吸わない、
動きが遅いからすぐ退治できるよ。
53.
今年の遭遇率の低さは吊り下げとくと虫の来なくなるあれのお陰だとばっかり・・・
54.
今年全然刺されないなー、と思ってたけど
ここ三日でめっちゃ刺されたw
9月多いのか、納得
ちなみに血液型でさされやすいとかあるの?
55. m
どこが少ないんですかぁぁぁー!もー今年は例年にも増して
刺されまくりですよぉぉ(世田谷区在住賃貸一軒家)!
普通の蚊取り線香は喉がやられるし、除虫菊のは効かないし。
シマシマのも色の薄いのも両方たくさん居るけど、同居してる
年寄り2名よりワタシを狙い撃ちするのはやめてくれーーー(泣)
56.
>>54
一般的に有名なのは「O型」が食われやすいって話。
なんでも血液型を決定づける赤血球の表面を覆う物質が、花の蜜に似た構造で美味いんだとか。
そんな俺はO型。
職場で唯一のO型の俺は毎年一人だけ蚊に狙われる。
57. たま
こんな画像こそグロいというのでは? なによりキライだ
58.
この21世紀、蚊に喰われても
永遠に痒くならないワクチンが作れるはずなのに、
さてはて作らない理由とは?
良い子は皆わかるはず。
59. 不運
よ、読んでたら刺された(笑)
思わず「嘘だろ!?」と叫んだよ。
60. 京阪沿線
時々、蚊に『食べられた』と耳にする。
女子が多いけど…
61. なんだこいつ!
広島は「刺された」と「噛まれた」両方言うけど「吸われた」はない。
62.
>>52
公園とかキャンプ場のトイレ・炊事場で見かけるね。
ちなみに丈夫じゃないので足とかポロッと取ろうとすれば取れるけど、
よいこはまねしちゃだめだぞ!
63. たろう
蚊に最後まで吸わせたら赤くもならないし痒くもならないよ。
でも吸うのが下手な蚊は刺す時も吸っている時も痒いし、吸った後も痒いよ。
最近の蚊は指でつんつんしても逃げないね。
64. nag
抜く時早!!
病気さえ持ってこなければもうちょっとかわいいんだけどねぇ……。
65. 072
蚊の生態ってまだ謎なんだよね。
電撃殺虫機の青い光に反応しないから誘導できないらしい。
超音波で撃退って言うのも嘘だったし。
ここでいま、薬品を使わずに蚊を撃退できる方法を考えだせた人は、億万長者になれると思う。
大手メーカーでさえ、販売されていないでしょ?
今分かってるのは、温度と二酸化炭素に敏感に反応するらしい。
暖かくて二酸化炭素を吐き出す所へ近寄ってくるみたいなんだ。
ドライアイスとぬるま湯で蚊を集める事ができるが、同じ場所に人がいるとダメみたいなんだ。
身近だけど謎が多生き物なんだよね。
66.
“蠅のように舞い、蚊のように吸う”
67.
>65
皮膚から分泌される様々な物質に反応してるのが実はメインらしい。ただしそれが100種類以上あって同じ物質でも分量によって誘引したり排斥し、また他の物質との組み合わせで色々特性が変るので定量実験するのに膨大な時間と手間がかかるんだってさ。数年前に非常に有望なモノが見付かったって科学雑誌でよんだけど…その後なにも聞かないね
68. ・
黒いのが自転車置き場にうようよいる
朝と夜と合計一分もいないのに3か所は刺される
69.
そういや今年は一匹しか蚊を見なかったな
ボウフラざまあwww
B型の血はドブの味www
70. sakaki
黒い蚊はバカデカくなる。その分スピードが遅く、飛び方にパターンがあるので仕留め安い。皮膚への着陸も雑なので感触で察知しやすく、着陸後すぐ針を突き刺すのでこちらも打撃を加えやすい。ただ集団で攻め込まれた場合あなたに素手での勝利はなし得ないだろう。
一方アカイエ蚊は単独で攻撃を仕掛けてくることが多い。飛行能力が高く不規則な飛び方をするので、空中で仕留めるのは至難の技である。大事なのはこちら側の待ちの姿勢。この蚊は着皮膚後すぐには針を刺してこない、五秒程こちらの様子をうかがう。あせってはいけない、じっと待ち、針がモゾモゾしだしたら攻撃体制に入ろう。モゾモゾする前に手のひらをかざすと緊急退避されるだろう。あのつぶらな瞳でヒトの動きをよく観察しているのだろう。そして針を刺し痒み成分が注入されるまえに、息を止め、心を無に還し、禅の心を開き、一撃で仕留めよ。
もしくは殺虫剤を炊きましょう
71. ニャー
白黒のシマシマのやつはもう見ただけで痒いや
72.
吸っている最中に力を入れると・・・
73.
あいつらは9月までが全盛期と聞いたが、もう落ち着けそうだな。
74.
あいつらは9月までが全盛期と聞いたが、もう落ち着けそうだな。
75. りはま
産後直後は初夏でもう、冗談みたいにボッコボコに刺されたよ
母も同じ事言ってたからなんかあんのかね
マンションのエントランスに郵便物とりにいくだけで足に三ヶ所とか。常に三ヶ所以上あったわ、まじで。
76. 蚊って
毎回寝てる時、耳元でブーンと鳴っても、目で探すといない。
あれはテレポーテーションしてるな。
77. 蚊ッ蚊(閣下w)
最後まで吸われてもかゆいかゆいかゆいカユイかゆいかいゆかい
78. 匿名処理班
高知在住だけど虫が異様に少ない
この夏、蚊に刺されたのは1回ぐらい
そのせいかクモも少ない気がする
毎年セミの鳴き声がうるさかったが今年は皆無
はやり猛暑のせいかな