
遺体は7月12日、スイス南部のツェルマット村近くにあるテオドール氷河で発見された。ここを歩いていた登山者グループが、解けた氷の中からのぞく登山靴とアイゼンに気づいたことがきっかけだ。
行方不明から37年後、氷河が解けたことで遺体の発見につながる
今年7月12日、アルプス山脈のテオドール氷河に沿って歩いていた登山者グループが、登山靴と滑り止めのアイゼンが氷の外に露出しているのに気付き、調べてみたところ遺体が埋まっていたという。登山者グループはすぐに警察に連絡し、遺体はスイス南部、ヴァレー州のヴァレー病院の法医学部門に送られた。
DNA分析の結果、この遺体は1986年にこの山で行方不明になった38歳のドイツ人登山者のものであることが確認された。
当時大掛かりな捜査が行われていたものの、手がかりが得られず、発見には至らなかった。

氷河が融解し、相次いで発見される遭難者
ここ最近、アルプス山脈の氷河は驚くべき速さで解けつつあるが、その影響でかつての遭難者たちの発見が相次いでいるのだそうだ。氷河はスイスにとってとても大切な水源だ。冬の間氷河に積もった大量の雪が、夏になると解けて川に流れ込み、その下流へと真水を供給してくれるからだ。
そんな大切な氷河は今、驚くべき速さで失われつつある。原因は気候変動による地球温暖化だ。スイス氷河監視ネットワーク(GLAMOS)によると、2022年だけで氷が6%も減少したという。
こうして解けたアルプス山脈の氷河の下から遺体が発見されたのは今回が初めてではない。
たとえば2017年、リゾートとして知られるレ・ディアブルレ付近のツァンフルロン氷河で、2体の遺体が発見された。調査の結果、1942年に行方不明になった夫婦のものであることが判明している。
また2022年には、1968年の飛行機墜落事故のものと思われる残骸が発見された。
2022年にアルプスで発見された、墜落した飛行機の残骸
そしてそれはアルプス山脈だけではない。ヒマラヤ山脈のエベレストでも氷河が解けて、かつて遭難した登山者の遺体が複数あらわになっている。
イタリアの雪山では第一次世界大戦の遺物が発見されたりと、氷河の下にはさまざまなものが冷凍保存されて、当時の状態のまま時を刻んでいるようだ。
References:Body of climber missing for nearly 40 years discovered in melting Swiss glacier | Live Science / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
映像に一服の涼を得た。
2. 匿名処理班
37年前ぐらいなら安全なのかな。
もっと古いものだと危ない菌・ウイルスとか持っている死体が出てくることもあるのかな。
3. 匿名処理班
雪や氷はタイムカプセルのようなものかな。
もし当時のまま若いご遺体にご遺族が対面したら感慨深いものがあるかも。
4. 匿名処理班
>>2
当たり前だけど現代人の方がより多くの菌・ウイルスに対して抵抗力を持っていると考えられるので、異世界転移した現代人が現地人に致命的な病原菌を広める危険性の方が高いと思われる
つまり空が落ちて来るのを心配する杞の国の人の憂いと同じ
5.
6. 匿名処理班
>>4
異世界転移する確率よりも未知のウイルスが広まる可能性のほうが高いだろ
7. 匿名処理班
5000年前の通称「アイスマン」の遺体発見はかなりの考古学的発見が多くて、カラパイアでも度々取り上げていたね。
8. 匿名処理班
>>3
ほぼほぼミイラ化してるからなぁ
あと場合によってはバラバラになってることもある(氷河の動きで分離する)ので、今回見つかったのも一部分だけの可能性も…
うちの身内が同じ場所で見つかったけれど、亡くなって45年経った結果、結局膝から下しか見つからなかったよ
9. 匿名処理班
「クレバスに消えた女性隊員」も
十数年後に白骨死体で見つかってたね。
10. 匿名処理班
>>6 異世界転生する確率の求め方を発見したなら論文として発表する事をオススメする
11. 匿名処理班
4億年前の氷漬け線虫は復活するというのに
人間ときたら、、、
12. 匿名処理班
うーん、彼がそうだとは言わないが
山登りも免許制にしてみては…
例えば装備品用意や安全対策、サバイバル知識、無理のない登山計画作成、天気図の読み方などをペーパーテスト、当然更新制度
C級の山をいくつか登りポイントを集めてB級へ とかねー
それで体力などもわかるし
そうすれば信仰禁忌の霊山などへトライもする馬鹿(他人の大切なものを踏みにじる)がいなくなるし確実に遭難者も減る
(ついでに協会への警察の天下りも起こるだろうけど)
山登りというのはある種の道楽なんだよ
だからこそ、誰でもいつでも好きなようにするのは間違い
規制しないといけないところがある
13.
14. 匿名処理班
恐竜がいたら玉乗りしこみたいね〜♪
15. 匿名処理班
マッキンリーだっけ?植村直己さんが消息を絶ったの。植村さんも同じように発見されるのかな?
16. 匿名処理班
植村直己さんが発見される時は人類滅亡が近いね
17. 匿名処理班
溶ける
18. 匿名処理班
>>11
4万6千年ね。
流石に4億年前の氷はどこにも残ってないと思うわ。
19. 匿名処理班
>>12
落ち着いて世の中をみろ。
免許制にしたところで、守らん奴はまもらん。
頭のおかしい車のドライバー捨てるほどいるでしょ。
なのでそこが問題じゃないと思うし、完全に解決する道なんかないと思うよ。
登山料バカみたいに跳ね上げたら今度は勝手にルート作り出すのが横行するだろうしね。
20. じょん・すみす
南極でも、日本の第4次越冬隊で行方不明になった人が、第9次隊の時に見つかった事がありましたね。
21.
22. 匿名処理班
>>19
麓に検問所を設けて
入山時に免許の提示や装備の確認もろもろ手続きが必須
手続きせずに無断で入山して遭難しても救難は行わない
それで十分ではないでしょうか