
1957年にペンシルベニア州フィラデルフィアで発見された子供の遺体の身元が、最新の技術を使って今年の12月8日、ようやく明らかになったのだ。
広告
箱の中の少年(ボーイ・イン・ザ・ボックス)事件の概要
1957年2月25日、ペンシルベニア州フィラデルフィア・フォックスチェイス地区、サスケハナ ロードで、不法投棄された段ボールの中から、推定4〜6歳と見られる男児の全裸遺体が毛布に包まれた状態で発見された。遺体にはいたるところにあざがあり、司法解剖の結果、「頭部への打撃が直接的な死因」とされた。
また、死亡後に散髪されていることや、死亡する数時間前に何も食べていないこと、手足がふやけていたため、水に浸かっていた可能性があることがわかった。
この事件は当時注目を集め、情報提供を呼びかける少年の写真入りポスターがいたるところに張り出されたが、犯人はおろか少年の身元も不明のままだった。

未解決事件から65年後、ようやく少年の身元が判明
そしてようやく最新の技術を駆使し、65年たってようやく少年の身元が判明する。彼は、1953年1月13日生まれのジョゼフ・アウグストゥス・ザレリ。わずか4歳のとき、残忍にも殺されたのだ。
ジョゼフの遺体は発見当初、死後、数日たっていたという。
‘Boy in the Box’ Cold Case Victim Identified 65 Years Later
フィラデルフィア警察署長のダニエル・アウトローは記者会見で、「彼の非常に短い人生の中で、決して誰も体験すべきではない恐怖を味わったことは明らかです」
65年前にはなかった、DNA技術関連の科学の進歩が、ジョゼフの身元を明らかにするカギとなった。
The identity of Philadelphia's "Boy in the Box" has been a mystery for years. But recently, DNA profiling was able to give investigators a name, which police will release tomorrow. @JoeHoldenCBS3 https://t.co/Gghu0gv4fF
— CBS Philadelphia (@CBSPhiladelphia) December 7, 2022
"箱の中の少年"事件について考えるとき、ただ、子どもが殺されたということだけでなく、彼のアイデンティティとその存在に対する正当な主張が奪われたことに、深い悲しみを感じます。アウトローは語る。
65年もの間、"アメリカの身元不明の子ども"として知られることになる人物の話が、この地域をずっと悩ませてきたのです
次の目標は犯人を見つけること
今回、ジョゼフの名がわかったことで、警察は引き続き、捜査を続けている。警察は、ジョゼフの母方の親戚と連絡をとっていて、彼の実の両親の身元もわかっているものと思われる。だが、ジョゼフのきょうだいがまだ存命のため、彼らの身元は匿名のままにされている。
この発表は、この少年の物語のひとつの章を閉じ、新たな章を開いただけです。これはまだ捜査中の殺人事件なのですからフィラデルフィア警察のジェーソン・スミス警部は言う。
疑惑のある容疑者はいますが、捜査中の事件であり、その情報をここで共有することはできませんReferences:'Boy in the box' murder victim finally identified after chilling 65-year mystery - Daily Star / Philadelphia police uncover name of "The Boy in the Box" / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本もどんな犯罪者だろうと逃がさない姿勢が欲しいですね
犯罪者の人権を求めるやつらも処分しないと
2. 匿名処理班
食べ物をもらえず、体を殴られ、
この子がどれ程の苦しみだったか
辛くなるわ
3. 匿名処理班
その技術力に関しては驚嘆するけど、さすがに65年も経っていてはこの事件に関してはもう…
4. 匿名処理班
『警察署長のダニエル・アウトロー』
オレは10分くらい凝視してしまった。なんかイイ。ダーティー・ハリーみたいなもんか。
5. 匿名処理班
こう言ってはなんだが、今更犯人わかったところでなあ・・・
もう死んでるだろうし
6. 匿名処理班
多分、日本だったら調査自体をしないと思う。
100年以上も昔ならまたちょっと違ってくるんだろうけど。
7. 匿名処理班
新聞の写真にびっくりした
8. 匿名処理班
彼を殺した犯人はギリ生きてるかどうかと言った年だろう
無情だがソイツが家族を持って人並みの生活をしてる事だって考えられる
その場合暴き立てる事で親か祖父母が人殺しと言う子孫が出来てしまう
先祖の罪で不幸になる子が生まれないよう孤独に死んでいる事を願う
9. 匿名処理班
この手の特定の事件だけ過去を掘り返してあーだこーだやってるけど
未解決事件なんて山ほどあるだろうにただのポーズでしかないよねと思う
10. 匿名処理班
アメリカでは常に子供の行方不明者が多発してるので
こんな大昔の事件にかかりきりになる人もいないだろうに
11. 匿名処理班
犯人は母親かそのボーイフレンドなんだろうなぁ・・・
12. 匿名処理班
>>1
今アメリカではDNA検査技術の発達で年間数百件の未解決事件が続々解明してる
んで時効になってても犯人ははっきり出されたりしてる(刑事では裁けないけど民事では訴えることが可能なため)
日本にもその技術来てるからそうなるかもね
遺族が民事で訴追することはできるし匿名にするのは義務でないから
13. 匿名処理班
>>11
頭部への打撃だから父親かもしれんよ
実父による虐待の事件は日本でも度々報道されてる
でも裸だったから変態の犯行かもしれんし、近所の住民かもしれん
何もわからんわ
14. 匿名処理班
高確率で親なんだろうな
15. 匿名処理班
兎に角ハッキリしてるのは当時この子の親が自分の子供が行方不明だと届け出てないって事だよな?
