
そして最近、ロシア国内の高校生が、この秋から学校で軍事用ドローンの操作法を学ぶ授業が開始されるそうだ。
この法案を提案したロシア・アムール州のアルテム・シェイキン議員は、ロシアの国営通信社RIAノーボスチに対し、授業は9月1日から学校で開始されると語ったという。
ルスラン・ツァリコフ国防次官が出した声明によると、授業は「地形偵察と敵ドローンとの戦闘方法」の基礎を学生に教えるものであるとのこと。この授業を始めるとについては、ロシア教育省もすでに承認しているそうだ。
ウクライナ侵攻における軍事用ドローンの重要な役割
終わりの見えないロシアのウクライナ侵攻は、ドローンが兵器としての存在感を強めている。つい最近でも、ウクライナがクリミア大橋をドローンで攻撃。その報復として、ロシアは3夜連続でウクライナの港湾都市をドローンとミサイル攻撃の標的にした。
ロシアはすでに学校でアサルトライフルと手榴弾の扱い方を教える旨を発表しているが、今回のドローンの授業はこれに続くものだ。
これに関して、ロシアのセルゲイ・クラフツォフ教育相は1月、同国の国営通信社タス通信に、こうした軍事訓練カリキュラムを試験中で、9月1日には中学校で教えられるようになるだろうと発言していた。
Russian Children To Get Combat Drone Training In School | Is Putin Preparing For War At Home?
ロシアで進む、学生を対象にした軍事教育の強化
またイギリス国防省が投稿した1月29日付のツイートによれば、こうした軍事授業は「生活安全の基礎」というらしい。授業では、ロシアの学生は武器の訓練のほか、軍事教練と敬礼、さらに防具の使い方も学ぶそうだ。
同省によれば、ロシアでは同様の訓練が1993年まで義務づけられていたが、最近の情勢を受けて、またも軍国主義的な雰囲気が色濃くなってきているのだという。Latest Defence Intelligence update on the situation in Ukraine - 29 January 2023
— Ministry of Defence 🇬🇧 (@DefenceHQ) January 29, 2023
Find out more about the UK government's response: https://t.co/Uq5hma9yKs
🇺🇦 #StandWithUkraine 🇺🇦 pic.twitter.com/FD9fqU8Yiz
現在クリミアに住むロシア人の子供たちは、男女とも、学校で武術のレッスンやライフルの取り扱い方を学ぶことが義務化されている。

photo by Unsplash
女性や高齢者も軍事部隊の対象に
ロシアが戦時下にあることを思わせる動きはほかにもある。たとえば、同国ではウクライナとの国境で戦う防衛部隊に、女性の採用を増やそうとしているという。
そのような動員強化の動きは男性にもあり、つい先日、動員できる年齢の上限を70歳に延長する法案が可決されたとのこと。
これらの動きは、ウクライナに攻め込んだロシア軍の戦況が思わしくないことをうかがわせる。ウクライナ軍参謀本部の発表によれば、この戦争でロシア兵24万人が死亡したそうだ。
References:Kids to be taught 'how to operate combat drones' in Russian school lessons - Daily Star / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3.
4. 匿名処理班
若者と女を戦争に使いだしたら数十年後には国民が消滅すると思うんだけどなぁ…
5. 匿名処理班
これもう遠回しに人員不足と戦力不足起こしてますと言ってはようなものだな
いくらなんでも流石にここまで露骨な教育体制に変えようとかにはならんだろし
6. 匿名処理班
何のための戦争なんだか判らなくなってきてるな
もっとも傍目からだと最初から判らんけど
7. 匿名処理班
日本も自衛隊員のなり手不足解消と戦時への備えのために
義務教育にこういった科目を取り入れる事を検討しても良いかもしれませんね
8. 匿名処理班
ドローンは自動運転で攻撃させるんじゃないのかな?
9.
10. 匿名処理班
おめでとうプーチン、動員年齢が70歳になったら、ついに自分で戦地に赴けるね。
11. 匿名処理班
その子たちが味方になる保証は無いだろ。ロシア解体の原因になったりして
12. 匿名処理班
24万人が、24万通りの人生をそれぞれ持ち、24万通りの社会との関わり方を持ってた“人”だと思うと…せつない
13.
14. 匿名処理班
そのドローンでプーチン倒巣みたいなのも当然出てくるやろ。この侵略戦争に何の義があるんや。
15. 匿名処理班
日本だとドローンの所有を登録制、操作を資格制にしたけど、あれもどうなんだろうね。
子供達が日常的に触れる機会が激減した事は間違いない
16. 匿名処理班
そろそろプトラーも末期だな
鉛の弾を思う存分食らう日も遠くねえ
17. 匿名処理班
>>15
首相官邸の屋上にドローンを使って放射性物質が混ざった砂を投棄したから仕方ないんじゃない。
中華人民共和国でも登録制に成ってるよ。
18. 匿名処理班
動員徴兵年齢が18歳からになったから、卒業と同時に徴兵なんだろうな。
高校で習っておけば入営後に教える項目が一つ減るからな。
19. 匿名処理班
>>5
アメリカも将来の無人戦闘機パイロット育成のためにゲーマーを勧誘して育成する試みをしてたりしますが、軍人は減る一方で、危機感を抱いて報酬を上乗せして募集してさえも集まらないことが大きな問題になっているんですよ
20.
21. 匿名処理班
もっと人類の役に立つ様な教育にできんか?プッチンさん
22. 匿名処理班
んで次は操作される側になるんですね(本番)。
23. 匿名処理班
上手に出来た子は即戦力で徴兵されるんだろうな。
可哀想に。未来に夢も希望もないね。