NASAがストリーミングサービスサイトを開始
 宇宙の神秘に魅せられた人にとびきりの朗報だ。つい先日、NASAの新ストリーミングサービス「NASA+」がローンチされた。

 NASAのミッションを紹介するドキュメンタリーや、宇宙をテーマにした子供向けアニメ作品など、SF映画顔負けのドキドキワクワク感を味わえるコンテンツがたっぷり用意されている。

 しかも無料で広告なし。スマホ、PC、テレビがあればいつでも好きな時に視聴することができる。

 宇宙ファンなら見逃せない新ストリーミングサービスが気になったら、以下でその視聴方法をチェックしてほしい。

NASAの無料ストリーミングサービス「NASA+」

 「NASA+(NASAプラス)」は、NASA初のオンデマンド・ストリーミング・サービスだ。

 NASAの取り組みや、宇宙の神秘や謎をテーマとしたものなど、さまざまな良質な番組を”無料”で視聴することができる。

 嬉しいことに、Android、iOS、Apple TV、Fire TV、Roku、ウェブブラウザなど、ほとんどの主要プラットフォームで利用できる。

 そんなNASA+ぜひ観たいと思ったら、まずは手持ちのデバイスに対応する「NASA」アプリを用意しよう。

 たとえば手軽にスマホで楽しみたいのなら、『iOS用』か『Android用』のアプリ「NASA」をダウンロードする。
4
 大画面で宇宙の壮大さを感じたいのなら、Roku、Apple TV、Amazon Fire TV用のNASAアプリだ。

 あるいはダウンロードも面倒と思うのなら、普通にブラウザで「NASA+」にアクセスして、そのまま視聴することだってできる。

 大切なことなので繰り返すが、NASA+は無料だ。しかも広告も一切ない。

 というのも、NASAはアメリカ政府の予算で運営されているからだ。このことばかりは、日本で暮らすみんなもアメリカに感謝しておこう。

オススメのコンテンツは?

 NASA+で楽しめるのは、現在NASAが取り組んでいるミッション、その舞台裏や気になるイベントの最新情報といったものだ。

 コンテンツの中には、エミー賞(アメリカで放送された優れたテレビ番組などに送られる賞)を受賞したものもある。基本家族向けなので、みんなで安心して楽しめるのも嬉しいところ。

 現在、Nasa+で視聴できるのは、ドキュメンタリーやオリジナル作品までバラエティ豊かな20シリーズ以上。

 お子様の教育にと考える親御さんなら、セサミストリートのエルモがNASAを訪問する「Elmo Visits NASA」や、火星人のナビゲーションで宇宙の大冒険が描かれるアニメ作品「The Traveler」など、子供でも親しみやすいものもある。

 あるいはNASAのYouTubeチャンネルで好評だった「Lucy’s Journey」はどうだろう。陽気な宇宙探査機が壮大な冒険を繰り広げるアニメ作品だ。
 もう少しシリアスな「NASA Explorers」は、小惑星からのサンプル回収に挑む探査機「OSIRIS-REx」のチャレンジを紹介したドキュメンタリーだ。
 知っているかもしれないが、OSIRIS-REx(オシリス・レックス)は今年9月、見事小惑星の岩石を地球に持ち帰ることに成功。そこからは、なんと水と炭素が発見されている。

 あるいは天文学に興味がある大人なら、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた最新情報を伝える「Other Worlds」もオススメだ。

みんなで宇宙を楽しもう

 ちなみにNASAは、以前からNASA TVというテレビ番組も手がけている。

  こちらでも宇宙に関する良質なコンテンツが放送されているが、NASA+ではそうしたコンテンツをいつでも好きなときに、どんなデバイスでも視聴できるのがスゴイところ。

 NASAは今、「みんなにとってデジタル・プラットフォームがもっといいもの」になるよう、主な関連サイトをリニューアルしている。

 今回のNASA+のスタートは、その一環として行われたものだ。

 リニューアルによって、世界中の誰もがNASAのコンテンツにアクセスできるようになるとのこと。宇宙を愛してやまない人にとって、今回一番の朗報はこれかもしれない。

written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
宇宙に浮かび上がる幽霊のような手。NASAのX線望遠鏡がとらえたパルサー星雲の磁場構造


NASAがレトロSFな火星探査求人ポスター8種を公式サイトで公開中。無料でダウンロードできるのでスマホの壁紙にありかも!


ボイジャー打ち上げ40周年記念で、NASAがダウンロードフリーのポスターを公開


壮大なる宇宙空間から、宇宙飛行士になってハイチーズ!NASAがリリースした自撮りアプリ「NASAセルフィー」


カラパイアにはスマホ専用公式アプリがある件

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 00:28
  • ID:VmFA7nbV0 #

2つほど見てきた
pcだと、迫力の大画面で星とか見れて良かった

2

2. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 01:02
  • ID:P0et.BRc0 #

NASAのストリーミングサービスと言えば、25年ほど前にNASAはCU-SeeMeというシステムでライブ配信してたんよ。
当時、Macintoshを買ったばかりの自分はライブ配信ならNASAだってんでアクセスしたら土井隆雄宇宙飛行士の船外活動をリアルタイムで見れたんよ。あれは感動したなあ。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 21:46
  • ID:1WvkOjZt0 #

人類への貢献だ
すばらしい

4

4. 匿名処理班

  • 2023年11月17日 19:51
  • ID:Nz9fzXCR0 #

わあぁ…ありがとう、NASA。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年11月17日 19:53
  • ID:Nz9fzXCR0 #

英語が…!英語がぁ…!
日本語表示は出来ないのかしら…!

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links