
image credit:The TinyTV 2 and TinyTV Mini / kickstarter
指先レベルの超ミニ仕様。切手サイズの極小画面を愛でられるメディアプレイヤー付きモバイルモニターとでもいうのだろうか。テレビ離れが加速する今だからこそ、なつかしい要素をギュッと集めたレトロなテレビでノスタルジックな映像に没入するのも悪くない。
そんな機会にちょうどよさげな「TinyTV 2」および「TinyTV Mini」は、アメリカの電子機器メーカーが開発したミニミニサイズの新製品だ。
カプセルトイにありそうなサイズ感で、ジオラマ模型としても楽しめるうえに、ちゃんと映るというんだから、これは素敵。
Show and Tell: TinyTV 2 and TinyTV Mini!
レトロなテレビの極小版?斬新なミニチュアサイズのモニター
ジオラマの模型みたいだけど、ちゃんと映る。昔なつかしいレトロなテレビをそのまま小さくしたような「TinyTV 2」および「TinyTV Mini」は、斬新なミニチュアサイズのモニター。充電式だから好きな所に置ける。

image credit:The TinyTV 2 and TinyTV Mini / kickstarter

image credit:The TinyTV 2 and TinyTV Mini / kickstarter
ユニークなこの2品は、米国オハイオ州を拠点にあらゆる電子機器を製造するオープンソース ハードウェア企業のTinyCircuits(タイニーサーキット) がKICKSTARTERプロジェクトで発表したもの。すでに一般販売中の The TinyTVシリーズの新作で、お好みの動画をPCから 簡単にロード再生できるという。
手のひらどころか指先サイズ!TinyTV Mini の画面はたった15 mm
なにより気になるのは手のひらどころか指先サイズの画面だろう。それもそのはず Tiny TV 2 の画面は1.0インチ(25.4 mm)とまさに切手サイズ。本体幅でさえ3.7cmほどと超コンパクト。

image credit:The TinyTV 2 and TinyTV Mini / kickstarter
より小さな TinyTV Mini にいたってはわずか0.6インチ (約15.2mm)しかない。ボタンを押す指のほうがやたら大きくみえるぐらいだ。

image credit:The TinyTV 2 and TinyTV Mini / kickstarter
なおTiny TV 2はIPS液晶ディスプレイ。TinyTV Mini は有機EL ディスプレイだそう。いずれも外観はレトロっぽい仕上がり。スピーカーもちゃんとあるうえ、それぞれのパーツまで普通に機能するというから恐れ入る。

image credit:The TinyTV 2 and TinyTV Mini / kickstarter
画面の下のもっと小さな丸いツマミもきちんと回る。これでボリュームやチャンネル切り替えができるのだ。
見た目はレトロでミニサイズ。でも中身はガチな現代のモニター
見た目レトロなミニサイズでも中身は現代のモニターと同様。
image credit:The TinyTV 2 and TinyTV Mini / kickstarter
残念ながらチューナーは無いのでテレビ視聴はできないが、8GBのストレージや動画再生用のPC接続を備えており、ロードした映像をこの画面で視聴できる。

