
コロンビアの救助隊は、子供たちがまだ生きているという希望を抱きながら捜索を続けてきたが、40日後の6月9日、4人が無事に生きて発見されたことが発表された。
先住民「ウイトト族」の13歳長女は、子供の頃から非常時に備えてサバイバルゲームをして遊んでいたという。
また、彼女たちは食べられる食料の知識やジャングルで生き延びるためのスキルを親から教えられていたことも幸いしたようだ。
広告
Four children found alive, rescued from Amazon jungle 40 days after surviving plane crash
5月1日に7人が乗った小型飛行機が墜落
5月1日、大人3人と子供4人を乗せたセスナ機が、目的地までの350kmの飛行を開始した数分後、エンジン故障が原因でコロンビアの熱帯雨林に墜落した。15日から16日にかけて、コロンビア軍の兵士らは、子供4人の母親、パイロット、先住民の指導者、合計3人の遺体と、深い植生に垂直に挟まれ機首が破壊された飛行機の破片を発見した。
だが、レスリーさん(13歳)、ソレイニー君(9歳)、ティエン・ノリエル君(4歳)、そして1歳のクリスティン君は、行方不明のままだった。
Four children who disappeared 40 days ago after surviving a small plane crash in the Amazon jungle were found alive. https://t.co/YxPDBnKFki
— ABC News (@ABC) June 11, 2023
コロンビア軍と現地の先住民が献身的な捜索活動
落ちた飛行機の周りに子供たちの遺体がなかったことから、コロンビア軍は子供たちが生きている可能性があると発表した。約200人の兵士と地形に精通した先住民が、ワシントンDCの約2倍に相当する約320平方キロメートルの密林地帯を、地上と空の両方から24時間体制で探索した。
空軍は、スペイン語と先住民族のウイトト語で書かれたビラ1万枚を散布。ビラには、生き残るためのサバイバル術も含まれていた。
また、空軍の救助ヘリに乗った祖母が、ジャングルのどこかにいるはずの子供たちに、移動せずに一か所に留まるようヘリから呼びかけ、食料の小包とボトル入りの水を森に投下した。
軍隊と救助隊員らは、子供たちに気付いてもらえるよう強力なサーチライトを地域に照射し、救助犬とともに鬱蒼とした密林の捜索に尽力した。

pixabay
ジャングルで子供たちの生存をにおわせる痕跡を発見
墜落事故から1か月が経っても、捜索は続けられた。広大なジャングルで子供たちを探して懸命に歩き回るなか、捜索隊たちは4人が生きているという希望が失われていないことを示す興味深い手がかりを得た。
ハサミや靴、ヘアゴムで、食べかけの果物や赤ちゃんが使う哺乳瓶、使用済みの紙おむつなどが発見されたのだ。
またその後、泥だらけの地面に子供のものとみられる足跡も発見された。
陸軍当局は、それが13歳のレスリーさんのものであると信じた。
墜落事故から40日後、4人が生きて発見される
9日、捜索隊はついに子供たち4人を発見した。墜落事故から実に40日ぶりだった。ジャングルでの1か月以上もの間、3人の幼いきょうだいたちの先導に立っていたのは、長女のレスリーさんだった。Colombia plane crash: Four children found alive in Amazon after 40 days missing https://t.co/nTOeTxMyT6
— BBC Science News (@BBCScienceNews) June 10, 2023
先住民ウイトト族は、子供たちが10歳になるまでには、大人から教えられた狩猟や釣り、採集など、ジャングルでのサバイバルスキルに精通するようになるという。
13歳のレスリーさんは、すでにその方法を知っていて、勇敢にも自分のヘアリボンでジャングル内にキャンプを設置し、雨水を集めて飲み、安全な果物をより分けて食べていた。
コロンビア南東部ヴォーペスで、祖母に育てられたといっても過言ではない4人は、先住民としてコミュニティで学んだことを思い出し、生き残るために先祖の知識を活用して、きょうだい全員を生存に導いていたようだ。
後のメディアの取材で、レスリーさんの叔母が語ったところによると、レスリーさんと9歳の弟は、ジャングルに入る前にしょっちゅうサバイバルゲームをして遊んでいたそうだ。
サバイバルゲームが、今回の危機に役立ったのだと思います。
最年長のレスリーは、森には有毒な果物がたくさんあるので、どの果物を食べてはいけないのか知っています。
また、母親が仕事の間、レスリーは下の子たちの面倒をいつも見ていたし、末っ子の世話の仕方もちゃんと知っていました。

image credit: youtube
母親は墜落から4日後に死亡したことが判明
