猫と巨大ネズミ
 緑広がる自然豊かな地域では、猫と巨大ネズミが仲良く戯れているようだ。この巨大ネズミは南米原産の「ヌートリア」で、胴体の長さは猫とほぼ同サイズ。

 日本では特定外来種だが、海外ではペットとして飼っているお宅もある。この家では赤ちゃんの時からヌートリアの「ソーニャ」を飼っており、猫や他の動物たちと一緒に暮らしている。

 ソーニャは猫の「マルキーサ」が大好きだ。後をくっついてきてはじゃれつき、マルキーサに羽交い絞めにされながらも、グルーミングを待っているのだ。ネズミというよりは猫化が加速してしまったようである。

大自然の中仲良く喧嘩する猫と巨大ネズミ

 昨年ここで生まれたヌートリアのソーニャは、猫たちや、他の動物たちに囲まれながら大自然の中で楽しく暮らしている。

 ソーニャは猫たちが好きで、特にマルキーサが大好きだ。草の上にいるマルキーサを見つけるとドコドコと駆け寄ってきて遊んでもらおうとする。

 マルキーサも猫らしい攻撃(じゃれつき)をしつつも、ペロペロとグルーミングしてあげている。
 なんだかんだで2匹は仲がいいのだ。

日本では特定外来種に指定されているので飼えない

 南米原産のヌートリアは半水生で川を泳ぐのも得意。日本では第二次世界大戦がはじまると同時に、兵士の軍服の毛皮として、また食料として使用するために、大量に輸入された。

 ところが野生化したヌートリアが増えすぎてしまい、農作物を荒らす被害が相次ぎ、2005年に特定外来生物に指定されてしまったという経緯がある。

 驚くべき繁殖力で個体数を増加させており、生態系への影響や、堤防破壊などが懸念されているそうだ。

 おっとりしていて、カピバラに似たところもあるヌートリアは、賢いし、感情豊かで懐こいところもあるが、日本では飼育することはできない。

 かつては日本の「救世主」として勝手に連れてこられたのに、今では「害獣」として駆除対象になっているヌートリアの気持ちを思うと、ちょっと気の毒になってくる。なんとか共生の道はないものかと、研究者たちも真剣にこの問題に取り組んでいるそうだ。

 そんな感情豊かなヌートリアのソーニャは、マルキーサが他の猫をグルーミングしているとやきもちをやいて間に入って来るそうだ。
 ソーニャと愉快な仲間たちの動画は『Instagram』か『Tiktok』で見ることができるよ。

written by parumo
あわせて読みたい
金魚ホラーサスペンス。巨大な個体を含む2万匹以上の金魚がカナダの池で発見される

「ピザうめぇ!」2匹の犬に見せびらかしながらうまそうにピザを食べるウッドチャック(アメリカ)

圧倒的猫化!キーボードの上に乗って飼い主に甘えるフクロウ

カニの香りがする。外来種のカニを使ったウイスキーが誕生

人種差別の懸念から「アジア鯉」の名前が変更になる可能性(アメリカ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 00:37
  • ID:C0wvZnw30 #

もともと食料扱いだったのなら
害獣駆除とジビエからめて解決できんものか

2

2. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 01:22
  • ID:LZsc8.cq0 #

毛玉がじゃれあっとる(*´∀`*)

3

3. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 01:39
  • ID:8HHEUasM0 #

人間だって豚とかニワトリとかをペットに飼ってるんだから同じやな。

4

4. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 01:40
  • ID:jaPi7heW0 #

頭巾三毛カワヨ

5

5. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 01:59
  • ID:My.MyiPU0 #

人間が悪い
外来種捨てる行為は
ちゃんと調査して
もっと罰則を

6

6. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 02:30
  • ID:CG.O1EyY0 #

かわいいけど見た目はちょっとキモい…

7

7. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 04:04
  • ID:vxhxghnj0 #

みんな優しくて、相手を本気で攻撃する発想がなさそう。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 09:53
  • ID:47CVNYvz0 #

特定外来種って言うけど、それなら人間こそアフリカ以外のすべての地域で最大最悪の特定外来種でしょ

9

9. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 10:19
  • ID:LAa45ujO0 #

おぼっちゃまくんと父親のやりとり

10

10. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 11:02
  • ID:X6f8Mum20 #

