boy3_e
image credit:mollymikos/TikTok
 子育ては大変だ。特に感情の起伏が激しい子の場合は、 かんしゃくを起こした時、親は泣いている理由を正しく知ることから始まり、なだめたり、言い聞かせたりと適切な対応をしなければならない。

 でも、親だって人間だもの、疲れ果ててしまうことだってある。そうなると、冷静さを失い、普段なら子供の前ですべきではない反応を示すこともある。

 TikTokで、ある動画が注目を集めた。長時間にわたりかんしゃくを起こした3歳の娘に疲れ果てたお父さんを見た6歳のお兄ちゃんは、とても素晴らしい対応をする。お父さんは、息子に救われた気持ちになったようだ。
広告

長時間続いた妹のかんしゃく

 小さな子供がかんしゃくを起こした時、親はできるだけ冷静に対応するよう努めなければならない。

 しかし、かんしゃくが長時間続いたり、激しかったりした場合は、親も手に負えない制御不能な状態に、ストレスがマックスになる。

 そして、そんな親の状態を見ている子供たちにも、ストレスや不安が伝染する。

 今月、6歳の男の子と3歳の女の子を持つ母親で、TikTokユーザーのモリーさんがシェアした動画が、注目を集めた。

 この日、3 歳の娘が2 時間半のかんしゃくを起こしたそうだ。
baby-gb321f6eb6_640
pixabay
娘はユニコーンのお箸を使いたがったのですが、家にはありません。でも、買いには行かないと私たちは言いました。近くの店には娘が欲しいユニコーンのお箸が売っていないからです。

すると、娘はかんしゃくを起こしました。
 モリーさんによると、実際には娘は10 分間の休憩を挟んで、2 回のかんしゃくを繰り返したという。

 それでも、2時間半続くとなると、本人もそうだが周りも疲れる。なんとか娘をなだめようとしたが、この日はうまくいかなかった。

6歳の兄が取った行動で父親の心が救われる

 泣き叫んでいる妹の声がダイニングにまで届き、テーブル席に座っていた6歳のダニエル君は、思わず両手で耳を塞ぎそうになったが、ぐっと我慢して、その手を胸のところであわせた。

 まるで修行僧のように目を瞑って、気持ちを落ち着かせようとした。
boy1_e
image credit:mollymikos/TikTok
 そこへ、お父さんが来た。

 「大丈夫かい?」と、息子に気を遣い話しかけるお父さん。そして、息子の向かいに座ると「やれやれ…」と言って頭を抱えてしまった。
boy2_e
image credit:mollymikos/TikTok
 ダニエル君は、疲れきった様子の父親を見て、このように話しかけた。
一緒に深呼吸しようよ。
 素直に息子の提案を聞き入れたお父さんは、息を深く吸い込んだ。

 ダニエル君も、続いて深呼吸した。

 お父さんのストレスマックスレベルは、なかなか下がりそうにないが、それでも6歳の息子の思いやりに救われた気持ちになったようだ。
boy3_e
image credit:mollymikos/TikTok
ありがとう。
 お父さんは、ダニエル君にお礼を言った。

 「妹はクレイジーだよ」そう言うダニエル君に、お父さんは謝った。
ごめんな。ママとパパはお前のいいお手本になるように、もっと冷静にならなきゃな…。
 すると、ダニエル君は席を立って父親のところへ行き、ハグをした。
大丈夫だよ、父さん
 お父さんは、ダニエル君の愛情あふれるこの行為に、心から救われた。

 息子を強く抱きしめて、「お前は、世界一いい息子だよ。パパはお前のことをとってもとっても愛しているよ」と伝えた。
boy4_e
image credit:mollymikos/TikTok

子供が示す思いやりと共感にユーザーら感動

 子供は、いつだって親を観察している。親が冷静さを失ってしまった時にも、子供は親の感情を深く読み取っている。

 自分が息子の前ですべきではない態度をしてしまったことに気付いた父親が、すぐにその場で気付いて息子に謝るという行為は、できるようでなかなかできないものだ。

 だが、父親はたった6歳の息子が感情の調整を提供し、共感と愛情、思いやりを示してくれたことで、大きく救われた。  家族内で親子が互いに感情的なつながりを持ち、オープンな会話をすることができるこのような環境は、普段から両親が子育てに懸命に取り組んでいるからこそ、生まれるものだろう。

