パプアニューギニアに棲息するコノマヒメアマガエルの一種「Oreophryne Frog」というカエルは、通常なら、卵⇒おたま⇒カエルの工程を、卵⇒カエルとワンステップ通り越しちゃっているんだそうだ。しかもこれらの卵は、お父さんカエルががっちりガード、カエルとして世に出てくるまでお世話をずっとしているんだそうだ。
Papua New Guinea, Just-Hatched Froglets
拡大してみてみると・・・
こちらはペルーで最近発見されたBryophryne属の新種のカエルなのだが、同様に、おたまじゃくしのターンはないワンステップ孵化形態をとるという。
New species of high altitude frogs discovered in Peru ? No tadpoles
▼あわせて読みたい
「ワン」と鳴く新種のカエル、天然記念物「ネバタゴガエル」
内臓が透けて見えるカエル「スケルピョン」と命名され、いよいよ量産化開始(広島大)
有毒のカエルの皮膚は舐めると甘い。そしてほろにがい。(カエル好きの女性学者研究)
背中から子どもがモリモリ生まれてくるよ、コモリガエル (ピパピパ)の出産シーン
コメント
1. 名無しの人
子ガエルは金色なのか、と思ったら卵の黄身が残っているのね
確かにこっちの方が生き残れる確率はずっと高くなりそう
しかし親ガエルに対してこの卵の大きさって…
産卵した直後は卵小さいのか、それともメスだけは体が大きいのか
2. 笑
かわいい
萌えた///
3. あ
卵少ないな。成体になるまで育てるからこの数なのかな。
4.
えら呼吸の素晴らしさについて教えてあげたい
あれはいいものだ
5. いか。
グミみたいだ……
6.
大人の体で生まれてくる幼女・・・
7. 覚醒商事
すごい!!の一言。
常識が崩壊したw
8.
>6
そして父子家庭
9. g
卵から成虫で出てくる蝶とかもいるんじゃないの?
10. 超みみず
>>6
>>8
おい、ナイスだ
11. リブ
>>4
魚類乙
12.
ちっちゃいカエルは可愛いのに、
でっかいカエルは気持ち悪いのはなんでだ
13.
後の爬虫類である
14. _
[!]までで別の想像をしてしまった俺キモス
15. DOBU
不謹慎ながら、財布に入れとくと金運UPしそう
16.
あれっ!子ガエルが意外にとってもかわいい件。
17.
カエルは可愛いだろjk。
まぁあのヌルっと感で嫌う人多いだろうけど。
18.
飲み会で正直に「趣味はカエルの飼育です」と答えたら変態認定されたでござるの巻
19. P
カエルにしては個体数少ないね
20. カッパ
カエル君、おたまじゃくしの頃は?
21. 名無し
お父さんカエルがせっせと赤ちゃんのお世話をしてる間にお母さんカエルは別のオスと…
22. 蒼林檎
ペルーのカエルさんみて、ビスケット・オリバに見えてしまった