カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
ウズラって鶏を小さくしたような、かわいいナリしてるわりに渡り鳥なんだよな。結構な距離を移動するとか。
孵化させてどうするの? 食べるの?飼うの?放置するの? って考えてしまった 素直に可愛いって思えよ・・・
ムジュラの仮面 → うずら農家Men
うずらをみておいしそうだと思ってしまった俺はどうすればいい?
そばつゆにうずらの卵を溶かして・・・ 季節外れか
孵化させるのは面白そうだけどそのあとが困る。 パルモうずらの卵が好きってめずらしいね。独特の臭みが苦手。
そうずら〜
うずらの卵が好きって別に珍しくもないだろ
鶏の卵とうずらの卵ってそんなに違う? 目隠しで食べたら気付かない自信あるわ
この記事と関係ないが 古い記事にもコメントしよう計画に参加して
うずらの卵って親ごとに生まれる卵の殻の柄が決まってるって、トリビアでやってたの思い出した。
こんなセットで人工孵化できんのか。 驚きだ。
ウズラかわいいよな。 ただ鳴き声がうるさいらしいからなあ 田舎じゃなきゃ飼いたくても飼えねえ
うずらの串揚げ、おいしいよ。
ウズラかわいいよウズラ・・ うちでウズラの卵食うっていえば、 ゆで卵にして、酢豚に入れるぐらいだな。 肉、普通に食えるの? みんな食ってるの?
スーパーで売ってる鶉の卵、有精卵が入ってる確率は5%位らしいか やりたい人はやってみたらー
動画じゃうずら全然鳴いてないけどうるさいの?
餌入れの中で1匹死んでないか・・・?
鶉は市販の食用卵でもまれに羽化するらしいね
※3 なげやりかよ なつかしーなw
>16 子供の頃、イタリア料理屋か何かでウズラの肉食べたけど結構美味しかったよ。 スーパーとかに売ってたら気軽に食えるんだけどなぁ。 どっかに売ってないかな。
オイラもウズラを人工孵化させておりますw 小さなうちはピーピー鳴く程度だけど大人になると結構ハスキーな鳴き声ですぉ!(ニワトリが声潰したような感じかな・・・)
昔、弟がウズラのつがいを衣装ケースで飼ってたなぁ。生まれた卵は茹でて弁当に入れてたw
藍坊主にウズラという名曲があってだな、それを聴きながらみたらすごい感動したよ。
つまりスーパーで売ってる卵でも孵化出来ると?
ウズラってかくとゴジラの怪獣みたいだよね
スーパーの卵でも孵化するんじゃないの?
音楽が意味もなくかなしい
京都の伏見に丸焼うってたな
*27 出来る。デイリーポータルを見よ!
仕分けの段階でウズラのオスが混ざってる事があるそうだ なもんで市販されてる卵に有精卵が混ざるんだってな 数が多くて識別がめんどくさいってのと別に数羽オスがいても特に困らないってので放置されてるんだと 基本メスだらけのところに居るわけだらかオスはハーレムだな
お祭りで売ってたから子供の頃買ったけど 次の日だかに死んじゃった・・ そんな一瞬で買った次の日に死んじゃうって逆にすごいよ。 可愛かったからちゃんと育てたかったな
うずらの雛小さくてかわええw 卵は鶏卵の方が好きだな、鶉はお弁当には向いてると思うけど
誕生おめでとう!>うずら
かわいいな。 でも世話をする大変さを考えると 挑戦できないな。 命を飼うって大変だ
うずら飼ってたけど、 うずらってロケット花火みたいな勢いで飛ぶんだよー
そーなんだよな 孵化はいいけどウズラの世話なんてできねーし 長生きすんだろうまく飼えば10年くらい ウチのアホ猫で十分だな生き物はもうよ
うずらのオスは凄い声で鳴くよー。 ケッケーン!
