20230129_194403 (2)_batch
 以前、この記事の中で「ホェールフォール」の映像を少し紹介したことがあったんだけど、覚えているお友だちはいるかな。



 今回、この映像のリマスター版が公開されていたので、再度ご紹介しようと思う。クリアになった映像で、深海のミステリアスな風景をぜひ堪能してほしい。
広告
Epic Whale Fall - 2019| Nautilus Live (Remastered!)

 この映像は2019年に、深海探査船ノーチラス号に搭載された無人探査機、ヘラクレスによって撮影されたもの。場所はカリフォルニア沖のモントレー湾にある、モントレー ベイ国立海洋保護区内の深海である。

 ヘラクレスから送られてくる映像に、調査に携わるスタッフたちの歓声が上がる。このクジラの死骸は、どうやら4〜5mほどの体長だったと思われる。
20230129_194402_batch
 クジラの身体に残った柔らかい組織を、タコや深海魚などがゆっくりと平らげていく。そして長い時間をかけて、クジラの身体は海に帰って行くんだ。
20230129_194402 (2)_batch
 死骸の周囲、そして骨の表面にはバクテリアマットやワームが、まるで草原のようにびっしりと生えていて、ゆらゆらとうごめいている。
20230129_194403 (3)_batch
 骨の隙間にも小さな魚やタコが入り込んでいるよ。
20230129_194403_batch
「ホエールフォール(鯨骨生物群集)」とは、死んで海底に沈んだクジラの死骸を中心として形成される生き物たちの集まりのことだ。食べ物の少ない深海においては、ホエールフォールはまるでそこが一つの街であるかのように、閉鎖した生態系を創り出す。

 今回クリアになった映像で、さらにいろいろなことがわかってくるかもしれない。無人探査機無しでは目にすることのできない海の神秘は、宇宙の謎と同じくらい我々を魅了してやまないようだ。

written by ruichan

※この記事はカラパイアの姉妹サイト「マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めたマランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
これは海藻?それとも落ち葉?植物に擬態するレアな魚、金色に輝くウィードフィッシュを見てみよう


ストレスの多い今だから、魅惑のタコたちに癒されよう!深海のヒーリングオクトパス


マリアナ海溝に潜ってみた!そこで見た深海の不可思議で美しい生き物たちとは?


地球には不思議がたくさん残っている!深海の熱水噴出孔の生き物たちを見てみよう


MBARI選出!専門家が選ぶ深海の奇妙な生き物たちTOP10を見てみよう

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2023年01月30日 21:01
    • ID:75fUBECU0 #

    淀ちゃんいまごろどうしてるかな?

    2

    2. 匿名処理班

    • 2023年01月30日 21:05
    • ID:sRVDQ3Qi0 #

    大阪のクジラも、海に返せてよかったなぁと思った

    3

    3. 匿名処理班

    • 2023年01月30日 21:25
    • ID:k7qSs0mX0 #

    骨を食う生き物もいるのがびっくり
    鉄や毒ガスを好む生き物もいるので、まだカルシウム食うほうが
    マシかもしれん

    4

    4. 匿名処理班

    • 2023年01月30日 21:30
    • ID:gozROyGP0 #

    淀ちゃんを海に返すときに、TVはこういった内容も一緒に放送してくれたらいいのに。

    5

    5.

    • 2023年01月30日 21:43
    • ID:RhICdd0O0 #
    6

    6. 匿名処理班

    • 2023年01月30日 21:51
    • ID:WjzZue7g0 #

    美しいな

    7

    7. 匿名処理班

    • 2023年01月30日 22:07
    • ID:thkWk.xC0 #

    自然界ではこうしてあらゆる物がお互いに意味を持ってる。
    まさに神秘というか…。よく出来てる世界だよ、ホント

    8

    8. 匿名処理班

    • 2023年01月30日 22:34
    • ID:gmKaaWQk0 #

    大阪の鯨もわざわざ重しをつけてまで沈めたのは、コレを調査・観測するためでしょ?

    9

    9. 匿名処理班

    • 2023年01月30日 22:35
    • ID:PkJjKSCd0 #

    食物連鎖やな
    食う側はいずれ食われ、食われる側がいずれ食う側になる

    10

    10. 匿名処理班

    • 2023年01月30日 22:46
    • ID:44crE0MC0 #

    マッコウクジラの遺骸は自然状態では浮上状態で腐敗しながら骨を少しずつ落としてい条件次第ではカラパイアでおなじみのグロブスターになるそうな

    11

    11.

    • 2023年01月31日 01:40
    • ID:2IGd9G3F0 #
    12

    12. 匿名処理班

    • 2023年01月31日 01:44
    • ID:chz8ogWs0 #

    >>2
    今から水中カメラを潜らせてライブ中継して欲しい

    13

    13. 匿名処理班

    • 2023年01月31日 02:37
    • ID:YBk664ej0 #

    創世神話の中には巨人の死骸から世界が造られるというのがあるな

    14

    14. 匿名処理班

    • 2023年01月31日 05:38
    • ID:ceP1y9XM0 #

    ホネクイハナムシとか鯨骨からしか見つかってないけど世界中に分布しているのがすごい。
    海流に乗って繁殖を維持できるほどクジラの死体が転がっているのだろうか。

    15

    15. 匿名処理班

    • 2023年01月31日 12:30
    • ID:bmz5FOGA0 #

    >>3
    骨の体積で半分くらい、重量で二割くらいはコラーゲン(タンパク質)らしいです。
    それなりに栄養は取れそうです。

    16

    16. 匿名処理班

    • 2023年01月31日 12:54
    • ID:LBaDGRP80 #

    なんかいいよな
    俺も死んだら猫に食べてほしい

    17

    17. 匿名処理班

    • 2023年01月31日 19:42
    • ID:SuIwjv6k0 #

    地上で腐肉に蛆がたかってるのを見てしまうとイヤな気分になるのに深海でクジラの死骸に蛸が集まってるのはいつまでも見てられるわ

    18

    18. 匿名処理班

    • 2023年01月31日 20:16
    • ID:8rKY4mon0 #

    >>3
    ハイエナなんかも骨ボリボリ食っちゃうし、
    骨を食べる動物自体はそう珍しくないかもね。
    骨専門となると少ないかもしれないけど。

    19

    19. 匿名処理班

    • 2023年01月31日 21:56
    • ID:v5cFYw3d0 #

    >>15
    ほうほう、
    昨日丁度「骨ってのはどの程度タンパク質なんだろう」って思ってたところなのだ
    良いことを教えてもらえました

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements