最も遠い銀河を発見
 その銀河の光は136億年かけて地球までやってきた。最果ての銀河「GLASS-z12(GHZ2)」は、これまで発見された銀河の中で最遠かつ最古のものだ。

 チリのアルマ望遠鏡でこの銀河を調べたところ、その光がビッグバンからわずか3億6700万年後のものであることがわかったという。

 まだ宇宙最初の光が灯っており、まさに宇宙全体へ広がろうとしていた時期のことだ。

 これによってジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の観測が裏付けられた。これは宇宙黎明期にあった元素の起源を知る重要なヒントになるそうだ。

天文学史上最も遠い、宇宙最初期の銀河

 最果ての銀河「GLASS-z12(GHZ2)」は、昨年7月に稼働から間もないジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(以下JWST)によって発見された。

 遠方から届く光は、電磁波の波長がドップラー効果により長くなり、宇宙の膨張の影響で、波長が赤へ偏って見える。これを「赤方偏移」という。

 これをヒントにGLASS-z12の距離を推測すると、ビッグバンからほんの3億5000万年しか経っていない、宇宙黎明期の銀河だろうと考えられた。

 だが、赤方偏移だけでは銀河の年齢の決定的証拠にはならない。それが本当に正しいのか確信するには、「スペクトル線」というもっと直接的な証拠が欲しい。

 そこで、名古屋大学のトム・バックス氏や国立天文台のジョージ・ザバラ氏らは、チリにあるアルマ望遠鏡でGLASS-z12を観測してみることにした。
2_e
アルマ望遠鏡が検出したスペクトルを分析した結果、GLASS-z12はビッグバンからほんの3億6700万年後に誕生しただろうことがわかった/NASA/ESA/CSA/T. Treu, UCLA/NAOJ/T. Bakx, Nagoya U

酸素の特有のスペクトル線で銀河の距離を算出

 研究チームが探したのは酸素のスペクトル線だ。

 酸素に光が進入すると特定の波長を放出し、酸素特有の明るい線を残す。これが銀河の距離を知る決定的な手がかりなのだ。

 また酸素は比較的短時間で作られるので、初期宇宙の銀河を知る手がかりとしてよく使われるものだ。

 そしてアルマ望遠鏡の観測では、確かにGLASS-z12の近くで酸素のスペクトル線が見つかった。その分析によると、GLASS-z12が誕生したのはビッグバンからほんの3億6700万年後のことだと考えられるという。

 奇妙なことに、アルマ望遠鏡がとらえた酸素の痕跡と、JWSTがとらえたものは、わずかに位置がズレていたそうだ。

 バックス氏によると、このズレのために当初アルマ望遠鏡の観測結果の正しさが疑われたが、詳しく検証したところ、それが確かなものであることがわかったとのことだ

 位置がズレている原因は、激しい爆発などによって、銀河から大量のガスが吹き飛ばされたからではと考えられている。
no title

宇宙黎明期の星の進化を知るヒント

 もう1つ明らかになったのは、この銀河では水素やヘリウムよりも重い元素が比較的早く作られていたただろうことだ。

 まだ星が誕生していないごく最初の宇宙は、ほとんどが水素と少量のヘリウムでできていた。だがやがて星が形成されると、高温・高密度の核で原子がぶつかり合い、もっと重たい元素が作られた。

 ただしそうした元素は星に閉じ込められており、宇宙に広まるようになったのは、星が寿命を終え、超新星爆発を起こしてからのことだと考えられている。

 ところが、誕生間もない宇宙にすでに酸素があったのだ。この事実は、宇宙に初めて星が誕生した時期や、その後の進化について知る新しいヒントになることだろう。

 今回、JWSTが見つけた宇宙で一番遠く古い銀河の存在が、アルマ望遠鏡によって裏付けられた。

 研究チームによれば、2つの望遠鏡を組み合わせることで、誕生まもない宇宙にもっと近づけるだろうとのことだ。

 この研究は学術誌『Monthly Notices of the Royal Astronomical Society』(2022年12月23日付)に掲載された。

References:Astronomers confirm age of most distant galaxy with oxygen | The Royal Astronomical Society / Scientists Reveal The Most Distant Galaxy We've Ever Found : ScienceAlert / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
地球に一番近いブラックホールを発見。しかも休眠状態にあるというレア物だった