昔、ウズラの玉子のフライが一本30円だった。これを言うと私の年がばれるが確かにウズラはずんぐりしていて可愛いよ。飼いたいけどうちのオジサン猫の餌になる可能性があるから可哀想なので飼えない。
うずらの卵はあんまり食べないし、大人のうずらが喰えるか知らんが、雛が可愛い。 スーパーのうずらで孵化するなら孵化させてみたい。
俺んちにウズラ着たら、うちのインコは仲良くしてくれるのかな?してくれんなら、8匹ぐらいで仲良く飼いたい。でも、うるさいって?そんなの、目覚まし鳥として利用します!
うずらを飼いたいんですけど、スーパーといえばイトーヨーカドーで売っているうずらの卵でも有精卵はまざっている可能性はありますか?できれば教えてください。
可能性はあると思うけど、ほとんどないよ。(自分もウズラ卵3パック買って失敗した・・・温度管理ってむずかしいね。)
鶉って、卵だけ見たら小さいけど体の大きさに対してとても大きい卵を産むんだよね 命を削って一個一個産んでるんだよ せっかく産んだ卵、実験に使って捨てないで美味しく食べてやって 雛を育てたいならちゃんとした養鶉場から有精卵買うなり雛を買うなりしましょう
ペットショップではなく〇〇鳥獣店みたいな店で鶉の若鳥を買った。 室内放し飼いにしたら自然に手乗りになった。こたつでうたた寝していると、いつの間にか私の首と肩の間で寝ていた。いじらしくてかわいかった。 そう五月蝿くはない。毎朝暗いうちに卵を産む際笛のような声で一鳴きしたくらい。昼間もたまに一さえずりするくらい。雄はもっと鳴くのかもしれないが。 江戸時代には声を楽しむ為に鶉を飼育したそうだよ。
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1.
ウズラって鶏を小さくしたような、かわいいナリしてるわりに渡り鳥なんだよな。結構な距離を移動するとか。
2.
孵化させてどうするの?
食べるの?飼うの?放置するの?
って考えてしまった
素直に可愛いって思えよ・・・
3.
ムジュラの仮面 → うずら農家Men
4.
うずらをみておいしそうだと思ってしまった俺はどうすればいい?
5.
そばつゆにうずらの卵を溶かして・・・
季節外れか
6.
孵化させるのは面白そうだけどそのあとが困る。
パルモうずらの卵が好きってめずらしいね。独特の臭みが苦手。
7. デベッソ÷チョリッソ
そうずら〜
8.
うずらの卵が好きって別に珍しくもないだろ
9.
鶏の卵とうずらの卵ってそんなに違う?
目隠しで食べたら気付かない自信あるわ
10. NY
この記事と関係ないが
古い記事にもコメントしよう計画に参加して
11. かんたむ
うずらの卵って親ごとに生まれる卵の殻の柄が決まってるって、トリビアでやってたの思い出した。
12. がり
こんなセットで人工孵化できんのか。
驚きだ。
13.
ウズラかわいいよな。
ただ鳴き声がうるさいらしいからなあ
田舎じゃなきゃ飼いたくても飼えねえ
14. ちゅーぶ
うずらの串揚げ、おいしいよ。
15.
ウズラかわいいよウズラ・・
うちでウズラの卵食うっていえば、
ゆで卵にして、酢豚に入れるぐらいだな。
肉、普通に食えるの?
みんな食ってるの?
16.
スーパーで売ってる鶉の卵、有精卵が入ってる確率は5%位らしいか
やりたい人はやってみたらー
17.
動画じゃうずら全然鳴いてないけどうるさいの?
18.
餌入れの中で1匹死んでないか・・・?
19.
鶉は市販の食用卵でもまれに羽化するらしいね
20.
※3
なげやりかよ
なつかしーなw
21.
