20230610_140611 (4)_batch
 アメリカのミネソタ州にある狐たちの保護施設、Save A Foxではこのところ、小さな子狐たちの保護ラッシュという事態になっているようだ。先住の保護狐たちと新参の子狐たち。彼らの関係はうまく行っているんだろうか。
 5月に入ったあたりから、Save A Foxには次々と子狐たちが保護されてきている。この子狐たちは、ほとんどが毛皮ファームから救い出されて来た子たちだ。

 先住狐のヴィクシーさんが、新しく来た子狐のアポロのために、自分のお気に入りのぬいぐるみを持ってきてくれたよ。
20230610_140610 (2)_batch
 一目でぬいぐるみが気に入ったらしいアポロくん。颯爽と咥えて走り出した。
20230610_140610 (4)_batch
 その後ろから、お母さんよろしくヴィクシーさんがついていく。
20230610_140611_batch
 まるで目が離せない小さな子供を見守っているみたい。
20230610_140611 (2)_batch
 下の動画はもう一匹の子ギツネが、先住狐のフィネガンくんやディクシーくんと初対面のご挨拶をするシーン。
Finnegan Fox is soo over fox pups - Introducing baby Phoenix

 とりあえず子狐たちは、先にここに来ていたお兄ちゃん、お姉ちゃんたちに温かく迎え入れてもらえたようだね。

 気がついたお友だちもいるかもしれないが、アポロくんは左の耳が千切れかけるほどの大ケガをして保護されて来たんだ。そして2番目の動画に出てくる子は、尻尾が千切れているんだよ。

 新入りの子狐たちの様子。Save A Foxがまるで保育園のようになっている。
 毛皮ファームでの暮らしはストレスが多く、母狐やきょうだいたちからの攻撃を受けて、耳や尻尾を失ってしまう子狐がとても多いんだそう。

 アポロくんもここへ来たときには、左耳はもう切らないとダメか?と危惧されたのだが、献身的な治療の甲斐があって、今ではすっかりご覧の通りのヤンチャぶり。ミケイラさんの愛犬、ファウナさんがまるで母親のように面倒を見ているよ。
 子狐たちはそれぞれに、先住狐たちはもちろん、猫や犬、そしてミケイラさんの愛娘フレイヤちゃんとも上手くやっているようだ。

 失われてしまった尻尾は元に戻ることはないけれど、これからの狐生を優しい仲間たちに囲まれて、安心して過ごしてほしいよね。
written by ruichan

※この記事はカラパイアの姉妹サイト「マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めたマランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい

ボーダーコリーと保護狐は親友同士!初めてキツネと出会った子犬の反応は?



こいつら可愛すぎじゃない?保護狐たちに犬のようにトレーニングしてみた結果



「絶対に追いついてやるからな!」狐たちとラジコンカー、手に汗握る落ち葉を蹴立ててのカーチェイス



ボクたち、歌も大好きだよ!「ヘヘヘ」と笑うアメリカの保護狐たち、実は歌うのも得意だった件



「ちょっとどこへ持っていくの!?」キツネによるスマホ窃盗事件発生!

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年06月11日 21:32
  • ID:iWhnLtkh0 #

毛皮ファームが経営出来てるなら寒冷地以外でも未だにフェイクじゃない毛皮が商売になるって事なのかな
買う人の方をどうにかしないと鼬ごっこになりそう
それと…食い扶持奪われた人達が密猟に走らんと良いけど

2

2. 匿名処理班

  • 2023年06月11日 21:48
  • ID:NHPul.u70 #

まだアメリカにも毛皮ファームがあるんだ。。。
シッポを失うなど商品にならないから、解放されたんだろうか。
毛皮ビジネスなくなってほしい。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年06月11日 21:54
  • ID:X9V84fx70 #

ヤバいくらい可愛かった
走り回る姿がとにかく可愛い、素晴らしい

4

4. 匿名処理班

  • 2023年06月11日 23:19
  • ID:zsFDKO7v0 #

毛皮ならアライさんを使えばいいのだ

5

5.

  • 2023年06月12日 00:56
  • ID:QaxXvCyp0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2023年06月12日 03:23
  • ID:.2UXwIjm0 #

やんちゃで可愛い

7

7. 匿名処理班

  • 2023年06月12日 10:48
  • ID:M7OeiO4i0 #

キツネはなんで鳴き声が「コン」なんだろうな。
動画で見る限りギャーギャーと耳障りな鳴き方しかせんように思ったが。

8

8. 匿名処理班

  • 2023年06月12日 12:04
  • ID:8X6Nfhif0 #

ほーらぬいぐるみだよいいだろー
→くれるの?やった!わーい
→おい待てってあげる訳じゃないよ
→カッコいいぬいぐるみだわーい
→見て見て!ぬいぐるみ貰ったよー
→まぁ…いっか。喜んでるし

こんな感じなんだろうか。たぶん人も動物もそれほど変わらないんだろうな。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年06月12日 21:03
  • ID:f5.B53Mp0 #

ヴィクシーさん本当にキツネなの?
なんかタヌ‥

10

10. 匿名処理班

  • 2023年06月13日 09:28
  • ID:WOWc.gcJ0 #

極寒の地に住む人々が自ら狩りをして…というならわかるが
ファッションのために命を消費するのは良くないという風潮になっていってほしい
日本だって成人式の振袖とかフォックスのショール合わせたりするし

なんかこういう話を聞くたび、なんで地球に人類なんて誕生しちゃったんだろうな…って思ってしまうよ(自分含め)

11

11. 匿名処理班

  • 2023年06月13日 12:15
  • ID:BgYTzNb.0 #

>>7
遠吠えが野山に反響すると「コーン」みたいな感じに聞こえるんじゃないかと思う

12

12. 匿名処理班

  • 2023年06月13日 23:06
  • ID:SEx.E8k40 #

救い出され…って少なくとも合法的に買い取ってるんでいいんだよね???
毛皮に関して賛否あるのは知ってるし使う使わないは個人の自由だけど
中には救出と称して檻壊したり盗みだしたりみたいなケースも聞くのでそういうのは流石に賛同できないもの
話を聞く限り出所の農場の管理はあまり良くなかったっぽいしそのは肯定しないけど
毛皮獣養殖業自体は合法だし必要な人もいるので互いに一線超えずにいてほしい

13

13. 匿名処理班

  • 2023年06月14日 12:26
  • ID:OJr6Y2gy0 #

>>12 必要な人ってだれ?

14

14. 匿名処理班

  • 2023年06月14日 19:28
  • ID:rE6QCG6R0 #

>>13
少なくとも今購入してる人は必要で買ってるでしょ
使い勝手や防寒性の高さ、長持ちするかどうか、そこらの判断基準は人によりけりだろうけど、それ無視して必要ないって断言するのは過激な菜食者が食肉全部否定するのと何も変わらんと思うのよ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links