宇宙で最も遠い場所で水を発見

世界で初めて発見されたアインシュタインリングの距離がようやく判明(NASA)

天の川以外の銀河で史上初めて酸素分子が検出される

宇宙には見えない壁が存在する。第5の力がそれを作り出していると説く科学者

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年01月30日 20:05
  • ID:Gf85rabs0 #

136億年かけて届いた銀河の光源はすでに136億年分膨張して遠くにいってるので
二度と出会う事はないのだ

2

2. 匿名処理班

  • 2023年01月30日 20:21
  • ID:PEVJYch50 #

どんなに広大で、限りが無くとも「意識」というものがなければ・・

3

3. 匿名処理班

  • 2023年01月30日 20:31
  • ID:msLccDnT0 #

136億年かあ、懐かしい。あの頃は俺も若かった。

4

4. 匿名処理班

  • 2023年01月30日 21:45
  • ID:bLQxWlkR0 #

ちょっと壮大過ぎてイメージ湧かないので…
大腸菌が顔ダニ観測出来た様な感覚で考えて置けば良いかな?

5

5. 匿名処理班

  • 2023年01月30日 21:47
  • ID:AiZJTrlU0 #

子供の頃買った口径6センチの天体望遠鏡でアンドロメダ銀河が写真のように見えるものとワクワクして覗いたが全く見えない、のちになってモヤッと雲のように見えるあれがそうだったと知って愕然とした。デカイ望遠鏡がうらやましい

6

6. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 00:17
  • ID:FEV2nh2q0 #

位置がずれているのは恐らくその銀河の構造物などがまだ隠されているからだろう。
クェーサーなんかも最初は点に見えたけど、観測技術が上がり解像度も分析能力も高くなってくると、一本腕の異様な渦巻き銀河だったりとか、ジェットの名取なのか非常に長い距離を持つ構造物が発見されたりしている。
一番明るく見えているところが源とは、限らない

7

7. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 01:21
  • ID:ObXEiCA.0 #

既に272億年以上経ってるって事だから
もう銀河すらなくなってるかもしれないね

8

8. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 02:57
  • ID:mJjLS5ws0 #

最果ての銀河ってワードだけて心の中の何かがぱちぱちとスパークする!

9

9. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 07:10
  • ID:MKQYaCt70 #

※5 デカイ望遠鏡でも全景は見えないよ
自分口径73cmの反射望遠鏡で見せてもらったこと有るけど一部しか見えなかった
NGC253を見たとき3分割なサイズでした

もっともその73cmの望遠鏡は火星観測用で焦点距離が長いってのも有るけどw
アンドロメダ銀河あたりだと焦点距離600mmぐらいのレンズで写真に撮るのが
全景を見るのに良いと思います

10

10. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 12:39
  • ID:bmz5FOGA0 #

>>5
私はこれがそうだというのを見たことはありませんが、オリオン座の小三ツ星の一番暗いヤツが 5 等星らしく一応メガネかけると肉眼でもみえますから「アンドロメダ銀河は4.4等星相当、月はマイナス12.6等星相当」ということで、アンドロメダ銀河は肉眼でも見えるハズなんですね。しかも月の五倍の大きさってんですから見えないはずないwんですが、やっぱり見えない。つまりはぼんやりしている雲のようなもの(だから昔は星雲て呼ばれた)なので、新月の夜に赤道儀をつかって、長時間露光をすると写るはずです。
私はそこまでの情熱がなかったのでやったことはありませんが、機材をそろえるのが一番難易度が高いと思います。参考までに・・・

