エッジワース・カイパーベルトに未知の惑星の存在
 太陽系で一番遠い惑星「海王星」のさらに向こうには、「エッジワース・カイパーベルト」という氷や岩石が円盤状に集まった領域がある。

 近畿大学と国立天文台の天文学者チームが行ったシミュレーションによると、この領域には未知の惑星があるかもしれないそうだ。

 「カイパーベルト惑星」と呼ばれるその惑星は、地球の1.5〜3倍の大きさで、海王星の6〜16倍も遠くにあると推測される。

 このカイパーベルト惑星が本当にあるのだとすれば、それが太陽系が誕生してからこれまでずっと、海王星より遠くの領域にある天体の軌道に大きな影響を与えてきたと考えられるという。
広告

太陽系に惑星は何個ある?

 現在の太陽系は、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星と8個の惑星があることが知られている。

 では、こうした惑星の数は、太陽系が誕生した当時から現在まで、ずっと同じだったのだろうか?

 じつはこの疑問については、はっきりした答えは出ていない。むしろ大昔はもっとたくさんの惑星があった可能性すら指摘されている。

 そんな生まれてまもない太陽系の惑星の姿を知りたければ、「エッジワース・カイパーベルト」(以下、カイパーベルト)にその痕跡が残されているかもしれない。

 カイパーベルトとは、氷や岩石が円盤のように集まった領域のことで、太陽から一番遠い惑星である海王星のさらに向こう側にある。

 こうした氷や岩は、かつて太陽系のはずれで惑星が作られたときの名残だと考えられている。
iStock-911468930
photo by iStock
 そんなカイパーベルトには面白い特徴がある。

 それは太陽から75億キロ以上離れたところ(ちなみに海王星は45億キロ)にある遠方カイパーベルト天体が、なにやら重力の影響を受けて、不思議な軌道を描いていることだ。

 ではその重力の発生源は何なのか? それこそが未知の惑星「カイパーベルト惑星」かもしれないのだ。
no title

新たなシミュレーション技術でカイパーベルト惑星の存在を示唆

 そこに本当に惑星はあるのか?

 近畿大学のソフィア・リカフィカ・パトリック氏と国立天文台の伊藤孝士氏は、この謎を解くために、そこに惑星があると仮定してシミュレーションを行なってみることにした。

 およそ45億年前の太陽系の初期には、4つの巨大惑星が存在したと考えられている。

 そこで今回のシミュレーションでは、まずこの4つの巨大惑星の重力のみを考慮して、カイパーベルトの動きを調べてみた。

 だが、このシミュレーションでは現実のカイパーベルトの様子を上手に再現することができなかった。

 そこで今度は「カイパーベルト惑星」をくわえてシミュレーションが試された。するとこちらのシミュレーションでは、現実のカイパーベルトを上手に再現できたのだ。
1
4つの巨大惑星のほか、カイパーベルト惑星が存在すると仮定して、45億年分のシミュレーションを行った結果。現実のカイパーベルト天体の軌道によく一致している / The Astronomical Journal (2023). DOI: 10.3847/1538-3881/aceaf0

 このことから、カイパーベルトにはまだ知られていない惑星が存在する可能性があると研究チームは主張する。

 仮にカイパーベルト惑星が本当に存在するのだとすれば、それは地球の1.5〜3倍ほどの質量で、太陽から200〜500au(1auは太陽と地球の平均距離)の距離を30度の傾斜軌道で公転していると考えられるという。

 このカイパーベルト惑星はその重力によって、太陽系が誕生してから今までずっと、海王星より遠方にある天体の軌道に影響を与えてきたと考えられるそうだ。

 この研究は『The Astronomical Journal』(2023年8月25日付)に掲載された。

References:Japanese astrophysicists suggest possibility of hidden planet in the Kuiper Belt / 近畿大学プレスリリース / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
プラネット・ナインの正体はブラックホールであるという仮説が提唱される


土星の環と傾きの秘密。太古の失われた月「クリサリス」の影響であるという説が浮上


ダイヤモンドの雨が降る、天王星と海王星


海王星の雲がほぼ消滅。遠く離れた太陽の活動周期の影響


地球はどうやってできたのか?太陽系最遠の小惑星アロコスが教えてくれること(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 20:11
  • ID:mDY4eQQu0 #

プラネット9を発見出来たらすごいだろうね
遠方すぎて大気が凍ってるけど暗闇の中に暗く光る惑星かもらしい
大気が凍ってるので地表まで見えるとかなんとか

2

2. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 20:19
  • ID:kBMV0Uc40 #

これはネメシスかニビル発見の可能性が出てきたわけか
水星より太陽の近くにあると言われていたバルカンは流石に無理そうだが

3

3. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 20:25
  • ID:EVC6Zp9n0 #

昔から言われてきた説だけど、別の視点からこの説を補強する研究って事?