 動画をシェアしたダニエル君の母モリーさんは、このように話している。
私たち夫婦は、世代から世代へと受け継がれることが多いストレスのサイクルを断ち切るために、懸命に取り組んできました。

私たちは、子供たちとの関わり方を修復し、変えることに取り組んでいます。そうすることで、子供たちは恥ずかしい思いをするのではなく、サポートされていると感じることができるからです。

子供たちには、親だって間違いを犯すこと、それでも子供たちを愛し、常により良い模範となろうと努力していることを知ってもらう必要があります。

親が間違っていた時や、誇りに思えない方法で行動してしまった時に、子供たちに謝罪することは、彼らに敬意を示し、説明責任を教えます。

小さな子供はどうしたってかんしゃくを起こしてしまいがちですが、穏やかで思いやりのある子育ては、長期的には大きな感情的および関係的な勝利をもたらすと思っています。
child-gcdfac789f_640
pixabay
 この動画を見た人からは、次のようなコメントが寄せられた。
・あなたたち親がどれだけ素晴らしい仕事をしているかがわかるわ!!!

・幼児のかんしゃくはとにかく手がかかるもの。でもお兄ちゃんがお父さんに共感してコミュニケーションをとることができた事実は素晴らしい。

・この動画は、あなたたちが良い親であることを証明していると思う。

・6歳のお兄ちゃんは、自分の感情をコントロールできて共感力もあるね。その年齢で驚くべきことだよ。立派に子育てしているよ。

・午前2時に親が1人ですすり泣くよりも、健全な親子関係を築いてるよ!

・子育ては大変だけど、頑張って。あなたたちはとてもよくやっていると思う
References:Compassionate interaction between a frazzled dad and his 6-year-old son has people in tears / written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい
あるあるなのか?ネタなのか?母親と父親の子育てスタイルの違いがわかる20の比較画像

父親だけで子守をさせないほうがいい理由がわかる20枚

父よ・・・がんばったりがんばらなかったりしている世界のイクメンたちの子育て風景

子育てあるある。我が子ながら予測不能、制御不能な挙動に苦しむ親たちのインスタグラム画像まとめ

ほのぼのだったり納得だったり。面白おかしい子どもたちが泣く理由

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 15:46
  • ID:A30ssOmi0 #

はーわかるわ−。
2歳の娘が泣いてるのを、上の息子が優しく諭してくれてる声には癒やされるから…
いやもうね、幼児の泣きさけび声は本当しんどいのよね。

2

2. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 15:56
  • ID:oeIR18..0 #

子は親の鏡というけど、
普段から感情をコントロールして助け合う姿勢を親が見せてるから、
子どもがそれを見習って出来るんだよね。

3

3. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 15:57
  • ID:RLhDtEok0 #

この子は転生者!?

4

4. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 16:05
  • ID:4xJLBhEc0 #

これダライ・ラマの生まれ変わりじゃね?

5

5. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 16:13
  • ID:p1h1v3VB0 #

徳を積んで転生してるだろお兄ちゃん

6

6. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 16:14
  • ID:fsue5LuH0 #

私も、ユニコーンの箸を要求されたら瞑想してしまうな。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 16:25
  • ID:uhwLZ.WX0 #

親が子に感情のケアをさせるべきではない

8

8. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 16:39
  • ID:8LvSRZ9q0 #

何をやってもダメな時は駄目だが家の場合一番効果があるのは大型犬だった。

9

9. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 16:40
  • ID:WEv0FyGy0 #

そもそもなんでこの現場を撮ってるの?って疑問が先にくるけど

10

10. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 16:47
  • ID:P68QWQj00 #

いい子だね
親御さんの言動を見るとその理由もわかる

11

11. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 18:00
  • ID:RxfsrgUl0 #

>>9
防犯カメラの映像では

12

12. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 18:04
  • ID:ULrGrL5Z0 #

親が頑張ってたから子供から返って来たんだよ
頑張って来た甲斐が有って良かったね

13

13. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 18:17
  • ID:qAHkyVw40 #

素晴らしい親子

私の両親は子供に対して理不尽な対応をしたとしても、後から謝罪をしたことなんてないです
子供に対して感謝の言葉を贈った事も1度もないです
虐待はありませんでしたが、冷めたつまらない家族でした・・・

14

14. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 18:42
  • ID:5Vt.oyBr0 #

>>9
家の中に24hカメラ付けてるんだと思うよ
防犯兼子供達のことを見れるように

15

15.

