
そんなサイにスイカを与えたところ、角を上手に使ってスイカ割りを始めた。角度を調節しながらグシャっとちょうどいい感じにつぶれたようだ。
食べやすい状態となったスイカをおいしそうに食べたよ。
角をつかって上手にスイカを割るサイ
サイといってもいくつか種類があるのだが、角の位置と形状的にクロサイの可能性が高そうだ。スタッフから与えられたスイカを器用に角を使ってつぶしていく。



角の外側は硬くて頑丈な表皮で覆われているため、十分な強度を持つ。ただし角の成長は非常に遅く、クロサイは成熟するまでに10年以上かかるといわれている。
クロサイはサイの中でも比較的小さいほうで、成体の体長は一般的に4メートル前後、体重は1トン前後だ。それでも十分に大きいけどね。
クロサイは、漢方薬や装飾品として角を狙う密猟者による乱獲、生息地の破壊や疾病などが原因で現在絶滅危惧種となっている。
written by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
事もなげにグシャッとやっちゃう体の大きな動物の溢れるパワー!
美味しそうに食べる表情がまた良いね
2. 匿名処理班
サイクラスの動物だとカバみたく丸々食って欲しい。
3. 匿名処理班
動物のクチャラーは愛おしい
4. 匿名処理班
使えるものは使うんだなぁ・・感心しちゃう(*'ω'*)
5. 匿名処理班
ガチでスイカ割りなら任せなサイだった💦
6. 匿名処理班
>>2
そんなダサい事できないな
7. 匿名処理班
角の使い道、初めて見た!
8. 匿名処理班
収斂進化があーだこーだらしいが
まんま恐竜だよなサイって
トリケラトプスがトカゲのままじゃ寒かったから
哺乳類に転生したんだろ
9. 匿名処理班
ごつい見た目に反してサイはおとなしいらしいね。
同じ草食でもカバは凶暴だと聞くけど。
10. 匿名処理班
サイの角は漢方薬の材料として高値で取引されているけれど、実は発ガン性を含めた人体に有害な成分を含み、さらに薬としても有効成分はとくになく、効果はない。
という学術論文を何十年か前に読んだ。
高価で貴重→なんか効きそう。という理由だけなんだよね。こういう乱獲って
11. 匿名処理班
🦏まーかせなサイ!と、いって欲しかったな
12. 匿名処理班
お茶の子サイサイ
13. 匿名処理班
なかなか器用じゃないか!
14. 匿名処理班
口がワイド→聞き間違いホワイト(白)→シロサイ
口が尖っててワイドじゃない→白が居るから黒で
→クロサイ ってエピソード、なんだかなぁ感強いw
15. 匿名処理班
>>9
オトナシイかもしれんが縄張りに入ると結構やばい
16. 匿名処理班
粉サイ
17. 匿名処理班
>>9
サイも大人しいかどうかは怪しい気が。
気に障ることすると車をひっくり返すパワーで
攻撃してくるし。
18. 匿名処理班
>>10
正にサイ難。
19. 匿名処理班
目を細めてスイカウマウマするのがかわいい