4

4. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 20:59
  • ID:bMr3CDc50 #

プラネット9って、広視野赤外線探査機で探して存在しないって結論出てなかったっけ

5

5. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 21:27
  • ID:ebtzDeyM0 #

>>4
WISEが探査可能だった範囲には存在しない可能性が高いってだけで、プラネット9は否定されていない

6

6. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 21:36
  • ID:Ti2EUOKl0 #

時々SF系で出て来るネタだけど元ネタが既に有る物だとばかり思ってたわ

7

7. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 21:43
  • ID:G.roupZp0 #

カイパーベルト惑星と聞いて冥王星が
自分の事かとこっちを見ているよ

8

8. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 21:44
  • ID:ewXucJFx0 #

宇宙のスゴイ遠くの星を観察することに何の意味があるのだろうかと、ずっと思ってる。
もっと宇宙船で早く遠くに行けるほうに金・人・時間をかけたほうがよくないかと。
ロマンを求めたいだけなのか?

9

9. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 21:45
  • ID:xFH2XPRV0 #

どうせ軌道の関係でドワーフ(準惑星)扱いになるんだろ?
プラネット(惑星)なんて言うなよ。

10

10.

  • 2023年09月07日 21:47
  • ID:igc9MRaq0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 21:51
  • ID:.PrP96tD0 #

>>4
あれは地球の質量の百倍とかの巨大ガス惑星サイズの話で、それより小さい氷主体の天皇型惑星や岩石惑星サイズは全く分かってない

12

12. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 22:25
  • ID:Pyqncb900 #

プラネットナインかあ
存在していれば全天検査? で見つかるはずだったけどそんなものはなかったってディスカバリーで
でも「あるっぽいんだよなあ」って感じでもあったから、ハッキリするといいね

13

13. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 22:28
  • ID:Pyqncb900 #

>>8
テキトーに天文学の動画眺めてみるといいよ、っていっても興味ないかな

宇宙の果てでこんなありえない星が存在した

実際にあるんだから理論を構築して……新しい発見もあった!

その新しい発見を利用して技術開発!

って感じで宇宙開発に貢献している

14

14. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 23:10
  • ID:TmYk911R0 #

まだ見つからないのか…
ふむ、それでは公転方向を逆にし公転周期を666年にしてシミュレートしてみてはどうか?
反物質惑星が見つかるかもしれん。

15

15. 匿名処理班

  • 2023年09月07日 23:57
  • ID:mVP11.Gu0 #

>>8
宇宙船で旅をするなら
宇宙についてより詳細に知っておいて損はないでしょ。
事前調査の結果次第で目的地も変わってくるだろう。

16

16. 匿名処理班

  • 2023年09月08日 01:19
  • ID:QWdWziQZ0 #

もしあるなら日本で発見してほしい。
プロだけでなくアマチュア天文家にもぜひ探索してみてもらいたい。

17

17. 匿名処理班

  • 2023年09月08日 10:00
  • ID:..GH3fbc0 #

冥王星

18

18. 匿名処理班

  • 2023年09月08日 10:46
  • ID:3cWRZSyo0 #

>>8
自分で言ってて矛盾してるの気付いてない?
遠くの星に行くためには行き先がどんな状態かわかってないと目的地も定められないぞ。
それとも到着してから調査するの?「移住に全く適さないし資源も無い星でした、凄いお金をかけてここまで来たのは全く無駄でした」ってなっても困るんだよ?

19

19. 匿名処理班

  • 2023年09月08日 12:06
  • ID:6.wXresz0 #

実在したら名前は何にするんだろう
「真・冥王星」とか?

20

20. 匿名処理班

  • 2023年09月08日 13:04
  • ID:3PZzwiEB0 #

話は聞かせてもらった!
惑星ニビルはやはり実在したんだ!

21

21. 匿名処理班

  • 2023年09月08日 13:23
  • ID:PNTngMcp0 #

これも広義のプラネットナインとしてよいのかな…?
生きてる間にプラネットナインと太陽系内の地球外生命の有無は解明されてほしい

22

22. 匿名処理班

  • 2023年09月08日 21:57
  • ID:Gu3xg.bb0 #

雷王星?魔王星?

23

23. 匿名処理班

  • 2023年09月09日 06:06
  • ID:si0lqDyc0 #

自由浮遊惑星は銀河系内に1兆個ほど存在すると推測されるそうだからじつは至る所にあって、プラネット9も自由浮遊惑星が太陽に捕まったパターンだったりして…

24

24. 匿名処理班

  • 2023年09月09日 07:22
  • ID:HmKQj32N0 #

>>22
雷王星はトップねたか。魔王星は何だっけ? あと2001夜物語もあの当時まだ冥王星が準惑星じゃなかったから10番惑星ねた が有ったと思うけど。

25

25. 匿名処理班

  • 2023年09月09日 08:33
  • ID:M5CFf8ZR0 #

ええ加減に星

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links