
その一生を30秒にまとめた貴重なタイムラプス映像が公開された。
たった3時間で力強く屹立したかと思うと、無数のハエにたかられ、やがて弱々しく倒れていく。その姿には、どこか人間の人生にも似た儚さや哀しさのようなものが感じられるかもしれない。
だが目的であるハエをおびき寄せ、胞子を分散させることに成功したのだから、スッポンタケ的には「我が生涯に一片の悔いなし」といったところだろう。
異臭を放つ、アレに激似のスッポンタケ
このキノコは日本では「スッポンタケ」として知られている。オリーブ色をした傘の形がスッポンの頭に似ていることからつけられた名前だ。英語では「スティンクホーン(stinkhorn:臭い角)」と呼ばれる。さらに学名「Phallus impudicus」は「不謹慎な男根」という意味だ。学者ですらこれがアレに見えるほど激似なのだ。
ヨーロッパ、アジア、北アメリカなど、世界の温帯地域に自生しするスッポンタケは、初夏から秋にかけて朽ち木などのそばに生え、長さは25cmにも達する。
傘の部分は、ぬめっとした粘液状のものでおおわれており、ここからえも言われぬニオイを放つ。
そのニオイは腐敗した肉や腐った便、下水のようだと表現される。
ただし卵のような幼菌の段階では、悪臭はまだしない。その内部にはゼリーのような物質に包まれた柄と傘が収納されており、成長するとそれが開いて、悪臭の元となるネバネバが出てくるのだ。
これはハエなどを誘き寄せて、胞子を運ばせるための工夫だ。
こんなに臭いのに、中華料理やフランス料理などでは食材として使わている。フロリダ大学のサイトでは、ヘーゼルナッツのような味がするとも報告されている。

photo by iStock
スッポンダケの生き様がわかるタイムラプス動画
今回の映像は、スッポンタケが土から顔を出し、わずか3時間でむくむくと成長する様子がとらえられている。
ドイツ東部のゾンエスト・ザウエルラント地方林業事務所の森林局職員は、「撮影するのに3週間かかりました。最初の2週間は何も起こらず、この映像が撮れるまでずっとカメラを覗き続けました」と説明する。
このスッポンタケが成長し、ネバネバし始めると、その腐敗臭に引き寄せられてハエが群がり、10時間にわたってそれを食べ続ける。


あとはネバネバを食べたハエが勝手に胞子をばら撒いてくれるからだ。風に胞子を乗せて飛ばす一般的なキノコとはまた違う、とてもユニークな繁殖戦略なのである。
儚い一生だったが、しっかりとその子孫となる胞子をハエたちに遠くまで運ばせることに成功したわけで、このスッポンタケは天命を全うしたともいえよう。
References:Watch slime-covered penis mushroom that smells like rotting flesh grow and decay in mesmerizing timelapse | Live Science / Phallic Mushroom Puts On A Show In Staggering Timelapse Video | IFLScience / written by parumo
追記(2023/09/27)本文中の誤字を訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こらっ!
2. 匿名処理班
う〜〜ん、なんだかやっぱりちょっと(*‘ω‘ *)
3. 匿名処理班
何の説明なのか分からなくなってくるw
4.
5. 匿名処理班
なんだか動きにとっても親近感あるなぁ
6. 匿名処理班
不謹慎な男根はワロタw
ここまでくると他に付けようがなかったんやろうな
7. 匿名処理班
ムクムクムク……
ピーン!