  • 2022年12月26日 18:42
  • ID:99TD5QKB0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 18:48
  • ID:XnO8Lq080 #

子供の体力の割り振りがいかれてるの本当何とかして欲しい。

・・・大人も限度を超えて飲んでやる事やらずに眠り惚けたりするしな。
ワイや。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 18:49
  • ID:v0UKY9uh0 #

ウォークインクローゼットに閉じ込めて
放置したくなりそう

18

18. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 18:55
  • ID:AstsDVgA0 #

子供は親に寄り添おうとするが
親はそれを理解するか理解しないか馬鹿にしてると思うか当たり前だと思うか
癇癪は酷くなるだろうし親は十二指腸潰瘍になったりしていくだろう
手がかかる子を常に重視してほかはサポーター、ヤングケアラーの扱いに格下げされていく

19

19. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 19:11
  • ID:GQhbyaJ70 #

※9
最近は防犯や留守中のペットの見守りのために
室内用の見守りカメラとか付ける人が増えているそうな
IoTの進歩ってすごい

20

20. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 19:21
  • ID:4P5d6AMW0 #

パパとママがきちんとしてるから、お兄ちゃんみたいに素晴らしい少年に育ったんだよ。

21

21. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 19:57
  • ID:wyuatFca0 #

>>9
多分、防犯カメラの映像かと。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 20:49
  • ID:eRdxXhGc0 #

俺は泣いたら骨折れるまで殴られたよ!いい親だね

23

23. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 21:43
  • ID:rUGY517O0 #

子供の長時間の癇癪は本当に精神的にくるんだよね。
幼いころの弟がそうで、毎日毎日彼を刺激しないようにぴりぴりしてた。
それでも結局、ほとんど毎日のように、ふとしたことでずーっと喚き続けられた。
あれが始まると、心から疲弊するし、
稀に自分がしくじって彼を激情させる原因となってしまった時などは
母からも非難の目で見られて、ずっといたたまれなかった。
親御さんも辛いだろうが、幼くして大人にならざるを得ないおにいちゃんにも同情する。
もちろん癇癪中の本人も辛いのだろうけども、、、

24

24. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 21:44
  • ID:WxUhBZFO0 #

>>7
子育てした事ない人が言うよねそういう事

25

25. 匿名処理班

  • 2022年12月26日 22:40
  • ID:Ny4Ro2Bj0 #

これぞ達観w
マジで将来カウンセラーとか心理方面をケアする仕事が向いてるんじゃないかと思う
続報は十数年後とかか…

26

26. 匿名処理班

  • 2022年12月27日 02:40
  • ID:UVZf7qkJ0 #

人生2〜3周目ぐらいしてそうな6歳児

27

27. 匿名処理班

  • 2022年12月27日 03:09
  • ID:tnht5bQB0 #

自分の子どもの癇癪ごときでいちいちへこたれてられるかよ。
メンタル弱すぎ。
親ならしっかりせぇ。

28

28. 匿名処理班

  • 2022年12月27日 06:35
  • ID:VapkS70r0 #

いい話なのかもしれないけれど、お兄ちゃん無理していないか心配だな。
自分を抑え込んで大人のように振る舞い続けると、後で辛くなることもある。
アダルトチルドレンになってしまわないか心配。これが素なら良いんだけどね。

29

29. 匿名処理班

  • 2022年12月27日 07:57
  • ID:qwXVtjXa0 #

>>24
何でキレてんの?

