
ギリシャ、ペロポネソス半島に埋もれていたこの神殿跡は、2000年以上前に、古代ローマ時代のギリシア系の歴史家、ストラボンが記述した海の神に捧げられた場所と一致するという。
広告
発掘された遺跡は、失われたポセイドンの神殿かもしれない
何千年にもわたる歴史の彼方に、ギリシャ南部、ペロポネソス半島にあった神殿がずっと埋もれていたようだ。この遺跡は2021年に発見され、現在、発掘調査が行われていているが、単なる古代遺跡以上のものである可能性が浮上した。
長い間忘れ去られていた海の神「ポセイドン」の神殿であるかもしれないという。
2000年前に実在したギリシャの歴史家で地理学者の「ストラボン」は、研究者たちが今回発掘した場所にあった有名なポセイドンの神殿について書いている。
ドイツ、マインツ大学の研究チームは、「初期の神殿らしき建造物の名残りが、ポセイドンの聖
域内にあり、これはこの海の神に捧げられた神殿である可能性が非常に高い」というプレスリリースを出した。

度重なる津波に見舞われた沿岸地域
建物は、かつて古代の集落があった沿岸地域にある。研究者たちは、海面と沿岸の変化の歴史を研究してきたが、この付近が長年の間に何度も津波に襲われた形跡を明らかにした。
建造物の痕跡が最初に注目されたのは、2021年後半のこと。その後の発掘作業によって、神殿があったことが明らかになったのだ。

津波を鎮めるために作られた可能性
「これまで未知だったこの聖地がある場所は、ストラボンが自分の書物の中で記している詳細と一致しています」オーストリア、考古学研究所の考古学者、ブリギッタ・エーデル博士は言う。この地域を襲った津波の歴史は、崇め祈りを捧げる聖地としての重要性と結びついているのかもしれない。
「何度も大きな津波に襲われたこの場所が、ポセイドンの神殿を建てる重要な場所として、明確な目的をもって選ばれた可能性はあるかもしれません」マインツ大学関係者は言う。
「アースシェイカーとも称されるポセイドンは、地震と津波の原因だと古代人は考えていたのですから」
これが、失われたポセイドンの神殿であるかどうかをはっきり確認するには、まだ時間がかかる。
研究者たちは、幅9.4メートルの建造物跡の数年をかけた調査に乗り出し、少なくとも大きなヒントになりそうな遺物を発見している。
それは、大理石でできた儀式用の水盤の破片だ。引き続き、発掘作業を注視して、なにが明らかになるかを見ていく必要がある。

References:Mainz University contributes to recent discovery of the temple of Poseidon located at the Kleidi site near Samikon in Greece / Ancient Greek Temple of Poseidon Identified in Samikon – ARTnews.com / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
メインブレドウィナがないじゃないか
2. 匿名処理班
いらっしゃい! ポセイ丼でおます
3. 匿名処理班
♪怪鳥ロプロス空を飛べーポセイドンは海を行け…
つか面白いよな
本当に各都市国家が守護神を持ち、オリンピックとか戦争を繰り返していたんだよね
4. 匿名処理班
へぇぇ、海神が地震も司るのか
慥かに地震って津波とセットなんだけど珍しい気がする
5. 匿名処理班
巨大な神殿とも聞いているので、発掘調査も時間がかかりそうだな
6. 匿名処理班
>>2
ラ丼とのセット販売はいつからですか?
7. 匿名処理班
この兄自らスニオン岬の岩牢に幽閉してくれる!
8. 匿名処理班
>>4
むしろ大地の神が本業で海は赴任地。ポントスやオケアノスは海そのものだけれどもポセイドンは海の支配者。
9. 匿名処理班
以前起きたアテナとポセイドンの戦いの際、聖闘士に破壊されたという神殿だろう。
記録にしか残ってないらしいが、全部きっちり破壊して沈めたとあった。
10. 匿名処理班
規模がちっさすぎね?分祀じゃないかなぁ?
11. 匿名処理班
>>10
画像に写っているのは、神殿の「一部」だろ
発掘調査は始まったばかりだ。
12. 匿名処理班
「まさに人類の宝ってやつさ。俺のポケットには大きすぎらぁ」
水没した神殿だったら言ってみたいセリフ
13. 匿名処理班
>>1
破壊されたので……
14. 匿名処理班
何度も海の神だから!海の中に作れよ!と海に戻って行こうとしたんじゃないかと記事見て思った。逆に津波が多いから鎮めるためかな。
15. 匿名処理班
>>14
もしかして津波で持っていかれるまでが予定内だったのかもしれない。
死者のために紙銭とか燃やして「むこうの世界で使える」ようにするみたいな感じで