no title
 日本では白蛇はその希少性もあることから、富をもたらす縁起のいい生き物とされているが、インドではどうなのだろう?しかもコブラでこの種は猛毒だという。

 激しい雨の日、白いアルビノのコブラがインドの民家に忍び込むという事態が発生した。その後この希少なコブラは、ワイルドライフ・アンド・ネイチャー・コンザベーション・トラスト(WNCT)が捕獲し、自然に戻したという。

希少な白いアルビノのコブラが民家に忍び込む

 2023年5月3日、インド南部タミル・ナドゥ州コインバトールの民家に、非常に珍しい白いコブラが侵入した。

 この白いコブラは激しい雨中を這い進み、急流となった地面から家の通路に上がってきたとみられている。

 近隣住民がこのコブラを目撃し、インドの生態系を保つための活動を行っている「ワイルドライフ・アンド・ネイチャー・コンザベーション・トラスト(WNCT)」に通報。すぐに専門家が到着し、コブラを安全に捕獲し、自然に放った。
1

体長1.5mのアルビノのインドコブラ

 WNCTによると、このコブラは「インドコブラ(Naja naja)」という種で体長は約1.5メートルほど。白変種ではなくアルビノだったという。

 アルビノは遺伝子の変異により、皮膚、毛皮、羽、鱗の色をつけるメラニン色素を生成できない状態のことで、瞳にも色素がないため、目がピンク色や赤色になり、視力が弱いか見えない場合が多い。

 アルビノ種は白く目立つこと、太陽の光に弱いことから、あまり長く生きることはできないとされているが、この白いコブラは体長から判断すると、すでに成長期に達しており、うまく生き延びたようだ。

 ただしインドコブラという種はは毒性が高く、インドで咬傷事例を引き起こす毒蛇の「ビッグ4」のうちの一つとされている。

 WNCTの代表者は、「インドコブラの毒は麻痺を引き起こし、適切な治療がなければ死に至る可能性がある。こういった猛毒のヘビを取り扱う際には最大限の注意と専門知識が必要で、何かしらのミスが重大な結果をもたらす」と述べている。

 世界保健機関(WHO)によると、インドでは毎年8万1千人から13万8千人が蛇咬により死亡しているそうだ。

 WNCTのスタッフらは慎重にヘビを捕獲し、袋の中に入れ、人里離れた自然界へと放った。

日本での白蛇信仰

 冒頭でもふれたが、日本では白蛇は縁起の良い生き物とされている。これは日本古来の信仰や神話にもとづいたものだ。

 白蛇は古くから「神使」とされ、特に豊穣や商売繁盛の神様である「白蛇大明神」の使いとされている。

 豊かな稲穂をつける水田を象徴する水辺に生息する蛇を、穀物の豊穣と結びつける信仰があったため、白蛇が家に現れると、それは商売繁盛や豊作の前兆であるとされていた。

 また、蛇は皮を脱ぎ捨てて新しい体を得ることから、再生や永遠の生命を象徴し、不老不死の力を持つとされており、さらに希少な白蛇は長寿や健康の象徴とも言われている。

 日本全国には白蛇を祀る神社が点在しており、岡山県の白蛇神社や滋賀県の竹生島の地主神社などが有名だ。

 てことで白いコブラが訪れたこの民家、もしかしたら今後なんらかのご利益がもたらされた可能性がなきにしもあらずだ。

References:Rare and deadly albino cobra slithers into house during intense rainstorm | Live Science / written by parumo
あわせて読みたい
アルビノの巨大な白いヘビがフロリダの民家裏庭で発見される


知ってた?アイルランドにヘビがいない理由


厳しい干ばつの中、村に水を求めてやってきたのはなんとキングコブラ!人間が持つペットボトルから直接水を飲んでった(インド)


やられたらやり返せ!倍返しだ。コブラに噛まれた少年、2回噛みつき返して絶命させる


漆黒の体に青い目を持つコブラ、脱皮するときはすごく人になつく。コップから水を飲みモフられるのもいとわない。

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年07月11日 22:16
  • ID:JMeqT1.B0 #

インドってコブラ被害が多かったから
行政が「コブラ退治したら1匹ごとに報奨金」って
おふれを出したら
「よっしゃ繁殖させて多額の報酬ゲットだぜ❗️」で
「インチキするなら報酬制度廃止な」
「金にならんならもうイラネ」って逃がして
コブラが却って増えてしまったらしいw

2

2.

  • 2023年07月11日 22:40
  • ID:4NmjJu6J0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 01:17
  • ID:ql14TAjG0 #

アルビノが珍しいから有難いじゃないんだよ
アルビノは確率的に一定数生まれるんだよ
と言うことは母数が多いと言うことなんだよ
そんなところに行きたいのかい

4

4. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 01:46
  • ID:iDhK5W2G0 #

モンハンで見たのとソックリだ

5

5. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 05:00
  • ID:IbkLr0lp0 #

ホワイトコブラ伝説

6

6. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 06:29
  • ID:2MsDPAB60 #

ヒューッ!

7

7. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 06:52
  • ID:gcVx4cYl0 #

大阪では「ミーさん」と言います(^_^)

8

8. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 07:11
  • ID:LRfrPyZQ0 #

アルビノは凶暴性が無いと何故か思ってしまう不思議

9

9. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 07:13
  • ID:hfe0zO9R0 #

白い車のほうだと2000万・・・やっぱすげえ

10

10. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 08:28
  • ID:qEuL83kY0 #

脱皮したら抜け殻ください

11

11. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 09:02
  • ID:F.keMWXf0 #

コブラ「この家に忍び込もう」
・・
家主 「げっ、コぶラー!」

12

12. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 09:50
  • ID:YHnmlgOc0 #

かっこいいなぁ

13

13. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 10:45
  • ID:TXG.mSVB0 #

>>1
それのGバージョンの国もあったような
短期間に安全意識を変えるのは難しいねえ

14

14. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 10:48
  • ID:TXG.mSVB0 #

>>7
猫のミーちゃんがミーさんを狩ってミイばあちゃんにプレゼント

15

15. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 11:38
  • ID:mSwjR6kh0 #

>>1
インドやべぇw
あと笛吹いてコブラに指示出す大道芸も、冷静に考えりゃ危険すぎるよなぁ
…実はコブラって気性自体は大人しいのか?上記の通り飼い慣らしてる人もいるし

16

16. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 11:45
  • ID:mSwjR6kh0 #

>>3
あとアルビノでも生き延びられるイージーモード=エサになるネズミとかが豊富って事よね、衛生面も気になるところ
天敵になりそうな生き物も人間のいる市街地だといなさそうだし、実は人間のいる環境に適応できてるんじゃないかこいつら

17

17. 匿名処理班

  • 2023年07月12日 14:00
  • ID:tOZlaq6r0 #

凄い数の人が咬まれて亡くなってるんやな……。
コブラが身近な環境にいるなら血清も常備してるのが普通になってんのかな?って思ってたけど違うみたいだ。

18

18. アユラ

  • 2023年07月12日 15:23
  • ID:EQzCP4Rm0 #

滅茶苦茶綺麗な純白……鬼滅の鏑丸みたい。

19

19. 匿名処理班

  • 2023年07月18日 15:10
  • ID:yW9tkh4L0 #

ムチリンダ君?

20

20. 匿名処理班

  • 2023年07月18日 20:55
  • ID:S8xb92rr0 #

>>17
例の制度のせいでほとんどの人々は
まともな治療は受けられないと思うので
この数なんだと思います

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links