そうじゃなきゃこんな子供が身元不明何て事にならんだろ
16. 匿名処理班
酷く凄惨な事件なんだけど
どうしてもアウトローっていう苗字に意識が持っていかれてしまう…
17. 匿名処理班
身元分かったのか
この事件昔読んで印象に残ってたんで驚いた
今更とか言ってる奴いるけど身元と真相が分かるのは良い事だ
少なくとも亡くなった子供本人の名前で弔ってあげられる
18. 匿名処理班
否定的なこと言う人の傍観者っぷりよ
有名な事件の解決の何が気に入らないのか分からない
19. 匿名処理班
>>3
罪は罪のままで決して消えはしない
誰も知り得ないこの子の苦しみや無念も、この事件がいつか人々から完全に忘れ去られたとしても「事実」はこの世界に刻まれ絶対に無かった事にはならない
人はすぐに愚かさと罪業から逃げ出そうとするが、過去が彼方向こうに見えなくなっても消えたりはしない
幼い命を惨い死に追いやった卑劣な人間を許さず追い続けたこの捜査班は本当に立派だし本物の正義と善性を持っていると思う
20. 匿名処理班
これだけ長い期間身元が不明だったってことは親は子供がいなくなったのに捜していなかった可能性が高いわけで……やっぱりそういうことなのかなぁ
21. 匿名処理班
この子のきょうだいは存命してる、てのがまたね
そういう時代だったとしか
22. 匿名処理班
警察署長がアウトローなのか。大丈夫かこの街
23. 匿名処理班
※4
※22
outlawは昔のヨーロッパの法律における「追放刑」って意味もあるから、ハングマン(死刑執行人)さんみたいに、刑を遂行する側の名前って考えると、案外合ってるのかも。
24. 匿名処理班
親御さんは生きてるうちに息子と再会できなかったか…
25. 匿名処理班
>>9
他の未解決事件の捜査を全くしていないとでも?
26. 匿名処理班
※3
書かれている通り、単純な殺人事件の解決を目的にしたいだけではなく「わずか4歳で命を奪われた少年のアイデンティティ」を思って捜査を続けているんじゃないかな。
もちろん亡くなったこの子にはもう届かないことだけど、でも生きてる人がそう思って動く気持ちは大事なものだと思うんだ。
27. 匿名処理班
※9
君が知らないだけで、有名ではない未解決事件を捜査している人たちはいっぱいいるんだよ。
知ったかぶりして冷笑する自分カッケー()する前に、想像力を養いたまえ。
28. 匿名処理班
※20
そういうこと、が何を指しているのか分からないけれど
親が犯人かもしれない、親はこの子の前に既に〇されていたのかもしれない、
親は当時生きてはいたけれど重傷を負ってニュースを知らなかったかもしれない等
色んな状況が考えられるのに、
そんな曖昧な書き方で他人に自分の考えてることを察して貰えると思ってるのが不思議。
〇〇に決まってるじゃん、と考えてるなら頭が固すぎる(オブラートに包んでます)
29. 匿名処理班
やっと家に帰れるんだ、良かったね
30. 匿名処理班
国家は人間を人間にするためにあるんだな
31. 匿名処理班
>>15
当時からフィラデルフィア市警察はFBIや新聞社の協力を得て全米から届けられた行方不明児童との照合を行っていたましたが一致する人物は発見出来ていませんでした。親族の誰からも届け出はされていなかったと思われます。
32. 匿名処理班
>>9 ゴールデンステートキラー等の連続殺人犯の逮捕等に見られるようにアメリカでは30年以上経過した未解決事件が新たな証言や証拠の発見、保存された証拠品の再検証により解決に至ることが出来る事件が増えてきている。未解決事件はとても膨大な数に登るのは事実だが、それらの事件を捜査するコールドケーススクワットも様々な都市の警察に整備されていて実際に解決に至った事件も多くあるためただのパフォーマンスだという指摘は誤りだと思う。
33. 匿名処理班
遺体が見つかったのに身元不明だったのは、親が届を出していなかったからだよね
このニュースを見たときに、親が殺して隠してたのかなと思った
かわいそうになぁ
34. 匿名処理班
フィラデルフィア警察ってことはまさにコールドケース…
35. 匿名処理班
4歳の子供が行方不明になってて両親が探してないんならまあ犯人は分かったようなもんやろ。
36. 匿名処理班
※28
なんか喧嘩腰な書き方ですごい不愉快なコメント、、、
両親揃って医者に伝えたり、警察に連絡もできない病気か怪我をしていたとしても、
普通はどちらかが回復すれば捜査願い出すものだし
仮に、この子の事件前に両親揃って病死とか誰かに殺されていたとしても、
この子の兄弟は保護されてるようなので、
兄弟の中の一人が行方不明になってると、周りの大人の中の誰かが気づくだろうし、、、
どうして届出がされてないのかすごく変
犯人はもう死亡してるかもしれないけど、見つかって欲しいですね
37. 匿名処理班
>>28
>〇〇に決まってるじゃん、と考えてるなら頭が固すぎる(オブラートに包んでます)
そんなことは一言も言ってない件
お前こそ勝手な憶測推測で暴走し過ぎ