シナシナシナ……
3時間という僅かな時間を精一杯生きるという
大自然の神秘に感動しました
8. 匿名処理班
お、おう
9. 匿名処理班
匂いの元はあくまで先端の粘つき(グレバ)だけで、グレバは水で洗い流せば簡単に落ちて、普通の茸の匂いくらいになる
親戚筋のキヌガサタケの方が食材としては断然知名度が上だけど、キヌガサタケも先端部分にグレバがあるのは同じ
10. 匿名処理班
キノコ観察が趣味です。
スッポンタケ、画像をSNSにあげにくいんですよ…
シモネタに触れるかスルーするか、悩ましくて。
きれいに撮影できたのにな〜
11. 匿名処理班
すごく・・・亀の頭です
12. 匿名処理班
今回はとても勉強になった。光も見えて来た。
子孫の残し方がわかったぜ。
13. 匿名処理班
タケリタケってキノコもあるなあ。
14. 匿名処理班
予測変換の魔術かと思いますが、スティックホーンではなくスティンクホーンですね…って誰も読んでない…そうかも…
15. 匿名処理班
>儚い束の間の時間だが、スッポンタケが子孫を残すには、これで十分だ。
>あとはネバネバを食べたハエが勝手に胞子をばら撒いてくれるからだ。
面白い繁殖の仕方だなと生物学的な興味を持っているのに土からむくむく成長する姿を見てしまう
gifだし
16. 匿名処理班
>>10
あるよねそういうの。ちょっと形がアレですが…とか添えたくなるやつ
載せるなら真面目な感じで、気づいてない設定で行ったほうが無難だろうなぁ
指摘されたらちょっとネタにするぐらいか
シモネタでスベるときついからなーw
17. インチキおやじ
食用にできてしまうのですか、
ちょっと無理かもしれないです。
18. 匿名処理班
3時間頑張ったんだ。彼もやりきって満足げのように見える。
19. 匿名処理班
>>11
一物
20. 匿名処理班
>>10
16氏と同じくスルーでいいと思う
純粋な趣味なんだから下世話にならず他のキノコと同じように普通の説明を入れればいい
パルモはエロも絶妙なユーモアで包むけど、大抵は失敗するから
21. 匿名処理班
臭くてネバネバって、これがまた…
22. 匿名処理班
ニョキっと伸びる所が何とも気まずいけど学名が更にそれを加速させてくるキノコだな。
まぁ生物の世界からしたらこう言った事を気まずいと感じる感性も人が作った奇妙な文化でおかしいは我々の方なのかも知れないけれど。
23. 匿名処理班
あの鳥が喜びそうや(´ω`)
24. 匿名処理班
とっても親近感の湧く形だけど、ハエかー…うーん、そういうプレイはちょっと…
25. 匿名処理班
淡泊ねぇ・・
26. 匿名処理班
これが収斂進化というやつか…
27. 匿名処理班
まぁステキ!!
28. 匿名処理班
元ネタも3時間も立たないから現実的だなあ
29. 匿名処理班
立たない
30. 匿名処理班
これはあれだな あれだ
31. 匿名処理班
先っちょにハエがたかってるの少し気持ち……と思いました
32. 匿名処理班
大昔の人はこういうキノコ見て男根信仰したのかも
下ネタて言うより神秘的
33. 匿名処理班
もう…先っちょばっかり寄ってたかって……
34. 匿名処理班
名付けた学者は多分こいつを見て奇妙な親近感を覚えたに違いない・・・
35. 匿名処理班
これの新しい亜種が日本で発見されたら、
学名は「Phallus utamaro」でどうだろう
36. 匿名処理班
想像した以上に息子スティックだった・・・
37. 匿名処理班
心に隙間風が吹いたのは秋のせいではないはず
38. 匿名処理班
久々の息子スティックが聞けて歓喜
39. 匿名処理班
>>10
和名通りみょーんと伸びたスッポンの写真と並べて真面目に行くしかない
40. 匿名処理班
萎え方が又、何とも 地面の下に誰か仰向けに埋まってて、さらけ出してませんか?
41. 匿名処理班
初めて見たのにシナシナになっていく様子は何度も見た事があるふしぎ
42. 匿名処理班
3時間なんてオレには持たない・・・!!
43. 匿名処理班
ウッ!ウウウウッ!!
はァァァァァ…
44.
45. 匿名処理班
何でこんなにそっくりなんだろ人間が真似たのかキノコが真似たのか
46. 匿名処理班
しなん…ってしおれていくのも頑張ったんだね….といった哀愁を漂わせていてなんとも…
風流(ではない
47.
48. 匿名処理班
ハエがたかっている映像が・・・すごくムズムズする・・・
49. 匿名処理班
エレクチオン…!
50. 匿名処理班
キノコってばうちの花の鉢にコチャダイゴケ(キノコ)びっちり生えてた。
鳥肌もんです。
51. 匿名処理班
年取ると3時間ももたんのよ
52. 匿名処理班
スッポン(ポン)タケ
53. 匿名処理班
>>38
最近いちもつとか別の言葉だったから、少し心配してました
54. 匿名処理班
ハエがたかってる様子がちょっと色んな意味でゾワゾワする
55. 匿名処理班
>>50
西原理恵子さんが「まんじゅうごちそうまいまいたけ」と命名したやつですね
56. 匿名処理班
えっな動画よりも破廉恥なものを見てしまった気になった。なんでだろう。サイズかな…?