最近
マランダーで一番お馴染みの猫種と言えば、多分メインクーンかもしれない。スウェーデンのメインクーンファミリー、可愛いよね!
じゃあこのメインクーンっていったいどんな猫? そんな素朴な疑問にお答えできそうな動画を発見したので、みんなにも紹介しておくね。
Maine coon | The Largest Cat breed
メインクーンは猫界の「優しい巨人」いや「巨猫」である。尻尾まで入れると、そのサイズは優に1mを超え、中には118.33僂箸いΕネス記録を持つ猫もいるんだとか。
そしてその尻尾のゴージャスさも右に出る猫はいない。
身体は大きいが、メインクーンは人懐っこくて愛情深いことでも知られている。そして意外とアウトドア好き?
そのほかにメインクーンを特徴づけているのは、とがったヤマネコのような耳、冬の寒さもへっちゃらなフッサーラ。もちろんブラッシングは必須である…あれ? 必須じゃない?
といった感じで駆け足で見て来たけれど、メインクーンの魅力はしっかり伝わっただろうか。どんな猫なのかもっと見たい!というお友だちは、下の写真集なんかも見てもらえるといいかと思うんだ。ぜひ楽しんでね。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト「
マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めた
マランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
玉遊びなら任せるニャ!愛猫メインクーン、ピンボールで遊ぶ坊ちゃんのお手伝いをする
子猫「えっ、ちょっと、それボクのオヤツ…!」突然やってきたニワトリにボーゼンとするメインクーン
ココがあったかいんや。メインクーンの顎下でトカゲがぶらぶらしっぽり
これは眼福。美しすぎる3匹のメインクーンのいる生活を覗いてみよう。
大きくってカッコいいんじゃ!マグニフィセントなメインクーンたちのポートレート
コメント
1. 匿名処理班
けっこう顔つきがゴツいよね
ひげ袋がライオンというか
2. 匿名処理班
デカァァァァァいッ説明不要!!
3. 匿名処理班
メインクーンの短毛もいたらいいのにな〜
4. 匿名処理班
メインクーンは憧れるんだけど、遺伝子疾患リスクが複数あるのがネック
5.
6. 匿名処理班
蒸してバターを乗せると旨いぞ!
あ、めに毒が有るから注意な。
7. 匿名処理班
あんなでかい猫から座布団にされたり猫パンチ食らってみたい
日本にいるメイクイーンは思ったより小さい子が多い気がする
8. 匿名処理班
結局メイクイーンが一番美味いよな
9. 匿名処理班
でかいわ!
してなんでスーパーマンのように手をのばしてるんだw
10. 匿名処理班
可愛さ大盛りBIG!(´・ω・`)
11. 匿名処理班
確実に、家のじじい黒猫の3倍の体軀。
でっけぇなぁ〜っ!!
12. 匿名処理班
うちはノルフォルだけど、12kgもあるドデカハイパーかわいいキャットやで、でも日本の家で育った猫でここまででかくなるのは相当珍しいらしく、動物病院では超人気者や。ちなみに直ぐに毛玉だらけになるからブラシも毎日して月一風呂に入れて乾かすのに2時間くらいかかるしデカすぎてトイレもタワーも市販のじゃ小さすぎるから全部自作して、ベッドとかは大型犬用、飯ももりもり食べてクソもデカい。とにかく人間の子供くらいでかいから生半可な気持ちで家族に出来る猫じゃないとだけ言っとく。日本育ちは大概が大きい子で7kg程度らしいがウチみたいにでかくなるかもしられないから本当に好きな奴だけ大型猫は迎えるべき。めちゃくちゃ可愛いのは確か
13. 匿名処理班
デッカイニャン いやホントに山猫並みにデカくなる子居るよねw
14. 匿名処理班
何度見ても、「クイーンじゃなくてクーン」なのかと思う。
15. 匿名処理班
>>12
ノルウェジアンでそこまで大きい子いるんだ。大型長毛の犬がいるけれど、猫は3次元に動くからもっと大変かもね。メインクーンも含めてあこがれ。
16. 匿名処理班
>>6
友人に逆だといくら言っても聞かないんだわ…
17. 匿名処理班
>>6
それ書こうとおもってたのにw
バターねこ
18. 匿名処理班
毎回ジャガイモしか頭に浮かばん。
19. 匿名処理班
>>18
どっちも大きくてゴロゴロしてて人気者だからそれで良いんだよ
20. 匿名処理班
デッカちゃんかわいいよデッカちゃん😼
21. 匿名処理班
メインクーン憧れるなあ
ゴージャスな尻尾で顔をフッサーラされたい
22. 匿名処理班
型崩れしないからカレーに入れてる
23. 匿名処理班
キャー
24.
25.
26. 匿名処理班
>>23
二足歩行する?
27. 匿名処理班
メインクーンはいいぞ・・・まじで頭が良くて顔が良くてコミュ力が高い・・・(※ただし食費は相応に必要)
28. 匿名処理班
>>4
心臓肥大とか先天性のリスクはどうしてもありますね。
でもヒトも同じで全て発症するというわけでもないし、実際ウチには3頭いて…ウチ1頭は17歳で老衰で天寿を全うしましたが、残る2頭も既に18近い17歳と15歳、どちらも病気らしい病気をしたこともなくまだまだ元気です、まぁ精力的な世代に比べると動作もゆっくり目で日々ノンビリお寛ぎって感じですが。
メインクーン友のコたちも割と長生きなコが多いので、そこまでビクビクしなくてもよいのかと。
発症リスクでいえば、スコやマンチの方が多いみたいだけど。
29. 匿名処理班
>>9
キャットショーなんかで大きさをできるだけリアルに見せるための、いわゆる「ショー持ち」です。
この持ち方ならデカくても重くてもかなりのレベルまで耐えられえるし、ニャンコ自身にも負担になりにくくて、イヤがって暴れたりもほとんどしないみたいです。(ウチもやってみましたが、初めての時でもキョトキョトはしてたけどイヤがらんかったです)
脇関節を抱え上げるとニャンコの体の構造でピーンと伸びるんですってー。
30. 匿名処理班
>>27
ロイカナのメインクーンの減りがミックスのコの3倍速で無くなるよね…デッカいキブルがガリガリ減ってく…
31. 匿名処理班
メインクーンがジャガイモ扱いになってるのホンマ多いw
メイクイーン=5月の女王
メインクーン=メイン州(アメリカの東端っこのカナダと隣接してる州)のラクーン(アライグマ)
って覚えると間違わな…うん私も間違えなくなるのに半年くらいかかったわ