チチェン・イッツァで発掘されたヘビの兜をかぶった古代マヤ戦士の頭部彫像no title
 メキシコ南部、ユカタン半島にあるマヤ文明の遺跡「チチェン・イッツア」にあるカサ・コロラダ複合施設の発掘現場で、興味深い発見があった。羽根飾りがついたヘビの兜をかぶった兵士の頭部彫像が見つかったのだ。

 この彫像は約1000年前のものと推定され、メソアメリカの神話において重要な存在であった神、羽毛もつ蛇「ククルカン」を象徴する戦士を表している可能性が高いという。

マヤの遺跡から羽根飾つきのヘビの兜をつけたマヤ戦士が見つかる

 プウク様式(マヤ文明の建築様式の一種)で建てられた、長方形の演壇と神殿の内部には、チチェン・イッツアの統治者の系譜や、近くのエク・バラムの支配者の歴史を記した象形文字が精巧に彫刻された部屋がある。神殿内部の象形文字は、西暦869年という日付を示している。

 メキシコ国立人類学歴史研究所(INAH)のディエゴ・プリエト・エルナンデス氏はチチェン・イッツアのエル・カラコル天文台近くにある、カサ・コロラダ複合施設で、羽根飾りがついたヘビの兜をかぶったマヤ戦士の頭部彫刻を発見したと発表した。
iStock-1208603252
メキシコ、チチェン・イッツアにあるカサ・コロラダ / image credit:iStock

兵士の兜が顔の周りに顎を開いたヘビの意匠

 チチェン・イッツアは、古典期後期から古典期末期初期にかけて、メキシコのユカタン半島で隆盛を極め、最盛期には権力の中心は、およそ10.36平方kmに及んでいた。

 この交易の中心地は非常に広大で、最盛期の人口は3万5000人もいたという。

この珍しい戦士の頭部像は、古典期後期にさかのぼるものとされ、カサ・コロラダの一部であるモーズレー第6神殿の発掘中に発見された。

 高さ33cm、幅28cmで、兵士の顔を囲む兜は、ヘビが大きく顎を開いているところを表していて、羽根飾りもついている。
3
ヘビの兜をかぶるマヤ戦士の頭部像 / image credit:INAH

チチェン・イッツァの泉のヘビの口

 チチェン・イッツァとは、「イッツァの泉の口」という意味があり、この都市の周囲にある広大なセノーテ(中米ユカタン半島の石灰岩地帯に見られる陥没穴に地下水が溜まった天然の井戸や泉のこと)を指す。

 ここのもっとも有名な遺跡は、ククルカン寺院(エル・カスティーヨ)、戦士の神殿、大球戯場を含む、グレート・ノース・プラットフォーム、同じ名前のピラミッドが特徴のオサリオ・グループ、そしてセントラル・グループだ。

 マヤ文明では、ヘビの戦士は、ヘビをテーマにした装束を身にまとう、宗教儀式の参加者たちだった。

 これら兵士たちは、豊穣と雨に関係する儀式で極めて重要な役割を果たし、地上と超自然の世界を結ぶ仲介者として機能した。

 頭飾りなど手の込んだ装束は、マヤの職人技や、自然と霊性の間に彼らが作り上げた深いつながりを反映している。
2
ヘビの兜をかぶるマヤ戦士の頭部像 / image credit:INAH

古代マヤにおけるヘビの象徴性

 ヘビやジャガーをかたどった頭飾りを作ったのは、熟練した職人技で、その秘策は世代を超えて代々受け継がれてきた。

 そのひとつひとつは、マヤの職人技と見事な芸術性を見せつける唯一無二の芸術作品で、鮮やかな羽根のついた手の込んだデザインは、ヘビにまつわる精神性と儀式的な重要性を物語っている。

 マヤの文化では、ヘビは深い重要性を象徴していて、復活、変身、宇宙エネルギーなど相互に関連するさまざまな概念を表していた。

 芸術や宗教的図像によく描かれるヘビは、生命と存在の循環性を強く象徴している。マヤの宇宙論では、ヘビの脱皮は、再生と復活の比喩となり、農業のサイクルと自然の再生と密接に関わっている。
iStock-1479135019
にあるヘビに囲まれた戦士のレリーフ / image credit:iiStock

 マヤの象徴におけるヘビは、肯定的な意味合いに加えて、冥界や超自然の世界も表していた。

 さらに、マヤの人々は、ヘビの神々が生命を維持し、豊かな収穫を確保するのに重要な役割を果たしていると信じていたため、ヘビは水、豊穣、雨に関連する神々と結びついていた。

 確かなことかどうかはわからないが、羽根をもつヘビが、知恵、知識、創造と破壊の二面性を象徴する、マヤの主要な神「ククルカン」を表している可能性は高い。


追記:(2023/11/21)本文を一部訂正して再送します。
References:En Chichen Itza, Yucatan, emerge el rostro esculpido de un guerrero / Sculpted Maya Serpent Warrior Unearthed at Chichen Itza | Ancient Origins / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい
古代都市「チチェン・イッツァ」でマヤ文明時代の球技に関して刻まれた円盤型のボードが発見される


水中洞窟で発見されたマヤ文明のカヌーは冥界へ旅立つための乗り物だった可能性


マヤ文明時代に作られた都市へとつなぐ長さ100kmもの白い道、最新のレーダー技術で明らかに


失われた古代マヤの巨大都市がメキシコのジャングルの中から発見される


マヤ文明の古代都市、チチェン・イッツァ「ククルカンの神殿」の正面で手を叩くと奇跡の反響音が!

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年11月20日 22:52
  • ID:xmW9mfKb0 #

この手の物を見ると恐竜土偶を連想するけど、今後の研究が楽しみだね。

2

2. 匿名処理班

  • 2023年11月21日 03:14
  • ID:ZeLT9xVJ0 #

鉄コン筋クリートのシロみあるわ

3

3.

  • 2023年11月21日 03:17
  • ID:ZeLT9xVJ0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2023年11月21日 09:02
  • ID:k8fWPFS80 #

仮面ライダーの怪人を思いだした。役割は逆だけれども。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年11月21日 11:00
  • ID:2xtkrGAz0 #

柳楽優弥みたいなハンサム

6

6. 匿名処理班

  • 2023年11月21日 12:43
  • ID:7Ydb2D4U0 #

ヘビに食べられてる途中の人かもしれない。

7

7. 匿名処理班

  • 2023年11月21日 12:52
  • ID:x8A6CPq50 #

蛇に呑まれてるところにメデューサ

8

8. 匿名処理班

  • 2023年11月21日 16:26
  • ID:ClHIQJ.40 #

私は永遠の戦士 アスピック

9

9.

  • 2023年11月21日 17:52
  • ID:pFRircKN0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2023年11月22日 06:44
  • ID:3zLYU.bt0 #

>>8
氷を削るやつだよね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links