自分のDNAを調べたら父親が逃亡した殺人犯であることが判明した男性
 アメリカ、ネブラスカ州の刑務所から脱獄した殺人犯は、オーストラリアに渡り名前を変え、普通の暮らしをしていた。

 結婚し、子供も生まれ、逃亡生活の秘密を抱えつつも、愛される家族の一員として生きた彼の人生だが、息子がDNA鑑定をしたことによりついに明るみに出た。

 ネブラスカ州連邦保安局が入手したDNAの証拠によって、オーストラリアで暮らすジョン・ヴィンセント・デイモンという名の男は、実はアメリカの刑務所から脱獄した殺人犯のウィリアム・レスリー・アーノルドだったことがわかったという。
広告

親を殺し、裏庭に埋めた少年

 ネブラスカ州オマハ近郊に住んでいた、ウィリアム・レスリー・アーノルドは1958年、ドライブインシアターで映画「アンデッド」を観に行きたいという、当時16歳の彼の願いを断った両親を殺害し、裏庭に埋めた。

 まわりには、両親は旅行に行ったと話してごまかしたが、殺人から2週間たってから、自分が両親を殺したことを自白し逮捕された。
no title
逮捕時のウィリアム・レスリー・アーノルド / image credit:US Marshall Service

終身刑となるも刑務所から脱走、オーストラリアへ

 アーノルドは、1959年に2度の終身刑を宣告され、ネブラスカ州の刑務所で模範囚として10年近くを過ごしたが、1967年7月14日、囚人仲間とともに、刑務所を脱走した。

 アーノルドと仲間のジェームズ・ハーディングは、仮釈放のときに手に入れた仮面を利用して、点呼のときに看守を欺き、有刺鉄線が張り巡らされた高いフェンスを乗り越えて、まんまと逃亡に成功したのだ。

 その後、アーノルドはハーディングと別れ、イリノイ州シカゴに向かい、恋人となった女性と結婚し、父親となりカリフォルニアに移住した。

 ハーディングは1年以内に逮捕されたが、アーノルドはその後離婚し、1978年にニュージーランドへ、そして最終的にオーストラリアへと渡った。

 そこでアーノルドは、ジョン・ヴィンセント・デイモンという偽の名でセールスマンとして働き、再び結婚し、子供をもうけ家族を養い、ごく普通に生活して、2010年に亡くなった。

 家族は、アーノルドが孤児だったと信じていて、過去についてはなにも知らなかったという。
4
photo by Unsplash

息子が自分のDNAを提出したことで父親の過去が明らかに

 アーノルドの息子が自分のDNAを家系図データベースに提出していなかったら、立派な父親だと思われていたアーノルドの真の正体を知ることは永遠になかっただろう。

 2020年、ネブラスカ州の副連邦保安官マシュー・ウェストオーバーが、アーノルドに関するこの未解決事件を引き継いだ。

 「仲間のひとりが退職し、その際に事件を引き継がなくてはならなくなった。年月もたっているし、誰もがこの逃亡犯は見つかりっこないと思っている、冗談のような未解決事件が、わたしに回ってきたんだ」ウェストオーバーは語っている。

 確かにアーノルドを見つけることはできなかった。だが、ウェストオーバーは、アーノルドの弟を見つけ出し、彼は進んで自分のDNAサンプルを提供してくれた。

 ウェストオーバーは、アーノルドの息子がのちに、生物学的な父親を探すために提出したのと同じDNAデータベース機関に、アーノルドの弟のDNAを提出した。

 そして、2022年、巡り巡って、ついに過去と現在がつながったのだ。
Australian Family Man EXPOSED As Teen Killer Who Escaped Jail

父親の犯した過ちをついに知ることになった息子

 ウェストオーバーは、アーノルドの息子に、彼の父親は両親殺しで逮捕され、服役中に逃亡していたことを明かした。自分で両親を殺していたので、家族には孤児だと言っていたのだ。