ソーニャさんてM?
マルキーサは女王様?
私以外と、、、雌猫なんかとイチャイチャするなんて許せない!
おどき!おどき!体ごとねじ込んでやるうっ!
何よ?この巨大ネズミ、邪魔しないでよ!
ネズミが猫様の間に割り込もうなんて100年早いのよ!
こうしてくれるわ!このっこのっケリケリ
あっ、もっと…
ごめんね、痛かったね、ペロペロ
マルキーサ様…
なんて仕事中に妄想してました。徹夜で頭おかしくなってるみたいですみません
ネズミって個体識別できるんですね。

11

11. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 11:10
  • ID:hcI.f.bP0 #

♪お弁当 お弁当 うれしいなー
うふふふ 大きくてうれしい ペロペロ

ということはないだろうけど(アライグマじゃないし)
彼らが仲良く出来るのに、なぜ人間たちは仲良く出来ないのかな

12

12. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 11:12
  • ID:zjrXSqqQ0 #

※8
おフランスの自然保護団体みたいなこと言うなよ
おっそろしいなぁ

13

13. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 11:17
  • ID:zjrXSqqQ0 #

※7
腹が減ってないからな
腹が減ってないからエサを取り合うこともないし
食っても旨くもなさそうな相手をエサにすることもない
よっぽどいいエサ食わせて貰ってるんだろうな

14

14. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 12:30
  • ID:SmNUcTuQ0 #

ソウニャとマルキーサ、仲良く喧・・・仲良くしな

15

15.

  • 2022年09月26日 13:39
  • ID:XtAAK8Jv0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 15:34
  • ID:7ADMbKe80 #

>>13
ヌートリアは美味いらしいよ。でも狩猟免許が無い人間が禁猟期に勝手にヌートリアを捕獲すると逮捕されるらしい。

そんな事言ってるからうじゃうじゃ繁殖して害獣扱いされる羽目になるんだよなあ。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 17:47
  • ID:nVosFblL0 #

ソーニャが想像以上に嫉妬しててワロタwww
そこは私の場所よ!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

18

18.

  • 2022年09月26日 17:49
  • ID:cbXAaCib0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2022年09月26日 19:39
  • ID:pu0oYPP90 #

ヌートリアは巣穴を掘って河川の堤防を弱くするんだよね……
農作物被害も馬鹿にならないし……可愛いけれど、ううん……

20

20. 匿名処理班

  • 2022年09月27日 01:36
  • ID:iPHAq9Oh0 #

はえーヌートリアってこうなんだ!
「『巨大』ネズミ?20−30cmでしょw?」とか思ってたら40−50あった
いやデカいげっ歯類でカピバラは知っていたけど、しっぽも長くて体が大きいのは初めて知ったかも。

21

21. 匿名処理班

  • 2022年09月27日 01:37
  • ID:iPHAq9Oh0 #

※8
そうみたいだね?最大最悪の害獣さん、日本にいないでアフリカに帰って??

22

22. 匿名処理班

  • 2022年09月27日 05:16
  • ID:.mIfSI.z0 #

カピバラ的なやつかと思ったら、いわゆるネズミらしい巨大ネズミで驚いた
可愛いけど尻尾辺りが生々しく感じるのはなんなんだ

23

23. 匿名処理班

  • 2022年09月27日 07:43
  • ID:zKSxmHXS0 #

カワイイのう

※8
それあなたも含めてだよね(微笑)

24

24. 匿名処理班

  • 2022年09月27日 12:18
  • ID:.2rq2KrI0 #

リンク先の研究者の話おもしろかった

うちの近所の川にも何年か前まではいて、草むらでモゾモゾしてるのとかたまに見かけたけど、気がついたら見なくなった
殺されちゃったんだろうな

25

25. 匿名処理班

  • 2022年09月27日 12:48
  • ID:ufbuyrvH0 #

>>6
ネズミだもんね。凄く巨大なドブネズミだもん。
これを可愛いとか言って餌やる困った人達がいるから、京都の鴨川とか大変な事になってる。

26

26. 匿名処理班

  • 2022年11月22日 00:30
  • ID:FLmIA2.i0 #

>>8
ほんそれ
人間はエゴの塊だ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links