
米航空宇宙局(NASA)が、太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」によって撮影した、太陽から噴き出す巨大な「プロミネンス(紅炎)」の動画と画像を公開してくれていたみたいなので見てみることにしようそうしよう。 Nasa Solar Dynamics Observatory shows the Sun as you've never seen it | Mail Online
プロミネンス爆発の瞬間、この写真は、3月30日に撮影された。 太陽の極紫外線写真。色の違いは異なったガス温度を示している。
赤は約5万9727度、青とグリーンは約99万9727度。 今回のプロミネンスはこれまで「ステレオ」と「SOHO」が観測してきた中でも、最も大きいものの1つで、噴出は約50万マイル(約80万km)にも及んだという。





こちらはいろんなビジョンでみた太陽の表面(4月8日)
関連記事:

太陽からはるか遠く離れた木星の衛星エウロパの海に、魚のような生命体が生息している可能性があるそうだ。

ランス国立科学研究センター(CNRS)の研究チームは16日、地球から20光年の距離にある惑星が、生命生存の条件を満たしている惑星であることを確認したと発表した。

高温で巨大な系外惑星はなぜ「逆方向に」公転するのか。その謎を解明したとする論文が11日の英科学誌ネイチャーに掲載された
コメント
1. ア
太陽さんマジぱねぇっす!!
2.
太陽自体がでかすぎるからアレだが、
これ太陽の地表にたって紅炎見たら
小便ちびるんだろうな。
3.
ロマンすなぁ
4.
炎ってどんなに大きくても小さくても炎の形してるのって不思議なんだけど
5. あ
神秘ですね
6.
死んだらここへ帰るんだろうな
7.
この炎の輪の内側の直径って地球の20倍ちかくあるらしいね。
8.
99万度ってどこの中二病だよすげーな
9. かんたむ
爆発・炎上の瞬間をもし間近で見たら、人生観変わるかも知れん。
母なる太陽なんて言われるけど、こういうの見ると雄々しい父親のイメージだな。
10.
なんというドラゴンボールのオープニング…
11.
巻きグソで例えるとどうなりますか
12. H
温度って下限は絶対零度の-273.15℃だけど
上限はどうなっているの?
(絶対零度は宇宙でも同じ?)
13.
>>14
分子がすべて止まってる状態が絶対零度。
これは宇宙も同じ。
上限は無い。
14.
でも分子の動きが光速超えるとどうなるんだろ
15.
マジレスすると俺には分からない
16.
偉そうに真ん中でグルグルと真っ赤になりながら燃えやがって!
17.
どうでもいいかもしれないけれど、STEREOでもSOHOでもなく2月に打ち上げたSDOじゃない。動画はステレオみたいだけど。
Solar Dynamics Observatoryってソースのほうにかいてある。
18.
>>14
>>15
プランク温度が上限じゃないの?
19. aaa
温度は上限も下限も理論上到達不可能だよ。絶対零度っていうのは、温度を無限大に上げるのと同じだけのエネルギーが必要だから、単に0.0000..01とゼロの数が増えていくだけ。
ちなみに、絶対零度に到達するとその物質の時間が止まるのと等しい状態になるよん。
20. 14
なるほど。
じゃあ絶対零度は宇宙の終焉?
まぁいいかw
21.
怖い。ただそれだけだよ…
22.
プロミネンスって、アニメとかだと竜みたいなのが端から出てきて弧を描いて頭から落ちるみたいなイメージで描かれることが多いけど、そうじゃないんだな。超能力の表現みたいな、全身からオーラが出てるときの表現みたいな・・・
くそっ、うまく説明できねー!!
23. ミチョマン
宇宙ってなんなのさ
24.
>21
スタートレックのワープみたいなもんでつか?
25.
プロミネンスが高温の理由は、表面ほど
太陽の重力で温度が抑えられているから。
放出された場合に通常の温度になるだけ。
26.
プロミネンスはガスが強く噴出して
炎がブワーと左右に広がるからあんなリング状になるんじゃなくって?
やっぱ炎が弧を描いて飛ぶのかな?
27. おっぷ
2012年に、このプロミネンスが地球に向って、、、、、、、あっ眉間にレーザーがくぇtりぃppppp
28.
本気になったら地表の水を完全蒸発させたり
ぎゃくに完全凍結させることもできる
29. のらみみ
この太陽さんよりもはるかにでかい恒星があるのをご存知か?
なんと時速900キロで飛ぶ飛行機で一周するのに1100年かかるんだとか。youtubeでstar sizeで検索。地球がカスみて〜。
30. l
>>22
宇宙は膨張を続けることでの密度の希薄化、そして何百億もの年数をかけて恒星や白色わい星、褐色わい星が冷えゆくこと、またブラックホールによって、段々と絶対零度にちかづいていくらしい
31.
※15
その「止まってる状態」の定義が難しい
実際には不確定性があるから
完全には止まらない
32. chibihana
太陽みたいな星がいくつかあるんですか?
33. Truth Seeker
太陽の地表温度は実際は25度程度だと言われている。そして内部は空洞になっていて、人が住んでいるそうです。