「DNA検査キットには、その結果が不本意なものになる場合があるという注意書きはありません」アーノルドの息子は匿名を条件に語った。

「DNAを提出したことを、後悔していません。むしろ、父の真実を知ることができて良かったと思っています」


追記:(2023/05/31)本文を一部訂正して再送します。
References:Australian Man Submits DNA To Database, Discovers His Father Was An Escaped Murderer From The US | IFLScience / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい
アメリカの未解決殺人事件「箱の中の少年」の被害者の身元が65年たって判明


28年前のドイツの未解決事件、謎の男「ジェントルマン」の身元につながる情報がようやく得られる


未解決事件簿。水族館のサメが吐き出した人間の腕で発覚した奇怪な殺人事件の謎


現場に残されていた食べかけのソーセージがきっかけとなり9年前の未解決事件がついに解決!(ドイツ)


米国史最悪レベルのシリアルキラーの正体が、死後39年経ってようやく明らかに

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2023年05月30日 22:15
  • ID:9oANAGJE0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2023年05月30日 22:32
  • ID:o4OXFt7S0 #

両親を殺した男性が、普通の父親になる事は可能だったんだろうか。
どんな父親だったか、子供に聞いてみたい。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年05月30日 22:57
  • ID:RTFWVbXu0 #

映画を観に行くのを断られただけで命を奪うということは、もともと家族関係がよくなかったのか、反抗期の延長だったのか。動機とその時の気持ちが知りたい。。

4

4. 匿名処理班

  • 2023年05月30日 23:25
  • ID:M9vIVYZc0 #

例え血の繋がった息子だったとしても、息子には父親が生前に冒した罪には関係がないわけだし、父親の罪を息子に明かす必要もないわけで、「知らないほうが幸せ」という場合だってあるのだから、担当の保安官は息子に父親の過去を明かさない優しさがあっても良かったのではないだろうか?

5

5. 匿名処理班

  • 2023年05月30日 23:37
  • ID:ggFQlcGR0 #

ビザとかどう誤魔化したんだろう
出国出来たのも不思議だがオーストラリアで普通に暮らせたのも不思議だ
戸籍無い状態だった筈なのに

6

6. 匿名処理班

  • 2023年05月30日 23:58
  • ID:hkY8SMcW0 #

わからん

アーノルドの息子は実の父親と生活していたのに
なぜ別の父親がいると勘違いしてDNAを登録したのだろう?

7

7. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 00:23
  • ID:TDda43k30 #

1958年に16歳という事は
生まれた1942年は戦時中だった事を利用して
孤児だったとか戦中戦後のどさくさに紛れて
成人してから戸籍の登録をして
別人になり変わるのも可能な時代やったんな

8

8. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 02:22
  • ID:8Pg.6ZCX0 #

DNA鑑定では3親等の系統の差があっても同一家系だと判定できるのが凄いな
2^3で1/8の一致で親族か、それほど一致はしないもんなのか〜

9

9. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 02:31
  • ID:Fgj5Pstv0 #

自分の結婚式に親族を招待する時とかに、家系図を作って、孤児だという父親の親戚がいないかどうか調べたりしたのかもな。もしくは自分のルーツを調べたくなったのかもな。
家系を調べて作成してくれる会社や専任の調査員もいるそうだし。

10

10.

  • 2023年05月31日 03:00
  • ID:gY4z3tEF0 #
11

11.

  • 2023年05月31日 03:21
  • ID:6XMuPiws0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 04:02
  • ID:2IKB18080 #

陸続きの南米に渡ったとかならまだしも、アメリカからニュージーランドなんて地球の真逆でメチャメチャに遠いのにどうやって行ったんだ?偽造パスポート?密輸船?気になる
父親が戸籍も何もないのに息子がこれまで問題なく暮らせてたのも謎

13

13. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 04:06
  • ID:xm1sF4jN0 #

>>6
別の父親がいるなんてどこにも書いてなくない?
父親が孤児だって言ってたから、自分の知らない祖父母や父の兄弟がどこかにいて、そのルーツを知りたいと思ったんじゃないの?