救助された4人は、脱水症状と栄養失調になり、咬傷を負っていたが、意識はあり、捜索隊たちは、まぎれもないこの奇跡に大きな喜びを感じた。レスリーさんによると、子供たちの母親マグダレナ・ムクトゥイ・バレンシアさんは、墜落事故から4日間は生きていたという。
子供4人が生きていることを知った身内全員が、奇跡に感謝し、喜びの声をあげた。
子供たちの父親は捜索隊と一緒に行動していて、4人が発見された時はそばにいた。
4人の祖父フィデンシオ・バレンシアさんは、「孫は非常に衰弱していたが、家族に会えてうれしそうだった」と語った。
祖母のファティマ・バレンシアさんも、「子どもたちが救助されたことにとても感謝している。母なる地球にも感謝します」と安堵と喜びを口にした。
Children rescued in Amazon reunite with family
現在、軍の病院で治療中の4人
子供たちは、発見された後すぐに地域に派遣されている特殊作戦司令部の衛生兵の治療を受けたが、その後ヘリコプターでサン・ホセ・デル・グアビアレの軍事基地内の病院に移送され、そこで安静が保たれた。4人を診察した軍医のカルロス・リンコン医師は、まだ栄養不足だが、軟部組織の損傷、咬傷、皮膚病変を抱えているだけで、子供たちが危険な状態は脱したと伝えている。
臨床検査が完了して順調にいけば、4人は2〜3週間後には退院できるだろうということだ。
一方、コロンビア家族福祉研究所のゼネラルディレクター、アストリッド・カセレス氏は、子どもたちは当局が望むほど話すことはまだできておらず、回復にはまだ時間が必要だと述べている。
叔母によると、子供たちにはメンタルヘルスのサポートサービスが提供されたそうだ。

pixabay
奥深いアマゾンのジャングルには、ジャガー、ピューマ、ヘビ、その他の捕食動物、そして麻薬を密輸して地元住民を恐怖に陥れる武装集団が潜んでいる。そんな危険ななかで、40日間もきょうだいで生き延びていたという事実は、奇跡にほかならない。
イワン・ベラスケス国防大臣は、各軍部隊の「揺るぎない、たゆまぬ」働きと捜索に参加した先住民族に敬意を表した。
キューバから帰国後、このニュースを祝い、子供たちの祖父や祖母、叔母たちとハグを交わし合ったグスタボ・ペトロ大統領は、このように述べている。
ジャングルが、彼らを救ったのです。彼らはジャングルの子供たちですが、今ではコロンビアの子供たちでもあります。国にとっては、非常に喜ばしいことです。References:How teenager’s ‘survival games’ kept her siblings alive in Colombian jungle for 40 days/ written by Scarlet / edited by parumo
子供たちは孤独でしたが、この生存の物語は、生き延びた奇跡として歴史に残るものになるでしょう。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
リアル15少年漂流記とな!
2. 匿名処理班
凄すぎる……しか言えねえ
3. 匿名処理班
このニュースは本当に驚いた
写真見るとさすがにかなり痩せてるけど、無事で本当に良かった
その地で生きる先住民とはいえ、大人と死別してそれでも密林で生き抜く術を身につけてることが純粋にすごい
現時点では捜索隊視点でしか情報を知り得ないけど、回復して成長して
話せるほどの十分な余裕ができたら、子供達視点でのストーリーを聞いてみたいな
4. 匿名処理班
お母さんは四日間生きていたなんて、なんて残酷なんだろう辛かっただろうな お姉さんの精神力にただただ敬服しかない
5. 匿名処理班
数年後に映画化されるやつや
6. 匿名処理班
学校文化が無い部族社会だと10歳になるかならないかくらいで弟妹の面倒は親とするのが多いからそれが役立ったね赤ちゃんまで生存出来たのは本当に良かった
悲しい事故だけど国全体が喜ぶのも無理ないよな子供が生きてるてだけでも全然違うもの
7. 匿名処理班
すごいな…自分だったら1週間ともたなそうだ
8. 匿名処理班
蝿の王ではなくマイクラ
9. 匿名処理班
お母さんを見送って、その上40日間も幼い妹弟を守り通してお姉ちゃん頑張ったね。偉いな。
ゆっくり休ませてあげてほしいね。
10. 匿名処理班
日本のニュース番組の情報によると母親は娘たちに生きるために発てと促したそうだね。
さりとて重症の母をジャングルに1人置いていけるわけがなく、死を看取った。
もう、これだけで心が折れそうなもんだけどな。
弟たちを率いて生き延びさせたお姉さんの神メンタルは尊敬に値する。
11. 匿名処理班
多くのドキュメンタリーでもサバイバルモノやってるけど
単独で活動するのが普通
もしこの再現ドラマ作ったらきつすぎて大の大人も
ちびりそうだ
12. 匿名処理班
自分達だけじゃなく一歳児も一緒に生き延びさせたのがホントに凄い
13. 匿名処理班
捜索隊もよく探せたな、こっちも凄い
14. 匿名処理班
40日はすごいぞー!