11

11. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 14:14
  • ID:b9bkqxBf0 #

ビッグバン推論が、いつの間にか理論とされ、事実と思考停止してきた科学者は、反省して欲しいわ
最初から今の宇宙と変わらないんだから

12

12. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 14:33
  • ID:upe3bbZP0 #

無数の未知の星や銀河があちこちで百何十億年前から同じように存在していたらもう、光やなんやあれこれのスペクトルやらもう飛びまくって、地球辺りから純粋にその銀河だけの情報を取れてることがアンビリーバボー。

13

13. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 14:48
  • ID:X2J3Ypq00 #

>>11
それを無批判に信奉したのは他ならぬ庶民なんですがね

14

14. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 14:55
  • ID:rfVI5LXO0 #

宇宙がどうやって始まったとかどんな終わり方をするのか気になるのは分かるけど、遠くを見ていて幸せかい?
本当の幸せは手の届く範囲にあるものだよ。僕の世界は半径1mに全てある。

15

15. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 16:15
  • ID:YkQONJ9V0 #

>>7
ビッグバンから138億年前なのにどこから272億年が出てきたんだ・・・ビッグバンの前の宇宙の話かな

16

16. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 16:21
  • ID:tV1G0X.t0 #

ある、まぁ(・o・)

17

17. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 17:49
  • ID:KC4XKWfV0 #

なるほどね

わからん

18

18. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 17:53
  • ID:tV1G0X.t0 #

コヘレトの言葉「神はすべてを時宜にかなうように造り、また、永遠を思う心を人に与えられる。それでもなお、神のなさる業を始めから終りまで見極めることは許されていない。」

19

19. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 18:36
  • ID:KEPvBshP0 #

宇宙初期が最も高温高密度だからその時点で重元素が出来ててもおかしくないんじゃないかな
それとも、ビッグバン以降の空間の広がりとともにエネルギーや物質が生まれたのか?

20

20. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 18:55
  • ID:tV1G0X.t0 #

ワテは無宗教でおますが、共感した次第でおま

21

21. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 19:55
  • ID:It8VYtmi0 #

天文学史上もっとも遠い銀河が発見される。「宇宙最初期」の銀河
→ ビッグバンからわずか3億6700万年後のもの

北海道もびっくりするスケールのでっかさ

22

22. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 20:13
  • ID:jA2Mn.ht0 #

>>1
三次元ではね
他の次元に行けば過去の時間など一目で解る

23

23. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 22:00
  • ID:b7zCbKJ10 #

宇宙怖い

24

24. 匿名処理班

  • 2023年02月01日 01:32
  • ID:Cb.qa3Dy0 #

この最初期の小さい宇宙の時期に、食い合いをしていないきれいな楕円銀河がまず一番最初に見つかるのってどれくらいの確率なんだろう

宇宙って遠くを観測すればするほど「現在の」ビッグバン理論の反証が増えていくような・・・

25

25. 匿名処理班

  • 2023年02月01日 20:10
  • ID:wPOZR2Hz0 #

ウォォ この指数はビッグバンを引き起こすだけの

26

26. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 02:11
  • ID:ZmlmvJ.L0 #

本当にあるのかすら疑問な距離
我々の物理法則や価値観の元において、もはや判断しきれない

27

27.

  • 2023年02月03日 21:38
  • ID:PzKm.vbu0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 05:41
  • ID:wEAsDZSA0 #

ちょっと何言ってんのか分かんないです。

29

29. 匿名処理班

  • 2023年02月09日 23:15
  • ID:UhJbXrL70 #

JWSTは次々とビッグバンを疑問視する観測結果を出してきて興味深いね
この銀河も現行ビッグバン理論での初期宇宙ではありえない大きさと滑らかさと孤独さを持っているらしし

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links