
Photos foreign tourists like to take in Japan外国人が撮った東京、「いったい何を撮影していたの?」

日本人の本を読む姿がかっこよかったから、コンビニで立ち読みしている日本人を撮影した。(海外では立ち読みは珍しい行為)
3位 立体駐車場
スペースを有効活用している立体駐車場にびっくり。エレベーターついてるとかすげー、ターンテーブルで車まわるとかすげー。
2位 箸が宙に浮いた山田うどん屋のディスプレイ
箸が動くのは浅草店だけだそうで、これには外国人もびっくり。その他日本の宣伝用看板にもかなり興味があるらしくよく撮影される。
1位 渋谷駅前スクランブル交差点
整然としたカオスに思わずびっくり。まるで戦国時代の合戦を見ているようだとの意見も。こんなに大量の人間が交差点を歩いているのを見たことがない外国人は多いようだ。
コメント
1. バタアー
餅とか折り紙に感動した奴がいたっぽい。プイッ!
2.
渋谷の交差点の左側にも大型モニタ付ければカッコイイのにな。
3.
渋谷の交差点が地方出身者に驚かれるのは知ってたが
外国人にも珍しいものだったのか
4. mk
以外>意外 ですな。
5.
東京ってすげ
6.
生まれは田舎のほうがいいね。
大学で上京すると見るもの聞くものすべてが新鮮で、
人生二度おいしい。
7. がり
どこ人かわからんけど、よくギャル?とかホステス?とか、目立つ格好した女と写真撮ってる奴多いぞ。
新宿の駅前とかドンキ前とかアルタ前で。
8.
渋谷って何であんなに人がいるんでしょうね?
どこから来て、そしてどこへ行くのでしょうか?
9. あ
恐ろしい人混みなのに整然と移動してる、
という点ではコミケットの混雑っぷりも
興味の対象になるのかな…いや、これ以上
参加者が増えるのはアレなんで静かに、
そっとしておいてあげてほしいが…
海外からの観光客の視点だから当然なんだけど、「え…ソコか?」っていう印象
10.
うどんのアレいいねw
11. 無明
うどんってアレどうやって浮いてるのん?
教えて!エロい人!
12. 匿名係長
ハンドパワーで浮いてるんだよ。
日本人にしか出来ない芸当だね!
13.
夜の渋谷スクランブル交差点は良い。
14.
そんなことより、合戦(かっせん)を読めないレポーターが
テレビに出演していることのほうが日本の特色だろ。
15. 渋谷
渋谷のあれって地下にもおんなじように
通路作ればいいのにね。
地下鉄の通路なんかあるとは思うけどあんまり使わないなあ。あんまり地下を使ってないイメージ
新宿とかと比べて。やっぱ谷だからかな?
”しぶちか”なんて狭いし古臭いよな
16. し
あと駅にはエスカレーター完備しろよ
あの駅疲れる。トイレも少ないし。。
17. DOBU
>>13
1本だけ硬いうどんがあってそれが上下にうごいてる、、、ように見える
18.
ほめられて嬉しいとこじゃないなw
19.
5位以下はTV的に面白くなかったんだろうな
20. ggg
大塚の顔酷過ぎるだろ
21.
「がっせん」て…
22. あ
立ち読みの本がエロ本だったら笑える。
23.
合戦をがっせんって・・・
そこにおれも驚いてしまった
24.
人がカオスなとこは他の国にもあると思うが
「整然」としたカオスは日本だけだと思う
25.
民度の低い国では余裕で立ち読みしてるのかと思ってた・・・
26.
そういえば、駅の券売機のタッチパネル表示に驚いてるドイツ人がいた。
「日本では漫画のキャラクターが切符を売っている!」って。
27. いか。
そういやイギリスで渋谷を参考にしたスクランブル交差点を導入したってニュースを見たけど
あれイギリス人に対応できるんだろうか
28.
アヤパンも「ダンコンの世代」って前科持ちだし、原稿の読み合わせとかしないのかな?
29. a
なまりはあってもやっぱりどの国の人も英語喋れるんだな。日本人の英会話のダメっぷりが痛感させられるよ。
30. かんたむ
>30
誰だっけ、旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」って伝説の誤読した女子アナ。
31.
昔は日本でも立ち読みは良くない行為だったんだが、コンビニが推奨してからどこでも立ち読み容認になったのか。
32.
米33
あえて止めさせなかっただけで推奨はしてないと思うぞ
今は一応立ち読みはご遠慮くださいって書いてあるけど、それでも立ち読みOKって風潮だよね
本屋で読書用の椅子置いてる所とかあるけど、頻繁に本を買う側からしてみると
折角金出して買った本が汚れてたり折れてたりする事あるから止めてほしいんだよなぁ
それで客をアマゾンに取られてるってのも結構あると思うんだが
33. ひろ
「がっせん」か....小学校習得漢字だろ。
東洋の神秘なんて話する前に、フジテレビの神秘の解明だな。
34. s
>>5
アホの子がおる
35.
修正したんじゃない?
36.
渋谷の交差点付近のビル内の喫茶店は外人だらけだよ
予想以上の人気だった
37.
動画消されてる・・・
38.
昔「灯火」を「とうび」と読んだレポーターいたなぁ。
39.
この記事GIGAZINEに載ってたよ。どんどん有名になっていくww
もう動画消えちゃったけど・・・
40. ともみ
渋谷の地下って、全部繋がってたら、雨の日とか楽なのに、と思ってたけど、地下には、川だか、水を溜めて流す施設だかがあるから、繋げられないって、テレビで見たよ。デパートとかロフトとかがスムーズに繋がっていなくて、連絡通路で繋がっているのとかは、そのためだとか。
41. 削除されとるな
著作権侵害の申し立てをするとネットから消滅して
誰ももうそれを見てくれないんだが、
なんなんだろうなぁ…どっかで金払って見せてくれるわけでも
なさそうだし、日本の権利者バカじゃなかろーか
42.
今のTVって昔に比べてニュースの時間帯がかなり多いらしいけど、
出てるレポーターはアホばっかだな
朝と夜にチャンネル関係なく、
ニュース聞くが一日に最低一回は読み間違いを聞く。
画面の下に出る文字も、
例えば「どうですか?」と聞かれて相手が省略的に「困るね」と言ったとすると
下に「困るね(〜が)」の(〜が)の部分が全然違ってて馬鹿か?と思うときもたまにある
昔は怒られて簡単に降ろされたらしいけど、今じゃ当たり前だもんな
女性アナはアイドル化だし
どうなってんだ
43. aaa
本屋の読書用シートは、あるいみ仕方ないかも。
現物を手にとってチェックできる、ってのが、Amazonに対抗できる数少ない部分だから。
44. う
※45 チェック
確かに…。ネット上では肌触り、紙の質感、重量感、匂いを感じられませんからね。
45.
渋谷駅前行ったことないんだけど
大曲の花火大会みたいな感じか?
46.
アメリカの夜の都市部も別世界だけどな。
47. 藤田
外国人に人気な所ってどこなの?
全然資料無いんだけど…
謎だ!
おもしろ!
48. 桐山
最近、ウチんとこタロってるよ。。。。
ほんとに。。。
まじ、うけぴーす!
果てしないね
いずこへーーー^^
49. 匿名処理班
まじ、ワロた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆
50. 匿名処理班
アメリカ人とオランダ人と浅草であそんでたら取材されたかも。でも動画見てないからわからん。
51. 匿名処理班
渋谷はなぁww
つか車の信号青なっても歩いてる奴はなんなんの?
あそこは色んな意味でカオス