ドイツで保存状態の良い3千年前の青銅の剣が発見される
 ドイツで異例なほど保存状態の良い青銅の剣が発掘された。バイエルン州のネルトリンゲンという町の埋葬地で発見されたその剣は、柄(つか)の部分は珍しい八角形をしており、3000年前(中期青銅器時代)のものだというのに、今でもオーラに包まれ、光すら放っている。

 尚、この剣が収められていた墓には、男性・女性・若者が短い時間内に埋葬されたと推測されており、剣は、埋葬時の供物として墓に残された可能性があるという。

今でも輝きを放つ保存状態の良い3000年前の青銅の剣

 この剣はバイエルン州ネルトリンゲンの埋葬地、ドナウ・リースの遺跡で、男性・女性・子供が埋葬された墓の中から見つかった。

 紀元前14世紀末(中期青銅器時代)の剣で、青銅のみで作られた八角形の柄(手で握る部分)を持つこうした剣は希少性が高い。
1
剣が収められていた墓には、男性・女性・子供が埋葬されていた / image credit: Schwert am Fundort; Archaologie-Buro Dr. Woidich

希少な青銅の剣は誰が作ったのか?

 この時代の墓は数千年の間にたいていが盗掘されてしまっており、今もなお埋葬品が残された墓は滅多に見つからない。

 当時、八角形の柄の剣を作れるのは、かなり腕のいい鍛冶屋だけだった。

 リベット(びょう)が2つある青銅の柄は、オーバーレイ鋳造と呼ばれる方法で刀身に継ぎ目なく鋳造されたものだ。

 この剣が作られたくわしい場所は不明だ。だがドイツにおいて、八角形の剣は南部と北部(こちらはデンマークにも重なる)の2か所で作られていた。

 「その出自を正確に知るために、剣と埋葬物をもっと調査する必要があります」と、バイエルン州遺跡保護局のマティアス・プファイル氏は話す。

 だが、それがわからずとも、光り輝く古代の剣など滅多に見つかるものではない。それだけで希少な剣だということだ。
2
青銅製であるために、柄は青緑色に変色している / image creditSchwert Griff; Archaologie-Buro Dr. Woidich

剣は儀式用か?それとも実戦用だったのか?

 この見事な青銅の剣は供物として墓に残された可能性が高いと研究者らは推測しているが、儀式用に作られたものか?それとも実戦で使用されていたものなのか?その件に関しても議論がなされている。

 その刀身には、はっきりとわかる傷や摩耗のあとがないため、儀式の道具や象徴的なアイテムだった可能性があるとする研究者もいる。

 その一方で、刃の重心は相手を切りやすいように先端側にあり、相手を切り裂く目的できちんとバランスが取られていたため、実戦用の武器だった可能性が高いという見方をする研究者もいる。

 男性と女性、若者の3人の遺骨が収容されていたこの墓には青銅の剣以外にも、様々な副葬品が埋められていたというが、この3人の関係性についても不明なままだ。

References:German archaeologists find Bronze Age sword so well-preserved it 'almost shines' / Octagonal' sword from Bronze Age burial in Germany is so well preserved it shines | Live Science / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
イタリアの岩に突き刺さった中世の剣は本物だった!化学分析で判明


これが聖なる剣なのか?5000年前のクリスタルの短剣が発見される(スペイン)


華やかな装飾が施された先史時代の青銅の剣が発見される(デンマーク)


選ばれし勇者なのか?イギリスで7歳の少女が湖からエクスカリバーらしき剣を発見。


墓地近くで垂直に刺して埋められたバイキングの剣を2本発見。その歴史的理由は?

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年06月19日 20:28
  • ID:FZ.gaTIG0 #

ドラクエの剣じゃん

2

2. 匿名処理班

  • 2023年06月19日 20:34
  • ID:D9YwwsNu0 #

ついに聖剣伝説4が出るのか

3

3. 匿名処理班

  • 2023年06月19日 21:41
  • ID:2bJxfC4z0 #

こういう発見は浪漫があっていいよなぁ…

4

4. 匿名処理班

  • 2023年06月19日 22:29
  • ID:8R24E94T0 #

どんな鋼材によって作られているのか分析していないのかな?
もし未知の鋼材だったら歴史的大発見!

5

5. 匿名処理班

  • 2023年06月19日 23:21
  • ID:.otepl5u0 #

おー綺麗に青くなってるなぁ
埋葬用に銅で作ったんだろうか
翡翠の石剣みたいにつやつやだね

6

6. 匿名処理班

  • 2023年06月19日 23:23
  • ID:lZrYNfV60 #

>>4
青銅よ
ものすごく既知よ

7

7. 匿名処理班

  • 2023年06月19日 23:24
  • ID:up4P98MP0 #

青銅って言ってね?

8

8. 匿名処理班

  • 2023年06月19日 23:49
  • ID:54.qn5w60 #

ジークフロイド伝説

9

9. 匿名処理班

  • 2023年06月20日 06:27
  • ID:JII8d.aW0 #

この剣に刺されていた妖怪どこ行った?

10

10. 匿名処理班

  • 2023年06月20日 07:38
  • ID:tt8WXsWd0 #

未使用の実戦用の剣だと思う。
偉い人は直接剣を使う事は少ないだろうし、立場的にも粗末な剣を持ってはいないだろう。

11

11. 匿名処理班

  • 2023年06月20日 09:50
  • ID:vI94bmHK0 #

柄が10cmくらいで、そこから類推すると全長35cmくらいかな?
護身用として普段身に着けていた剣を一緒に埋葬したというとこじゃなかろうか。

12

12. 匿名処理班

  • 2023年06月20日 12:24
  • ID:zgfonB3w0 #

ちゃんと未来に届いてよかった

13

13. 匿名処理班

  • 2023年06月20日 12:30
  • ID:cVRpcmsD0 #

柄のデザインがお洒落でカッコいいな!

14

14. 匿名処理班

  • 2023年06月20日 12:48
  • ID:9cGEW0Xu0 #

聖剣伝説とか言われるとゲームだと勘違いする

15

15. 匿名処理班

  • 2023年06月20日 14:29
  • ID:x6UxIBfr0 #

2000年以上経過しても腐食が見られず鋭利なままな青銅剣というと
中国春秋時代の墓から出土した越王勾践剣が有名なんだが
同レベルでそれよりもさらに1000年前の青銅剣が発見されたとなると
青銅剣の起源と技術レベルについても新たな解釈が出てきそうだな

16

16. 匿名処理班

  • 2023年06月20日 15:39
  • ID:gI52OhUM0 #

>>15
青銅の起源ってメソポタミア文明初期でしょ?
保存状態は運が絡むから何とも…

17

17. 匿名処理班

  • 2023年06月20日 17:19
  • ID:aSdJ.za80 #

おお 見るが良い 青に燃ゆるその刃
まことの銅にて鍛えられ 決して主を裏切らぬ

18

18. 匿名処理班

  • 2023年06月20日 20:49
  • ID:tNXXZVHu0 #

とりあえずお土産用レプリカ量産しようぜ

19

19. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 03:31
  • ID:ecKiWZ4n0 #

まさか どうのつるぎが たからものになるとは!

20

20. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 08:22
  • ID:lmHqLnII0 #

デザインがかっこいいなあ
青銅の色も美しい

21

21. 匿名処理班

  • 2023年06月21日 20:26
  • ID:iANLHK.30 #

>>6
返しが上手い
思わずニヤリとした

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links