image credit:The TinyTV 2 and TinyTV Mini / kickstarter
またてっとりばやくこの画面で何か見てみたい人用にあらかじめ一連の動画をロード済み。そちらは電源をオンするだけで再生できる。さらにTiny Circuits 社は、TinyTV 用動画のファイル変換(MP4 など)に役立つコンバーターを無料で提供。
他にも同社のフリーソフトウェアを使えば、USB-Cケーブル 経由でPCから TinyTV 2 または TinyTV Mini にストリーミングできる。これによりPCの画面をこちらの画面に映し出すミラーリングも可能だそう。
TinyTV 2のバッテリーは1回の充電で約2時間、TinyTV Mini は約1時間までの動画再生可能。カラーは共に定番のTVバージョンとクリアバージョン(オプション)の2色だ。
現在価格は7,200円から。大好評シリーズの次世代プラットフォーム
TinyTV 2およびTinyTV Mini はKickstarterですぐ話題になり、クラウドファンディングの締切日から10日も前に目標額 15,000ドル(約220万円)を達成。image credit:The TinyTV 2 and TinyTV Mini / kickstarter
価格のほうは初回の100個限定で共に29ドル(約4,300円)のプレッジ(現在終了)があったが、現在は来年3月納品分で共に49ドル(約7,200円)から。それに日本への送料12ドル(約1,760円)を加えると61ドル(約8,960円)からになる(2022年11月8日現在)
59 ドル(約8,700円)でクリアバージョンにアップグレードしたり、プラス10ドル(約1,470円)で赤外線リモコンもセット購入できるそう。
ちなみにこの2品は、2019年に販売しアメリカで大好評を博した TinyTV 組み立てキットTinyTV DIYキット(アマゾンで19,437円)の後継機で、TinyTVシリーズの次世代プラットフォームだそう。
レトロなオブジェとしても雰囲気あるし、昔のアニメや映画を流してなつかしさを凝縮したミニチュア世界に没頭するのもいいだろう。かつては生活必需品だったテレビをこんな形で楽しむってなんだかいいな。
興味がある人はKICKSTARTERのTinyTV 2およびTinyTV Mini をチェックだ。
References:odditycentral / kickstarter / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
くそっ円安め…!
2. 匿名処理班
Bカスカードはどこに挿すんですか(´・ω・`) (純粋なまなざしをしながら)
3. 匿名処理班
かわいい
用途が何も思いつかないけど欲しい
4. 匿名処理班
うちの部屋の何処かに住んでるちっこいオッサンに、
これ買ってあげようかな。
5. 匿名処理班
PHSの液晶が進化した感じか
6. 匿名処理班
思春期に戻って、この📺を布団の中でこそっと11PM を観てみたい
7. 匿名処理班
ИHKの人にテレビを隠し持ってないか
ジャンプさせられたりボディチェックされる
時代が来るかもな。
8. 匿名処理班
紹介されてるのはTiny TV2だけど、古いテレビ番組(フレンズとかスタートレックとか)が収録されたTiny TVはebayにあるよ。
レトロ可愛いって良いねぇ。
9. 匿名処理班
ろくに記事も読まずに本当にこれでTV見れると早とちりして買う人いそう
10. 匿名処理班
昔ガチャポンでこんなの出したな
無論なにも映らないけど
11. 匿名処理班
日本のミニチュア作家にも作品の小道具に映るミニチュアテレビ自作してる人いたような…
12. 匿名処理班
>>6
目が悪くなっちゃうザマスよ!
13. 匿名処理班
>>6
そこはウィークエンダーでしょう。
14. 匿名処理班
つべで79年頃の夜のヒットスタジオアップしてる人が居るから
それをこれで見たらなんかもう胸が詰まる思いがしそうだ
15. 匿名処理班
可愛い欲しいw(・∀・)w と思ったけど早々に落としてぶっ壊す自分が想像出来て購買欲無くなった(ヽ''ω`)
16. 匿名処理班
ビッグライトで大きくするか、スモールライトで小さくなるか。それが問題だ
17. 匿名処理班
※13
再現ドラマだけね
18. 匿名処理班
※6
オレが初めて買った TV はカシオの TV200 っていうんだけど、 2.5 インチだったんだな。
鏡に映してみるというバックライトを使わない画期的な考えだった。
今回のは 1 インチか。 2.5 インチ経験者のオレに言わせれば、多分見える。が、若くないとつらいだろうな。って実用を求めてるんじゃないよねw
19. 匿名処理班
たぶんジオラマ用なんじゃない?
実際に写るってのはロマンがあるし
20. 匿名処理班
かわいい〜ミニチュアとしても楽しめそう
21. 匿名処理班
一周回ってこういう小さいの欲しくなるのってなんなんだろうなー
キーボードにちっさい液晶付いてるとかVUメーターとか、実用性は微妙だけど超小型のマシンとか。最近は4キーだけのキーボード買ったけど中々可愛いし使える
何でもできるよりも用途が限られてる方がなんかそそられるんだよね
でもはんだ付け必要なのも多くて結構ハードル高い…
22. 匿名処理班
実際に何かを映せるってだけでワクワクが止まらない。
ドールハウスにこれを置くだけで、表現の幅が無限に広がるぞ。
23. 匿名処理班
デパートのミニチュア展で最近見たよ
製作者が作ったのかとおもって仰天したのだが
既製品として販売されていたのか
自分は腕時計か指輪にして愛でたいな
24. ぐるちゃん
生みの親です。ありがとうございます。
本家の英語の説明にもなっていますが、日本は完成品。アメリカはキットを売る契約をしております。
25. ぐるちゃん
※11
ありがとうございます。生み出しました。現在、日本では完成品「日本名:まめTV」を、アメリカでキットを販売する契約でやらせていただいております。KICKSTARTER文章中にも記載いただいております。
26. ぐるちゃん
※23
ありがとうございます。生み出しました。現在、日本では完成品「日本名:まめTV」を、アメリカでキットを販売する契約でやらせていただいております。KICKSTARTER文章中にも記載いただいております。
27.