
その一方で、山歩きをしていた、なんの知識のない素人が、長い間、忘れ去られていた山の神に捧げられた古代ローマの神殿にひょいと偶然に出くわしたりすることもある。
スイス、アルプスをハイキングしていた男性は、岩の中に埋もれた古代ローマの硬貨に出くわした。のちの調査により、その場所は山の神々に供物を捧げるための神聖な崇拝地だった可能性が浮上したのだ。
広告
ハイカーが偶然発見した古代ローマ時代のコイン
2022年から遺跡の調査をしている考古学チームのプロジェクトマネージャー、レギューラ・ガブラー氏は語る。調査はまだ始まったばかりですが、アルプスのこの場所は神聖な崇拝の場所だったと考えています。この場所が、なにか特別な意味をもつ地だった可能性を示す最初の兆候は、2020年に、一般のハイカーが岩に埋もれた古いコイン一枚を偶然に発見したことだった。
当時の人々がわざわざここまでやってきて、おもにコインなどを願掛けの供物として捧げ、神々に願い事をしたり、感謝をしたのでしょう。一種の巡礼のようなものだったと思われます

山の神を祀った祭った古代ローマの神殿跡地である可能性
地元当局にこの発見が報告されてから、標高の高いこの場所には、ただコインが落ちていただけではない、もっとすごいものが隠されていることが明らかになった。これまで、100個の古代ローマのコイン、59個のローマの靴の鋲、27個の小さな岩の結晶、ブローチ、木の葉の形をした絵馬と思われる奉納銘板のかけらが見つかっている。

しかしここは、はっきりした山道もない標高2590メートルの高所で、現代の考古学発掘チームですら、到達するのが難しい場所だ。
ここは、人間の居住地からは遠く離れており、今日でも、ローマ時代でも、到達するのはかなり難しい場所なのです。私たちは、ヘリで資材を上げて、数日間、キャンプしなくてはなりませんでしたこうした事実を総合すると、これら遺物を残した古代の人たちにとって、ここは非常に重要な場所だったことがわかる。
その重要性は、このあたりで発見される自然に発生する岩の結晶となんらかの関係があるのかもしれない。

ベルン州考古学局の考古学者アドリアーノ・ボシェッティ氏は語る。
これらは供物だったのではないかと考えます。遠くから見えるアマーテンホルンとヴィルトシュトルーベルの山塊の間の高原が、神聖な場所であったことは否定できませんここは、トゥーンの町からわずか19.3キロしか離れていないし、アルプスの女神に捧げられた彫像や、いくつかのローマ神殿が見つかっている場所なのだ。それほど驚くことではないのかもしれない。
「この山塊は、宗教的に重要な場所だったのは明らかです」ガブラー氏は言う。
この地域のローマ人が遠くから山を崇めただけではなく、わざわざここまで登ってきて供物を捧げたりしているのですから、とても興味の尽きない場所ですReferences:Les hautes Alpes bernoises revelent des vestiges romains inattendus / Hiker Accidentally Discovers Ancient Roman Shrine To Mountain Gods In The Alps | IFLScience / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
標高2950mと言うのはかなりの高山
2. 匿名処理班
関係ないけど…、
アルプス一万尺が日本アルプスのことだとは知らなかった
勝手にハイジを想像しちゃってました
3. 匿名処理班
教えておじいさん
4. 匿名処理班
硬貨を偶然見つけたハイカーがきちんとしかるべき機関に伝えて(関係者でもないようだから縁もないのに)、
専門機関も聞き流さずに調査に乗り出したってのも、なんだかすごいもんだなと感じる
5. 匿名処理班
口笛は何故っ〜♪
6. 匿名処理班
剱岳の話もそうだけど、昔の人ほど登山のモチベーション高かったのかも知れんな
技術じゃないんよ
7. 匿名処理班
ローマ時代はヨーロッパにも精霊信仰やアニミズム、多神教が息づいてたんだよなあ…
8. 匿名処理班
山があるところには山岳信仰もあるもんなんやねえ
9. 匿名処理班
そこに山があるから
10. 匿名処理班
こういうのってなんで(麓の村とか)後世に伝わってないんやろな?現代ならともかく当時なんてそうそう引っ越しなんてせんやろ
11. 匿名処理班
>>10
どこかの世代でキリスト教に改宗した人ばかりになったからでは?
うちの父親の田舎でも東京の大学に行った1人の爺さんが村の江戸時代生まれの爺婆に聞き取りしてたからそれで行事の意味が残ってた事例がある。村内の地図にも載ってない小さい祠とか村内の人はもう誰も知らなくて、自分しか覚えてないよ。今は藪の中でたどり着けなくなっちゃった。
12. 匿名処理班
人智が及ばない自然を畏怖する文化って洋の東西問わず自然発生する物なんだろうな
13. 匿名処理班
岩の結晶って水晶の英名のロッククリスタルを直訳しちゃってるのかな?
14. アユラ
ハイジは、山の神の加護を受ける程度の能力が有った?
15. 匿名処理班
>>10
当時は戦争したら避難するのが当たり前だからな、ローマ帝国が滅亡して途絶えるというのはよくある。
16. 匿名処理班
>>10
ローマ時代には、族滅とか結構あったから