30

30. 匿名処理班

  • 2022年12月27日 08:07
  • ID:qwXVtjXa0 #

良く行ったパターンだね
親がそもそも疲れたって表してても子どもに八つ当たりをしてる風ではないし、息子も自分さえもうるさく感じる妹の相手を親として果たして大変だなと思ったんだろうし、労いだよね
親は子供の前でもあるべき親の姿を言い訳せずちゃんと語ってかつ反省もしている、息子はただ力になりたかったんだろう、いい意味で親と子である自分の存在をちゃんと分けられてる
ここで親が子どもに何かをやらせようと無意識に誘導して追い込んだり、子どもがやってあげすぎると一気に歪んでいくし

だけど家にないものがないだけで2時間泣かれるの地獄だな

31

31. 匿名処理班

  • 2022年12月27日 13:05
  • ID:Gn.SRs4w0 #

※7
自然にやってくれたんやろ
思いやりってそうやって身についていってるもんや

もしかして思いやりの心持ってないのかな?だとしたら理解できないわねw

32

32. 匿名処理班

  • 2022年12月27日 13:07
  • ID:Gn.SRs4w0 #

※27
2時間も喚き散らしてたらこうなるし、むしろ怒鳴り散らすようなことしない結果こうなってるんだわ

33

33. 匿名処理班

  • 2022年12月27日 13:46
  • ID:P8NkqLAl0 #

>>32
冷静に諭しても
完全にワガママの癇癪が15分以上続くなら
「いい加減にしろ‼️」と怒鳴りつけるプランB実行で
それでも治らないなら
「子供がワガママばかりぃいいいいー‼️
もうイヤぁああああああー‼️」と
逆に子供がドン引きして冷静になるレベルの癇癪を
親が起こすプランCに移行でいいよね

34

34. 匿名処理班

  • 2022年12月27日 22:24
  • ID:7yp.lgpz0 #

>>17
もしそう言う感情に駆られたら自分がトイレにこもるべし

35

35. 匿名処理班

  • 2022年12月28日 03:52
  • ID:wwWNu60u0 #

>>7
この父親が日頃から理性的に子供に接していることは会話のやり取りをみていて分かる。親だって人間だから感情のコントロールが難しい時はあるよ。極度の緊張状態では他者を慰めることは自分を癒すことにもなるから、この場合は男の子の心のケアにもなっている。
その「〜べきではない」という考え方は自分も他人も生きづらくするよ。

36

36. 匿名処理班

  • 2022年12月28日 14:49
  • ID:xZqtotAM0 #

>>13
私の家庭も冷えきってて親子らしい会話なんてしたことなかったです。こういう動画見ると、ああこれが親子なんだなあ、としみじみしますね。

37

37. 匿名処理班

  • 2022年12月28日 15:57
  • ID:BDaWPJcq0 #

ここの家族が素晴らしくて理想なのは確かなんだけどさ、親も人間だから日々の暮らしに追われていたり口下手だったりで、うまくコミュニケーションを取れない場合もあると思うんだよ。
単に会話が少ない=愛がないという訳ではないよね。
不幸にも差し出す愛と受けたい愛にズレがある場合もあるし。
同じように育てても性格の違いから別方向に育ち上がることもあるし、本当に難しいと思う。

38

38.

  • 2022年12月28日 17:43
  • ID:zD06c5GC0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2022年12月28日 20:18
  • ID:mgcth.hq0 #

※7
毎日ずっと家族全員のケアをしないと生きられない環境ならまずいけど
成長に応じて子ども自身が身の回りの人の助けになりたいと思ったり
自分や誰かのためにできることがある喜びを知るのはいいことだよ

40

40. 匿名処理班

  • 2022年12月28日 20:46
  • ID:jmXUjL.K0 #

>>27
自分の子供の癇癪だからメンタルにくるんだよ
正直いえばスーパーやおもちゃ屋で、でんぐり返って癇癪起こしてる他人の子には、特に何にも感じないよ。

親には同情するけどね

41

41. 匿名処理班

  • 2022年12月29日 11:14
  • ID:b0auhnXp0 #

偉いねえ。私なら「てめえがユニコーンになれやっ」って娘の頭に立てた箸をのり付けしちて放置するわ。

42

42. 匿名処理班

  • 2023年01月10日 11:18
  • ID:4Bi8yqZX0 #

娘も愛してやれ。

43

43. 匿名処理班

  • 2023年01月15日 21:18
  • ID:nPvIRkWe0 #

>>34
その間に何かやらかすのが幼児なんや…

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements