
ほとんどの子供たちは、フクロウを間近で見るのは初めての経験で、フクロウ先生の登場に大はしゃぎ。フクロウは子供たちに大切なことを教えていったようだ。
広告
幼稚園に突如現れたフクロウ先生
ネブラスカ州の幼稚園「G & G's Little Rascals」の教室の窓から、颯爽と登場したのはフクロウ。耳のような羽角があるので正確にはミミズクだ。特別教師の登場に子供たちは大喜びでおおはしゃぎ。だがフクロウ先生はまったく動じず、教室にある大きなモニターの上にとまると、子供たちの様子をじっと観察している。
「このクラスは騒がしいですね。先生はみんながおとなしくなるまで何も話しませんよ」とでも言っているような貫禄すらある。

フクロウ先生は大切なことを子供たちに教えていきました
このまま立ち去る気配がまったくないので、園のスタッフは、野生生物を保護、救済する州の施設「Nebraska Game and Parks cares 」に連絡した。フクロウは、保護官が近づいても全く動じなかったので、保護官はフクロウをつかまえてケージの中に安全に入れることができた。
保護官はケージにいれたフクロウと共に去っていった。

そこでフクロウを保護したピアソン保護官は、連れて行ったフクロウをどうしたかを撮影し、Instagramに投稿した。
保護したフクロウは、車に乗せられ、生息地である自然の中に解き放たれ、飛び立っていったのだ。

どうやらフクロウ先生は、子供たちに野生動物を見つけたらどうすればいいのかを教えにきたのかもしれない。
「野生動物を扱う専門の機関に連絡し、傷つけないよう保護し、自然に返す」
子供たちはこの一連の流れをしっかり学んだことだろう。ありがとう、フクロウ先生、今度は別の学校にも指導しにいってあげてね。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なかなか学校に動物が迷い込むことってないだろうからこれはいい体験だったな
2. 匿名処理班
フクロウ先生「解せぬ」って顔してる
3. 匿名処理班
>「このクラスは騒がしいですね。先生はみんながおとなしくなるまで何も話しませんよ」とでも言っているような貫禄すらある。
パルモさんらしい文だわw
4. 匿名処理班
やっぱり学問の神様なんだなぁ
5. 匿名処理班
ミミズク・・・
6. 匿名処理班
しっかりカメラ目線なのかわいい
7. 匿名処理班
むかーし、石垣島で建設系のバイトしてたときに、
建築中の小さいビルの中にフクロウだかミミズクだかが迷い込んで来たことあったよ
しばらく手を休めてホンワカしちゃった
8.
9. 匿名処理班
夜行性のフクロウは昼間だと起きていても寝ぼけてるようになるらしく
動きが鈍って攻撃性も下がるから
保護官に掴まれてもそこまで抵抗する気も起きないのが
まるで人慣れしてるみたいだね
10. 匿名処理班
子供たちが毎日楽しそうにしてるのを見ていて、自分も仲間になりたかったのかも?
11. 匿名処理班
なんか弱ってたんかね?
それとも以前に保護されてた個体なのか
12. 匿名処理班
おもったよりちっちゃ可愛い
13. 匿名処理班
思ったより小さかった!
可愛い!
14. 匿名処理班
なぜフクロウと保護官は同じ表情をしているのか。
15. 匿名処理班
たぶん幼稚園の子供の方が野生動物を触らないを守れるよ、大人も見習いなよ
16. 匿名処理班
アフターケアが素晴らしい
17. 匿名処理班
みみづく先生に失礼だな
18. 匿名処理班
🦉 さよなら、もう来んよ
19. 匿名処理班
奴は大変なものを残してゆきました⋯。
「モフモフがいたらヒゲ面が来る」ということです!
20. 匿名処理班
おフクロウさんよ おフクロウさん
空を見上げりゃ 空にある
21. 匿名処理班
良い体験したなぁ
ちゃんとした対応が出来た先生と学校が有ったればこそだな
22. 匿名処理班
これ絵本にしてほしいなあ
23. 匿名処理班
生徒の中にリンクがいたんだよ
24. 匿名処理班
>>1
小学生の時は教室にセキセイインコが。
中学の時は校舎の隙間にコウモリが。
高校では体育館の中を鳩が飛んでた。
いなかあるある?
25. 匿名処理班
巣立ちの時期なんだろうな。
カラスとか大型鳥類に追われたんだと思う。
26. 匿名処理班
ホホー興味深い、なんちゃって
27.
28. 匿名処理班
小さいけどまだ若いフクロウなのかな?今も元気でいるといいな
しかしピアソンさんかっこいい…もしかしたらこれで将来保護官になる子もいたりして