それサバイバル含む軍事訓練うけた人だって根を上げる時間だよ。
何気に一番助かった原因は1人じゃなかったってポイントじゃないのか?
サバイバル番組見てると結構メンタルにダメージ与えてんのが一人きりって部分の節感じるし。
15. 匿名処理班
>>4
重症の家族を看取るところからはじまるのヘビーすぎる…
遺された強き子供達がすごいのはもちろんだけど、この親御さんはどんなに不安な思いで死んだのだろうかと思うとほんとうに不憫
16.
17. 匿名処理班
13歳の女の子が生き延びて、母親を看取って、弟3人を守ってサバイバルって凄すぎる
いくらレクチャーされてても並みの精神力じゃムリだよ
この女の子は英雄だ
もちろん弟たちも英雄だ
18. 匿名処理班
すげぇ・・・
マジすげぇわ
畏怖っす
19. 匿名処理班
>>6
15歳で成人、結婚、出産も普通だと聞くね
むしろ異常なのは現代文明の方なのかも…
それはともかく本当に嬉しいニュースだった
20. 匿名処理班
>>12
ニュースの続報が流れていたとき、さすがに一番小さい子はもう…と思ってたから本当に驚いたし嬉しかったな
命を繋ぐよう上の子が懸命になって尽力したんだろう。ゆっくり休んで、早く元気になってくれ!
21. 匿名処理班
痩せ方がガチの痩せ方で深刻さが分かる。
ああいうレベルの痩せ方は簡単には回復しない。
22. 匿名処理班
ローリングアタックとか使ってきそう
23.
24. 匿名処理班
>>4
一歳の子を持つ親としては、お母さんがどれほど子供たちを案じて亡くなっただろうかと思うと涙が止まらないよ…
天国のお母さんに、あなたの子供達は立派に生き延びたと伝えてあげたい
25. 匿名処理班
アマゾンの先住民に詳しい専門家の皆さんは
ウイトト族だと聞いて「なら大丈夫だろう」と思った、と
言ってたみたいね。
ただ単なるサバイバルではなく飛行機が墜落して
母親を失ったところからスタートだから
精神的に相当きついのは間違いないだろうな。
26. 匿名処理班
>>10
お母さんも本当に立派だし、お姉さんも余裕なんてなかったろうに本当に芯が強い人間だ…!
27. 匿名処理班
>>7
虫無理な私は多分1日でショック死です。トホホ、、。
28. 匿名処理班
>子供たちの母親マグダレナ・ムクトゥイ・バレンシアさんは、墜落事故から4日間は生きていたという
お母さんも生きてたのか
切ない
29. 匿名処理班
数日かと思ったら40日とな…
水無し飯無しWi-Fi無しの猛獣&虫だらけジャングルじゃ俺なんか三時間で音を上げるだろうな
30. 匿名処理班
日本でぬくぬく暮らしてる自分だったら四日で餓死してそうだ
31.
32. 匿名処理班
1歳児と他2名を抱えて40日生き延びる
しかもまだ13歳の身で
持ち物は僅かながらの食料
…無理…
33. 匿名処理班
頑張った捜索犬の一匹がこのジャングルで消息不明になったって続報を知ってどうか生きててくれと…
34. 匿名処理班
>>33 哺乳瓶を見つけた、お手柄ワンだよね!