>16
子供の頃、イタリア料理屋か何かでウズラの肉食べたけど結構美味しかったよ。
スーパーとかに売ってたら気軽に食えるんだけどなぁ。
どっかに売ってないかな。
22. ケロ口軍曹
オイラもウズラを人工孵化させておりますw
小さなうちはピーピー鳴く程度だけど大人になると結構ハスキーな鳴き声ですぉ!(ニワトリが声潰したような感じかな・・・)
23. rinko
昔、弟がウズラのつがいを衣装ケースで飼ってたなぁ。生まれた卵は茹でて弁当に入れてたw
24. うずら
藍坊主にウズラという名曲があってだな、それを聴きながらみたらすごい感動したよ。
25. やなあまさら
つまりスーパーで売ってる卵でも孵化出来ると?
26. fds
ウズラってかくとゴジラの怪獣みたいだよね
27. P
スーパーの卵でも孵化するんじゃないの?
28.
音楽が意味もなくかなしい
29.
京都の伏見に丸焼うってたな
30.
*27
出来る。デイリーポータルを見よ!
31.
仕分けの段階でウズラのオスが混ざってる事があるそうだ
なもんで市販されてる卵に有精卵が混ざるんだってな
数が多くて識別がめんどくさいってのと別に数羽オスがいても特に困らないってので放置されてるんだと
基本メスだらけのところに居るわけだらかオスはハーレムだな
32.
お祭りで売ってたから子供の頃買ったけど
次の日だかに死んじゃった・・
そんな一瞬で買った次の日に死んじゃうって逆にすごいよ。
可愛かったからちゃんと育てたかったな
33.
うずらの雛小さくてかわええw
卵は鶏卵の方が好きだな、鶉はお弁当には向いてると思うけど
34.
誕生おめでとう!>うずら
35.
かわいいな。
でも世話をする大変さを考えると
挑戦できないな。
命を飼うって大変だ
36. m
うずら飼ってたけど、
うずらってロケット花火みたいな勢いで飛ぶんだよー
37.
そーなんだよな
孵化はいいけどウズラの世話なんてできねーし
長生きすんだろうまく飼えば10年くらい
ウチのアホ猫で十分だな生き物はもうよ
38.
うずらのオスは凄い声で鳴くよー。
ケッケーン!
39. ロン
昔、ウズラの玉子のフライが一本30円だった。これを言うと私の年がばれるが確かにウズラはずんぐりしていて可愛いよ。飼いたいけどうちのオジサン猫の餌になる可能性があるから可哀想なので飼えない。
40. なし
うずらの卵はあんまり食べないし、大人のうずらが喰えるか知らんが、雛が可愛い。
スーパーのうずらで孵化するなら孵化させてみたい。
41. マル
俺んちにウズラ着たら、うちのインコは仲良くしてくれるのかな?してくれんなら、8匹ぐらいで仲良く飼いたい。でも、うるさいって?そんなの、目覚まし鳥として利用します!
42. キッズウズラー
うずらを飼いたいんですけど、スーパーといえばイトーヨーカドーで売っているうずらの卵でも有精卵はまざっている可能性はありますか?できれば教えてください。
43. ひつじ
可能性はあると思うけど、ほとんどないよ。(自分もウズラ卵3パック買って失敗した・・・温度管理ってむずかしいね。)
44. 匿名処理班
鶉って、卵だけ見たら小さいけど体の大きさに対してとても大きい卵を産むんだよね
命を削って一個一個産んでるんだよ
せっかく産んだ卵、実験に使って捨てないで美味しく食べてやって
雛を育てたいならちゃんとした養鶉場から有精卵買うなり雛を買うなりしましょう
45. 匿名処理班
ペットショップではなく〇〇鳥獣店みたいな店で鶉の若鳥を買った。
室内放し飼いにしたら自然に手乗りになった。こたつでうたた寝していると、いつの間にか私の首と肩の間で寝ていた。いじらしくてかわいかった。
そう五月蝿くはない。毎朝暗いうちに卵を産む際笛のような声で一鳴きしたくらい。昼間もたまに一さえずりするくらい。雄はもっと鳴くのかもしれないが。
江戸時代には声を楽しむ為に鶉を飼育したそうだよ。