14

14. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 04:42
  • ID:TDda43k30 #

>>6
離婚して息子を置いていったから
息子は父親を探す為にDNA登録をしたのでは

15

15. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 04:56
  • ID:TDda43k30 #

>>5
映画「ショーシャンクの空に」で
刑務所長の隠し口座を作る為に
架空の人物の住民登録を
郵便で役所にしている描写があったので
あの時代はシステム自体が出来たばかりで
ルールやチェック機能もガバガバだったと
思われる

16

16. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 05:10
  • ID:pp.FGqI80 #

映画を見に行くことを許さなかった両親と聞くと、抑圧して教育する親だったんだろうかと思ってしまう。

17

17. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 07:28
  • ID:5KV0WDKS0 #

移民国家は時分のルーツを知りたがるみたいだけど、個人情報保護ガバガバ過ぎるな。
下手すりゃ知らない所から損害賠償とか来てもおかしくない。

18

18. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 07:56
  • ID:zQPGM4hQ0 #

息子さんはなぜ生物学的な父親を探そうとしたん? 自分が血の繋がった子ではないと疑ったんだろうか。その結果として、父と血は繋がっているけど脱獄囚にして殺人犯だったと判明したなら、何という皮肉な結末だろう。

19

19. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 08:21
  • ID:UISMqyK60 #

>>6
父方の親戚が見つかることを期待していたんだと思う
それが父親と面識があった人ならお互いが知る思い出話ができるかも知れないし

20

20. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 08:29
  • ID:lghsvtL10 #

>>5

おそらく闇ブローカーから戸籍やパスポートを買ったんだろう。
30〜40年以上前は、世情柄それらを求める人やブローカーがたくさんいた。戦争や紛争も頻繁にあったし、実はそれほど難しくなく手に入れられるものだった。

21

21. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 10:47
  • ID:fTB35EHO0 #

>>18
息子さんは、最初の奥さんとの子供ではないかしら
離婚してどっか行っちゃったから、本当のお父さんはどうしてるのだろうとか、また会ってみたいとか思ったのでは?
その後、母親が再婚して血の繋がりのない父親に育てられたとか

22

22. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 11:51
  • ID:3n1.Ji6C0 #

確かにオーストラリアは流刑地として利用されていたが・・・

23

23. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 13:46
  • ID:JnKbxSir0 #

>>4 自分も、子供の心に深い傷を残したのではないかと思う。

24

24. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 14:33
  • ID:xecpR7OO0 #

>>20
世界中で「戸籍制度」のある国は
中国と日本、それを教えてあげた韓国だけなの。

25

25. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 16:01
  • ID:iLGMHKUl0 #

>>16
なるほど人並みの楽しみさえ許されず、我慢の限界だったという状況からの犯行と言われると納得。

26

26. 匿名処理班

  • 2023年05月31日 16:32
  • ID:Xv0YzQln0 #

>>6 >>13
>アーノルドの息子がのちに、生物学的な父親を探すために提出したのと同じDNAデータベース機関に、アーノルドの弟のDNAを提出した。

これ記事の書き方が悪いと思うよ
DNAを提出したのは最初の結婚で産まれた息子なんじゃね?けどそのあと離婚してオーストラリアで別の家庭作ってさらに別の子供作った。この記事の書き方だとまるで二度目の結婚でできた子供(現在アーノルドと一緒に暮らしてる子供)がいきなり生物学上の父親を探し始めたようにも読める。

離婚した方の息子なら、生物学上の父親がどこの誰か分からない(孤児だったことは聞いてる)みたいな状況で生物学上の父親探しを始めても意味が通る

27

27. 匿名処理班

  • 2023年06月01日 06:10
  • ID:bEdyd3rj0 #

>>22
窃盗みたいな軽い(当時は重い?)罪人も居たよ。

28

28. 匿名処理班

  • 2023年06月01日 22:22
  • ID:fpTgAgWi0 #

>>4
自ら「知らない権利」を放棄して
DNAデータベース機関に登録しに行ったのは、
他ならぬ息子本人じゃん。

マッチングがあったのに
「君は聞かない方がいい、話さない」とか言われたら
(そう言うからには、何か悪い情報なのだろうという事だけは判る)、
余計にモヤモヤが募ってフラストレーションたまらない?

29

29.

  • 2023年06月01日 22:44
  • ID:LcQz1zwq0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links