35. 匿名処理班
別記事では実は捜索隊からも逃げていたとか。
反政府軍かもしれないと、10mの距離まで近づいても弟の口を塞いでひそんでいたと。
どんな気持ちでいたのかと思うと胸が締めつけられるようだ。
36. 匿名処理班
生き残った子供達をただただ尊敬するよ
なんて強く賢い人達なのだろうか
37. 匿名処理班
40日って凄いな(;^ω^) 訓練された軍人でも死ぬ時は死ぬ危険地帯で・・・姉弟全員生き残ったのは本当に奇跡だわ。 お姉さん頑張ったね(´;ω;`)
38. 匿名処理班
これ、単なる墜落事故&サバイバルではなく、
背景にはだいぶ根の深い問題があるそうな。
テレ朝ニュースより
>アマゾン生還 子どもたちが新証言 捜索の足音におびえ…「隠れていた」
>子どもたちの父親は先住民「ウイトト族」のリーダー的存在。反政府武装組織から命を狙われていたため、別の町に身を潜めていました。
> 50年以上続いている政府と反政府組織による戦闘。父親は家族の身を案じ、コロンビアの山間にある町・アララクアラから子どもたちを小型機で避難させようとしたのです。
>女:「見つかりたくなかったから隠れていた」 長女が「コロンビア政府軍」と「反政府組織」を区別できるわけもなく、「軍隊の足音」をただ恐れていたといいます。
39. 匿名中学生
もしも私たち先進国の子供たちが同じような状況に遭ったら、
たぶん一週間も生きていられないだろうに…この子たちは本当に凄すぎる。
家族や先生などの大人から教育を受けるってとっても重要な事だと思う。
もちろん現代の社会に適応する能力も大事だとは思うけれど、
過酷な環境の中で生き延びる為の知識や技術も身につけた方が良いと思った。
そしてどんな困難にも立ち向かって乗り越えられる精神力も必要だよ。
人間って生きていれば誰でも人生において何が起こるか分からないからね。
レスリーさん本当にお疲れ様
40. 匿名中学生
レスリーさん本当にお疲れ様。途中でで母親を亡くしてしまって辛かったと思うけど、
今まで身につけた能力で自身と3人の弟達の命を守り抜いたなんて、
幼ながらも凄い英雄だと思うよ。きっと後世まで残る壮大な伝説になると思う。
3人の弟達もお疲れ様。4人共もちろん今は体も心もしっかり休むべきだけど、
いつか回復したら40日の間にジャングルに起きた出来事をみんなに話して欲しい。
41. 匿名処理班
>>38
捜索隊は子供たちの名前を呼ばなかったのかな?と思ったら父親はそういう有名人だったのか
そりゃ反政府軍も家族の名前を知っている可能性が高いから、もし名前を呼ばれても隠れるしかないね
どれだけ怖かっただろう
心のケアも充分にしてあげて欲しい
42. 匿名処理班
40日生き延びたならそれは奇跡じゃなくてスキルよね
これを奇跡と呼んでしまう我々は、なんていうか、弱い生き物になってしまったってことなんだろな
43. 匿名処理班
>>32
ウイトト族の子は早くからサバイバル術を叩きこまれて
10歳で一人前になるんだとか。
13歳のレスリーさんはもちろん、9歳のソレイニー君も
かなり訓練を積んでいただろうから何とかなったんだろうね。
44. 匿名処理班
>>41
レスリーレスリーと地面を歩く捜索隊も長女ちゃんの名を呼びながら探していました
更にヘリからは母方のおばあさんが安心して出ておいでと呼びかける言葉を録音させてもらったのをスピーカーで流していました
それでも信用出来なくて隠れていたということで、どんなに辛かっただろうと…
最終的に捜索隊に向かって長女ちゃんが赤ちゃんを抱いて「食べ物をください」と言いながら歩いてきたことで発見されたそうです
9歳4歳はもう立ち上がることも出来ない状態だったそうで、本当に死んでしまうギリギリで耐えられずに投降するような心境だったのではないかと思います
60年も続く内戦、この根の深さは日本人には想像も出来ないものがありますね…
45. 匿名処理班
捜索隊よりアマゾンのジャングルに潜むことを余儀なくされてしまうなんて
苛政は虎よりも猛なりとはこのこと
46. 匿名処理班
運営さん、国防大臣の名前の発音、イワンでなくイヴァン(イバン)です。