数学を勉強するなら寝る前が効果的
 大変だ、明日の朝、学校で数学のテストがあるのに何もやっていない。これはもう徹夜で頑張るしかないのか?

 大丈夫、心配無用だ。なぜなら、数学は夜眠る前に勉強したほうがよく記憶に定着するからだ。すぐに勉強してきちんと眠ろう。

 ちゃんと根拠もある。

 イギリス、レスター大学の研究チームが、夜眠る前に複雑な掛け算を勉強させてみたところ、翌朝いつも以上にたくさん覚えていられることが確認されているのだ。

 これは学習や記憶にとって、睡眠がとても大切であるとことを示しているそうだ。

数学を勉強するなら朝と夜、どちらが効果的?

 レスター大学の神経科学者ジェーン・スピラー博士らによる今回の研究では、77人の参加者にちょっと複雑な掛け算の問題を勉強してもらってから、数学のテストを受けてもらった。

 勉強した内容は、例えば8×23=184といった掛け算だ。

 ただし勉強したのは夜で、終わってから眠ってもらった。そして朝目覚めてからテストを受けるのだ。ちなみに勉強からテストまでの時間は10時間半だった。

 また別の機会には、今度は朝に勉強して、そのまま眠ることなく10時間半後に同じようにテストを受けてもらった。

 すると夜に勉強した時のほうが、朝勉強した時よりも成績がよかったのだ。研究者によれば、夜に勉強した時では、平均して1つ覚えている内容が多かったという。
joshua-hoehne-AZrBFoXP_3I-unsplash
photo by Unsplash

数学のみならず、記憶するには睡眠が大事

 こうした睡眠の効果は、これまでにも単語の記憶テストなどで確認されている。

 今回数学でもそれと同様の結果が繰り返されているが、睡眠による記憶力アップは、単語の記憶テストよりも少々弱かったそうだ。

 それでも今回の結果は、物事を記憶するには睡眠が肝心であることを改めて裏付けている。

 だからこれを読んでいるあなたは、まずは明日に備えて勉強をして、それを記憶するために眠りにつくといい。決して徹夜で乗り切ろうなどとは思わないことだ。

 できればアイマスクなどを使用すると良いだろう。完全に光の刺激を遮断すれば、翌日頭がすっきりし、記憶力も向上するという研究結果も報告されている。

 この研究は『Royal Society Open Science』(2023年9月27日付)に掲載された。

References:Maths is better learnt before bed / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
高校の始業時間を1時間遅らせたら生徒の成績の向上。睡眠時間が長くなり出席率も上がる結果に(アメリカ)


睡眠中にアイマスクをすると翌日頭がすっきりし、記憶力が向上するという研究結果


睡眠中に心地よい香りを嗅ぐことで認知機能が向上するという研究結果


脳に電気刺激を与えることで数学の学習効果が向上する可能性


イギリスの成人、5人に1人が数学で具合が悪くなるという調査結果

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 08:02
  • ID:VBjKCqCC0 #

俺の場合問題を見た途端爆睡しそう

2

2. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 09:00
  • ID:pxjX6YNY0 #

えっ・・・複雑・・・?

3

3. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 09:36
  • ID:jtQTB30H0 #

資格を取るために勉強しているからこういう記事は助かる

4

4. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 09:55
  • ID:Gp8qZ4fN0 #

昔々に勉強グッズとして売られてた睡眠学習機ってこの考え方じゃなかったかな
寝付く前に学習して、その要点を自分で読み上げて録音する
枕に仕込んだスピーカーからその音声を流しながら眠りにつくと、あら不思議!全部記憶できてる!みたいな感じのやつ

5

5. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 10:01
  • ID:DQQThwWv0 #

🐏を数えるには
日本語では眠れないの。
英語を使うべきなんだって。

6

6. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 10:11
  • ID:GM.U5U9z0 #

これテストを実施する時間も大いに関係あるんじゃ…?
10時間半後って、夜22時に勉強終わったとしたら8:30、朝10時に勉強終わったとしたら20:30
よく寝てスッキリした頭と、1日を終えてクタクタの頭だとそりゃ結果も変わると思うけどなぁ

7

7. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 10:14
  • ID:xB1OyEN90 #

難しい数学の問題とにらめっこしていたら、すぐに眠気も襲ってきて、寝付きがよくなるから、一石二鳥かな?

