砂漠の細菌が含まれた生きた塗料が火星の酸素を生み出す
 将来的な火星ミッションでは、極限環境で生存できる細菌を混ぜた「生きている塗料」で酸素を生産することになるかもしれない。

 「クロオコッキディオプシス・クバーナ(Chroococcidiopsis cubana)」と呼ばれる藻類の一種は、火星にも似た過酷な砂漠でも生きられ光合成もできる。

 英国サリー大学の研究チームは、この細菌を混ぜたバイオコーティングを開発。一ヶ月ほど観察してみたところ、周囲の二酸化炭素を吸収しつつ、狙い通りに酸素を吐き出してくれることが確認されたそうだ。

 研究の中心人物シモーネ・クリングス氏によれば、この生きている塗料は宇宙旅行だけでなく、二酸化炭素によって温暖化が進む地球上でも大きな意味を持つという。

極限環境で生きる砂漠の特殊な最近

 細菌の一種、藍藻類の「クロオコッキディオプシス属(Chroococcidiopsis)」の仲間は、ほとんどの生き物が生きられない環境でも平然としていられるタフなやつだ。

 ほんのわずかな光をフル活用して光合成を行い、漆黒の闇の中でもしぶとく生きる。どこまでも続くような深い洞窟や、海底の下にある下部地殻など、生命が存在しないだろうと思われるような場所にも潜んでいるくらいだ。

 その仲間である「クロオコッキディオプシス・クバーナ(Chroococcidiopsis cubana)」は、砂漠のスペシャリストだ。なにしろ火星とほとんど変わらないような過酷な環境で生きられるのだ。

 もちろん光合成を行い、二酸化炭素(CO2)を取り込み、 酸素を吐き出してくれる。

 そこで英国サリー大学の微生物学者シモーネ・クリングス氏は、その力を利用して火星で酸素を作ることができる「バイオコーティング」を開発しようとひらめいた。
3
塗料の中に閉じ込められた細菌 / image credit:Krings et al., University of Surrey

細菌を混ぜた特殊な塗料の中で30日間酸素を放出することを確認

 それは生きている細菌を層状に組み込んだ、いわば「生きた塗料」だ。だが、それを実現するには、耐久性があり、それでいて細菌に無害な成分が必要になる。

 それは想像以上に難しいことだ。水分補給や細胞輸送ができるよう「多孔質」でなければならないが、それと同時に硬く頑丈である必要もある。

 そこでクリングス氏らは、ラテックスとナノクレイ粒子を混ぜ、細菌を安全に閉じ込めるという方法を考案。こうして作られたのが今回の生きた塗料「グリーン・リビング・ペイント」だ。

 その性能を試すために30日間観察したところ、C・クバーナが元気に酸素を作り出してくれることが確認されている。

 1gの塗料から放出される1日の酸素は最大0.4g。つまり1kgのグリーン・リビング・ペイントを塗っておけば、CO2から400gの酸素が吐き出されることになる。
1
酸素を排出する生きた塗料がどのように作られるかを示す図 / image credit:Krings et al.、Microbiol. Spectr.、2023

火星のミッションや温暖化対策に

 これで火星の酸素すべてを賄うことはできない。宇宙飛行士のチームが火星で1年間生活するには、推定500トンの酸素が必要だからだ。

 それでもそれには大きな意味がある。たとえ不十分だったとしても、現地で酸素を調達できれば、 火星に運ばねばならない酸素を少なくできる。

  遠方への宇宙ミッションにおいて、宇宙船に積み込む物資をできるだけ減らすのはとても重要なことだ。

 また研究チームによれば、温暖化のせいで水不足が深刻化しつつある地球でも意味があるという。

 例えば、機械的に頑丈で簡単に使えるグリーン・リビング・ペイントなら、水を大量に使用するバイオリアクターの水の消費量を減らせるだろうと期待されている。

 ちなみに細菌を利用して酸素を作り出すというアイデアは、NASAでも試されているものだ。

 こうしたことを考えると、将来的には生きた塗料が火星でも地球でも当たり前のものになるかもしれない。
クロオコッキディオプシスは、光合成を行えるうえに、干ばつや高レベルの紫外線にさらされた後のような極限環境でも生き延びることができます

その力のおかげで、火星ミッションでの有力な候補なのです(クリングス氏)
の研究は『MicrobiologySpectrum』(2023年9月25日付)に掲載された。

References:Bacteria found in desert pave the way for paint that produces oxygen whilst capturing carbon | University of Surrey / Scientists Just Came Up With a Wild Idea For Making Oxygen on Mars : ScienceAlert / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
NASAの探査機が火星の大気から酸素を作る実験を完了。成人が3時間半呼吸する量の生成に成功


天の川以外の銀河で史上初めて酸素分子が検出される


火星移住への第一歩。火星で初めて酸素を生成することに成功(NASA)


月の粉塵から酸素を生成する技術を実用化する為、地球上の施設でシミュレーション中(欧州宇宙機関)


月の土には80億人が10万年暮らせるだけの酸素がある


光が届かない地底で光合成するシアノバクテリアが発見される。生存メカニズムの解明が地球外生命体発見の鍵に?

