
image credit:Chong Chen / WIKI commons
スケーリーフット(ウロコフネタマガイ)は、2001年にインド洋から発見された巻貝で、硫化鉄でできた黒褐色のウロコを持つ、生物初の鉄のヨロイを身に着けた生物。この鉄のウロコは磁石に反応し、死ぬとさびるという。捕食性の外敵から身を守るためのものなんだそうだ。そんなめずらしいスケーリーフットが、新江ノ島水族館で標本展示されているという。お近くにおすまいのおともだちは要チェックなんだ。
広告
2009年、新江ノ島水族館に展示されるスケーリーフットは、今年11月2日〜18日、海洋研究開発機構の有人潜水調査船「しんかい6500」が、インド洋の水深2,422メートル地点で採取してきたものだそうで、噴出熱水に群がる深海エビやカニとともに、数千の群集を成して生息していたという。
The Scaly-Foot Snail Is The Only Creature Known To Incorporate Iron In Its Skeleton
あわせて読みたい





コメント
1.
くえるの?
2. うぇ
今さら!?この子結構有名じゃない?
3.
ただ硫化鉄が結晶化してるだけだろ
ところでスーパーフリーは昭和じゃなくね?
4. 774
存在自体は結構前から知られてるけど捕獲、飼育がむずかしかったんじゃね?
水槽も特殊なのがいるだろうし餌だってそうだし
5.
>4
どうせ消耗展示じゃない?
クリオネなんかと一緒。
まともに飼えないでしばらく展示したら死んでしまうだろう。
ある程度補充捕獲の目処がたったとか。
6.
リンクされてる記事は2009年12月18日
の記事だね…
標本
が展示中って書いてあるね…
7. 鉄男
鉄で出来た生き物はオレの愛車(自転車)だけかと思ってたのに・・
8.
こいつら空港のセキュリティー通れない
9.
これ、3年前くらいに話題になった気がする・・
10.
スーパーフリーの設立は昭和57年です
11. □
スーパーフリーは自由そうでいいね
12.
硫化水素かなんかの噴出口に群がってるやつか??
パイプ何とかと一緒に居る。
13. 南無
標本展示自体は以前からやってましたね。
今回捕獲した奴は生体展示だったんですが、数日で死んでしまったようで。
14.
そんな事よりも安めぐみの生態をじっくり観察したいわ
15.
ライブメタル
16.
スーパフリーよりもっとタチの悪いサークルが、実はまだまだ沢山あるという現実を忘れるべきではない。
17. 。
この記事でこの生物のことを知ったッス
18. 蒼林檎
かっっくいいぃぃ!!