8

8. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 10:41
  • ID:clcLa9NS0 #

自分は寝る前に複雑な計算とかやらない。
何故なら記憶は確かに残り易いが寝る前に頭使う作業すると明らかに眠りが浅くなる。
メリットよりデメリットの方が大きいから寝る1時間くらい前からはボーっとしとく方がベター。
よく寝れると次の日のパフォーマンスが違う。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 11:31
  • ID:aQuaARhU0 #

24時間後の実験結果が知りたい

10

10.

  • 2023年10月03日 11:38
  • ID:8kG8bPWj0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 12:19
  • ID:LXutVYBL0 #

集中力は絶対に起き抜けが最強なんだけどな
記憶力と う〜んどっちをとるか…

12

12. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 12:30
  • ID:ipCQCnJx0 #

長時間起きてることの能力低下も考慮しないと分からんよ

13

13. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 12:34
  • ID:H3zZj2l70 #

うちの子がそれ知ったら、寝る前になったら勉強するからって遊び倒したあと、結局勉強せずに寝そうだわ(´・ω・`)

14

14. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 12:47
  • ID:MIgY.YVm0 #

数学に限らずそうでしょ
大学のときの試験勉強は夜寝る前にしてたけど、その内容は10年以上経っても覚えてる
一ヶ月くらい続けてると記憶力がだいぶ上がってたから、記憶力のトレーニングとしてもおすすめ

15

15. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 13:34
  • ID:vgnsmnsS0 #

朝起きた時にテストしたらそうなる気はする

16

16.

  • 2023年10月03日 14:36
  • ID:L2kZhnnl0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 17:14
  • ID:WDFS6Kh50 #

数学は記憶じゃねぇ
数学というスポーツだ、考えるという脳の筋肉を鍛えて鍛えて行うモノ
方程式の答えがA4数ページになる程の研究結果を修士論文として仕上げた私、数年後に論文を見返すと内容が全然わからない・・・
数学から離れて数学脳の筋肉が衰えた故

あと数学やると脳がホットになるから眠れなくなるぞ

18

18. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 17:18
  • ID:oeCmdAhs0 #

打算です

19

19. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 17:19
  • ID:CejhHyWy0 #

高校の時は英単語は寝る前で、朝に数学って言われてたな

20

20. じょん・すみす

  • 2023年10月03日 17:54
  • ID:hUcl3mEB0 #

なるほど、寝る前に難しい数学問題を解こうとすると
すぐに眠くなって安眠できる、って事なんですね。

21

21. 匿名処理班

  • 2023年10月03日 23:00
  • ID:iv67Px6E0 #

数学とかの数字を扱うもの系だとソリティアや先行1キル可能なゲームも有効かもな
ルールや効果処理に特殊裁定、数字の変化といったものを暗記必須だから否応にも覚えてしまう

22

22. 匿名処理班

  • 2023年10月04日 02:55
  • ID:G84pLhG.0 #

確かに元論文には「mathematics」とあるけど、これを一意的に「数学」と訳すのは間違い。mathematicsは数学の他に、(学校の授業としての)算数の意味も持っている(というか、アメリカでは、小中学校で習うレベルでは算数/数学の様な教科名の区別は無い。高等数学のレベルになってくると、代数学とか専門分野名になる)ので、日本語に翻訳するなら、内容(レベル)を考えて訳語を選ぶ必要がある。

8×23の掛け算の様なレベルなら、算数の方が相応しいでしょうね。

23

23. 匿名処理班

  • 2023年10月04日 03:36
  • ID:IpaA4JXU0 #

確認するなら24時間後だよな?
なんでわざわざ10時間半後なんて中途半端なタイミングの結果を公表したか想像すると有意差はないんだろうな。

24

24. 匿名処理班

  • 2023年10月04日 09:53
  • ID:IrkEwsYm0 #

?数学勉強するのに記憶しなきゃならない事って殆どないよな?せいぜい数個の公式だろ?寝る前に勉強するのが数学以外では記憶は定着しにくいのか?

25

25. 匿名処理班

  • 2023年10月05日 18:11
  • ID:Y2jfTeDD0 #

寝る前に数学の勉強すると、ひたすら定理の証明をする夢をみるので
起きたときにめちゃくちゃ疲れてる

26

26. 匿名処理班

  • 2023年10月06日 04:38
  • ID:NUb59XEk0 #

つまり「嫌な事があったから今日はさっさと寝てしまおう」なんてすると、
嫌な記憶が強く残ってしまう、ということか。
寝るのは楽しい事をしてちゃんと挽回したとじゃないとあぶないな。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links