
当時6歳だった犬のスモーキーが幸せに生きられるよう、マイケルさんは引き取り手を探すのに尽力した。何件かの家に自ら出向いて、スモーキーを責任をもって最後まで面倒を見てくれるかどうかを調べた。
そうして最適な家が見つかり、スモーキーは引き取られていった。
それから10年、どうしてもスモーキーのことが忘れられないマイケルさんは、妻を連れて会いに行くことに。
今年で16歳になるスモーキーだが、マイケルさんのことを忘れていなかったようだ。マイケルさんに近づくと懐かしそうにその身を預ける。マイケルさんは感激の涙があふれだした。
広告
ずっと忘れられなかった愛犬と10年ぶりの再会
10年前、生活苦から、泣く泣く愛犬のスモーキーを手放さざるを得なかったマイケル・ソーヤーさんは、信頼してスモーキーを任せられる家族を自ら探し回った。そうして見つかったのが、今もスモーキー暮らしている家だ。事実スモーキーは今年16歳になるのだが、元気で幸せに暮らしている。
マイケルさんは飼い主に連絡し、再び会うチャンスを得ることができた。妻のスザンナ・ソーヤーさんと共に、スモーキーのいる家に向かった。
スモーキーはマイケルを見た瞬間、明らかにマイケルさんを思い出したようだ。老いたピットブルは尻尾を振りながらマイケルさんに近づてきた。

あまりの嬉しさに涙が込み上げてきた。

スモーキーには妻も子もいて、幸せに暮らしていた
マイケルさんがスモーキーの幸せのために探し回った第二の家は本当に素晴らしい家だったようだ。新しい飼い主は、定期的に画像は近況をマイケルさんに送り続けてくれていた。
ピットブルの寿命は8〜15年と言われている。16歳という年齢になるまで元気で幸せで暮らしていること自体すごい。
しかもスモーキーには妻もいて子宝にも恵まれていた。マイケルさんはスモーキーの家族を見てさらに感動したという。
こうして10年ぶりの再会を果たした、マイケルさんとスモーキー。名残惜しいがお別れの時間だ。マイケルさんが車に乗ろうとすると、スモーキーは後を追って走ってきたという。
スモーキーもまだマイケルさんと一緒にいたかったのだろう。それはマイケルさんも同じだ。
マイケルさんの家とスモーキーの家がどれくらい離れているかはわからないが、再び再会できる日がくるといいね。 written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
感動するけどウケるためにカメラ回してるやつがいるというのは何だかなって思っちゃう。
もちろん記録として残したい側面もあるんだろうけど
2. 匿名処理班
元の飼い主さんにとっては素敵なお話しだけど
今の飼い主さんはちょっと複雑そうな気もするな・・・
3. 匿名処理班
元飼い主に会えて、ご主人!ご主人!大興奮!!というわけではなく、しっとりと静かに再会を喜んでるように見える
会えて嬉しいけれど、このワンちゃんにとってご主人は今の飼い主さんなんでしょうね
それだけ幸せに生きてるということでしょう
4. 匿名処理班
元の飼い主は信頼できる引き取り手を見つけて、引き取ってくれた相手も10年の間ずっと犬を愛してくれて、愛犬も元の飼い主のことを覚えていた
ペットを手放すと大体残念なことになってることが多いけど、この話の場合はそれがなくて素晴らしいね
5. 匿名処理班
ええ話や
6. 匿名処理班
時間かけて自分で貰い手を探してるから
責任ある行動してるね
酷い人だと転勤で引っ越す時に
近所の愛護活動してる人の家に
こっそり置き去りにしてくんだよ
転勤て普通は何ヶ月も前から決まってるんだし
転勤先でも犬を飼える家を借りればいいんだし
転勤先で飼えない事情が出来たにしても
自分で貰い手探したり