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 20:40
  • ID:zQwZUDut0 #

火星で酸素が作れて、宇宙線?放射線?対策が出来れば火星の地表で暮らせるのかな

2

2. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 20:46
  • ID:Px1Xwvuj0 #

うまくいけばいいけど…

3

3. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 20:49
  • ID:TsNkK5cG0 #

月や火星で酸素作っても重力が乏しい空間だから結局は宇宙空間に散っていってしまうだけのような。

4

4. ゐゑぬこ

  • 2023年10月28日 20:55
  • ID:bwBL6kvS0 #

(⁠;⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)

5

5.

  • 2023年10月28日 21:20
  • ID:K7.0xJwL0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 21:28
  • ID:DGkmo9Mb0 #

地球の生物は、酸素をエネルギーに変換する特殊能力を身につけたけど、普通に考えれば酸素って超強烈な毒物だぞ ? 火星の生物にとって有害だったらどうするのだ

7

7.

  • 2023年10月28日 22:37
  • ID:ZZGxoL200 #
8

8. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 22:41
  • ID:3aGEQUgY0 #

どこに塗るんだろう?岩とかかな。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年10月28日 23:17
  • ID:PiKso4RJ0 #

コストにもよるが、中国の田舎のお役所が「緑化」に使うのが目に見える気が。一応酸素は出るしって

・・・これから実用化となると、今のままなら日本でもやばいかも?

10

10. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 00:11
  • ID:aOseTREo0 #

火星の生態系を乱す可能性が高い
嫌気性細菌などが存在した場合、致命的な影響を与えることになる

11

11. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 02:51
  • ID:ESDbBA.60 #

>>8
最初はガラスの内側なんかに塗って火星の大気から酸素作り出すとかじゃないかな?それをソーラーパネルのように並べて基地に酸素を供給する。

テラフォーミングが進んだら建造物や道路にも使用して遠い未来の火星では緑色の建物や道路が観光名所になってたりするわけだ←SF脳

12

12. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 08:27
  • ID:fbuLE4Lw0 #

>>6
ミトコンドリアはん ❤

13

13. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 09:05
  • ID:BkSaUejI0 #

>>6
🐙「環境破壊はやめてほしいよねー」

14

14. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 10:18
  • ID:.v4D4V3.0 #

ソーラーパネルならぬグリーンパネルで
酸素の供給が出来るようになるかも、っていう感じでしょうか。
発生した酸素を回収できる方法があれば、いけるかも。
まさか火星の大気組成変動までは目論んでないと思いたい。

15

15. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 12:33
  • ID:6AAb8HoY0 #

>>14
火星の場合、まず大気を太陽風から保護する磁場を作らないと、テラフォームしても結局水の泡になっちゃうからねえ。

16

16. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 13:37
  • ID:JNc7bhie0 #

環境破壊だ

17

17. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 19:41
  • ID:eERlMat.0 #

>>10
それで誰が困るってんだよw

18

18. 匿名処理班

  • 2023年10月29日 19:42
  • ID:eERlMat.0 #

映画宇宙戦争でエイリアンが噴霧してた赤いやつって要するにこれみたいなものか。

19

19.

  • 2023年10月29日 21:36
  • ID:WZElaJMy0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2023年10月30日 09:54
  • ID:IRMx9H7J0 #

>>3
月や火星に酸素がないのは重力ではなく磁場がないからだよ
磁場のバリアーがないので太陽風で大気が吹き飛ばされてしまうのが原因

21

21. 匿名処理班

  • 2023年10月30日 19:06
  • ID:2e95YxWY0 #

>>17
わからんぞ
画期的な抗生物質をみすみす闇に葬る事になるかもしれん

22

22. 匿名処理班

  • 2023年10月30日 20:39
  • ID:PykXrb980 #

>>17
火星人だろ

23

23. 匿名処理班

  • 2023年11月01日 00:27
  • ID:yF2Dp15P0 #

塗料にする意味はなんなのかね
そのままじゃ扱いにくいから?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links