
成虫が摂取するのは花の蜜だけだが、幼虫の成長に必要なプロテインを得るために“狩り”をするのだという。
広告
適応進化か?なんでも食べるようになったスズメバチの一種
アメリカ西部に生息するウエスタン・イエロージャケットは冬になると死滅するが、ハワイの移入種は越冬するのだという。ハワイが一年を通じ気候が温暖であるためだとも言われているが、遺伝子がわずかに変化しているのではないかという説もある。

image by:Eugene Zelenko/wikimedia commons
寿命が延びたことにより、数もどんどん増え、巣を巨大化させて冬を生き抜くともなると、必要なエサもそれだけ増えていくことになる。肉食化していったウエスタン・イエロージャケットは、シラミやクモ、ネズミ、ヤモリなど14種もの生物をエサとしていたようで、より大きな鳥やトカゲなどは、殺すことはないが死体をエサにするのだという。
新たな生息地ハワイで激増したこのハチは、巣の周辺にいるあらゆる昆虫を食いつくし、全滅に追い込んでいくという。
ただ幸いなことに、まだ人間はエサに含まれていないようだけれど、調査をしていたウィルソン氏によると、攻撃性は高いようで、防護服から漏れる熱もしっかり感知するので、ほんのわずかな隙間から攻撃してくるので、傷はいつも絶えなかったという。
こちらはアメリカ本土(ペンシルベニア)にいるウエスタン・イエロージャケットの巣
コメント
1.
巣だけかい!!!!
2.
そうで巣ね
3.
巣げえな
4. 覚醒商事
巣ごく期待したのに・・
これだけとは・・・・。
5.
気づかずに巣どおりしてしまいそうだ
6. リル
人間もエサにされるかもと思うと、巣ごく怖いです(*;ω;*)
7.
上から見た時の複眼の模様がほほ笑んでるように見えて巣ごく可愛い
8.
なんでコメント欄こんなに統制がとれてるんで巣かww
9.
ちょっと通りま巣
10.
巣げぇ
これは人間がえさになる日もそう遠くないな
蜂オソロシ巣
11. あ+
普通なら冬に死ぬのに、越冬するなんて、生物はどんどん進化するんで巣ね。
12. DOBU
死体を餌に巣るってんだから自殺や他殺体があれば食べるんだろうね
越冬巣ごい
13. 蟋蟀ボーイ
巣ご巣ぎるwww
14. リリル
今後の進化期待巣るしかないな。
15.
プロテインが必要か…。
ウチのバナナ味が余ってるから、あげるわ。
16. 32
日本のスズメバチの方が顔カッコイイな。
17. 覚醒商事
>15 16
縛り解除したなw 巣ごくざんねん
18.
記事のタイトルこそ凄そうに書いてあるけど、
要するに「普通のスズメバチ」ってことでしょ。
日本のオオスズメバチだって鳥の死骸だの普通食うよ。カエルなんか余裕で肉団子化。
19. (´ρ`)
巣・・・いや、まあいいや
20. 巣鴨
>15>16>18
お前らにはがっかりしたネスト。
21.
巣ンゴイな。
オオスズメバチがハワイ行ったらどうなるんだろう。
マメコガネみたいにjapanese hornetとか言って嫌われるのかなやっぱり。
22. おしん
巣ばらしく期待は巣れ。
23.
可愛い顔してるぜ
24. 匿名処理班
鳥やカエル、トカゲの死肉を食うって、スズメバチなら別に普通ジャンw。
日本のキイロもクロもオオもコガタも食うよ。
25. 匿名処理班
まあ、其れにしたって周囲のあらゆる昆虫を食い尽くすって
恐ろしい数の暴力
26. 匿名処理班
そもそも毒針を持った外来種を放つ時点で信じられん
27. 匿名処理班
上にも書いてあるけど、スズメバチをちょっと知っている人なら常識だろ、こんなの。
やつらは雑食性が強く、果実から肉から虫からなんでも食う。
釣りをしていて餌のオキアミに群がる事も良くあるし、金沢へ旅行に
行った時なんか市場で買った甘海老を狙ってきやがって、結局その場で
甘海老放棄せざるを得なかった、くそw
28. 匿名処理班
害虫オオスズメバチきんもー