前もって保護団体に貰い手探しを頼んだり
引っ越す時までに貰い手が見つからなかったら
保護団体に引き渡すとかすればいいのにさぁ…
7. 匿名処理班
現在の飼い主に対する配慮に欠けている
飼えないのに逢うなんて、犬にとっても可哀想なことだ
逢うべきではなかった
自己中過ぎる
8. 匿名処理班
>>7
現在の飼い主が了承してくれたのでは
9. 匿名処理班
>>6
同意、でもひとつだけ言わせてくれ
うちの会社は内示も二週間ほど前なんだ
引き継ぎやらで実質1ヶ月後くらいの異動になるし、最近は世情もあって転勤自体減ってるけど過酷な転勤も多いと知ってほしい
ペット可物件も場所によってはなかなか見つからないし
もちろんペットを手放すなんて考えた事はないけどね
10. 匿名処理班
もうお爺ちゃんワンコだから、ワンコが生きてるうちに会わせてあげたいっていうのが今の飼い主さんの心境だと思うよ
鼻水が止まらない
11. 匿名処理班
シルベスター・スタローンも同じ境遇だったよね
12. 匿名処理班
>>7
何でこんな悪意ある解釈ができるのか心底理解できないわ
13. 匿名処理班
ワンコいい顔してるなぁ
14. 匿名処理班
今の飼い主を気にしてる人がいるけど…
私には大好きな子がいてその子はすでに天国にいる
そのせいか次に飼う子は私が一番じゃなくても別にいいと思ってる
もっとたくさん飼ってきた人もいるし一時的な里親を積極的にしている人もいる
何が言いたいかというと動物の人生(この場合は犬生)もひっくるめて受け入れる人ってある程度いると思うんだよね
ましてこのケースは良い引き取りてを探して引き取ってもらってる
飼い主さんはマイケルさんの気持ちを汲んで引き受けてくれたんだと思うよ
15. 匿名処理班
>>7
逆にちゃんと可愛がって育ててた飼い主だったら、前の飼い主から連絡が来たら生きてるうちに再会させてあげたいって感じると思うよ…
16. 匿名処理班
犬は人間に無償の愛をくれる
17. 匿名処理班
>>1
犬が死んで初めて気づいたんだけど、写真はいっぱいあるのに思ったほど動画を撮ってなかったんだよね〜
動いてる姿、撮っとけばよかったなぁと後悔ほどではないけど思ったよ
18. 匿名処理班
本当に元の飼い主と分かって近づいていったのかな。ただ単に人懐っこいだけなんじゃないかと思ってしまう自分が嫌だ(T . T)
19. 匿名処理班
>>18
まず嫌になるべきなのは、そういう風に考えてしまうことじゃなくてそれを口に出してしまう性格では…
20. 匿名処理班
>>18
自分もうっすらそう思ったけど
飼い主と離れ離れになって当時は辛い思いしただろうに人間不信にならずに懐くって事は、今の飼い主さんといて幸せな犬生って事だと思うよ
自分も今保護犬引き取ってるけど最初は警戒されてたからね
21. 匿名処理班
>>10
探偵ナイトスクープの依頼で、阪神大震災で被災した方が泣く泣く手放した犬を引き取った方が
「この子もそろそろ寿命なので、前の飼い主に幸せな犬生を過ごしていると教えてあげたい」みたいなやつがあったのを思い出したわ。
22.
23. 匿名処理班
これって元の飼い主からみたら感動的な美談だけど、新しい飼い主からすると、飼えなくなって手放した犬を元飼い主がずっ「と自分の犬だったのに…」みたいに執着するのはあまりいい気分じゃないだろう。それでも定期的に連絡して10年画像送り続けてやるのは本当に善人だしなかなか出来ないよ。えらい。
24. 匿名処理班
>>6
父の会社の内示は5日前だったよ
いつの間にか居なくなったと言われる家って同じような事情なのかも
当然ながらペットは飼えなかった
25. 匿名処理班
>>21
すごく優しい依頼だな