
だが彼女はそこで慌てることなく、最後まで話を続けたことで称賛を集めている。
広告
生放送中にハエを飲み込んでしまった女性キャスター
カナダ「Global News」の女性キャスター、ファラ・ナセルさんは、パキスタンの壊滅的な洪水被害に関するレポート中、一瞬顔をしかめ、ゴクリと喉を鳴らした。なんとハエを飲み込んでしまったようなのだ。

ハエを飲み込んだとなれば大慌てとなるところだが、そこはプロ魂。何事もなかったのように、最後までレポートを続けたのだ。
ナセルさんはこの映像を自身のTwitterに投稿した。暗い見出しが多い中で、ちょっとした笑いを伝えられればと考えたそうだ。
ナセルさんは放送前にハエが飛び回っているのを見ており、最大の懸念は、ハエがカメラのレンズに映りこむだったという。Sharing because we all need a laugh these days. Turns out it's not just @fordnation, I swallowed a fly on air today.
— Farah Nasser (@FarahNasser) August 29, 2022
(Very much a first world problem given the story I'm introducing). pic.twitter.com/Qx5YyAeQed
だがハエはカメラよりナセルさんをターゲットにしたようで、気が付いていたら喉に飛び込んでいたそうだ。
カナダでは似たようなことが先月に起きている。
カナダ・オンタリオ州のダグ・フォード首相が記者会見中にハチを飲み込んでしまったのだ。
首相は突然せき込み、会場は騒然となったが、「ハチが体の内でブンブン鳴ってますな。このハプニング映像は何万再生いくかな?」とジョークを飛ばしながら、その後も記者の質問に答えていたという。
Doug Ford swallows a bee live on camera during press conference
References:News anchor has the best reaction to swallowing a fly on live TV / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
凄いプロ意識…俺なら助けを呼んでる
2. 匿名処理班
こんな事くらいなら言わなきゃ気がつかないだろうし…っていうか気がついちゃったフリするこのキャスターさんがちょっと残念と言えば残念…次はドンマイ
と周りのスタッフやクルーの皆さんの過半数は思ってると思う
きっとそう…
と言うよりはむしろそういう方が面白いかもしれない
3. 匿名処理班
「インディージョーンズ」一作目でもドイツ軍将校の口に
偶然ハエが入っていくように見えるカットがあった。
アレどうだったんだろう。
4. 匿名処理班
This is the classic(現実)
5. 匿名処理班
ハエでも凄いとおもったら、下のハチの話でやられた
6. 匿名処理班
死んでるヤツでもムリなのに、生きた状態で飲みこんじゃったのか
おふたりの体調に変化がないなら、まあ良かったけど
7. 匿名処理班
DNAは大丈夫かな。
ケビン・ベーコンは
ハエ男に変身したの。
8. 匿名処理班
ザ・フライみたいになったりして
9. 匿名処理班
ハエレベルな戦いだ。
10.
11.
12. 匿名処理班
ハエ飲んじゃったアナ、メーガン・ラスによく似てるなあ。FIVE-O見なくっちゃ。
実はオレ、コバエを肺に入れたことがある。肋骨中央裏側、喉仏の下あたりの気管支内をコバエが登ってくる感触が忘れられない。コバエは結局どうなったのだろうか。
13.
14. 匿名処理班
虫って何で目とか口に飛び込んで来るんだろう。
15. 匿名処理班
ハエも嫌だがハチやばい
死ぬまでに内臓刺されたりせんのだろうか
16. 匿名処理班
まあ飲みこんじゃったらもうそこで問題解決ではあるしなあ
顔の前とか口の中でブンブンしてたらどうやっても気になるし生理的反応が出ちゃうけど
飲んじゃえばあとは「後味の悪さ」「気持ち悪さ」だけしか残らない
サイクリング中に羽虫が勢いよく口の中に入ってきてそのまま飲んじゃうことがまれによくあるから分かるぜこういうの
17.
18. 匿名処理班
本物のプロだわ。
飲み込まざるをえなかったのだろうがそれでも尊敬できる。
19. 匿名処理班
これは不運すぎる
この後何かとびきりいいことが彼女にあるといいな
20. 匿名処理班
獣だ
虫は食いたくない
21. 匿名処理班
ハエ女の恐怖
22.
23. 匿名処理班
※14
・動物の体液が露出している眼球表面を狙い、
涙の水分や蛋白質を 餌として摂取する種類のハエ
・吐息の体温や二酸化炭素を感知する蚊
・髪,黒目,口内など、動く暗濃色を攻撃する種類のハチ
・Gなど飛行能力の低い昆虫は、突っ立ってる物体があれば
短距離移動できる止まり木として、壁や天井から降りて来る。
・気のせい。蚊柱とか、野外には虫がそこらへん中に居るが、
人生の中で たまたま自分から自転車や歩行で突っ込んだ
数回の経験が、ものすごく印象に残っているだけ。
それぞれの習性によって、いろんな要素があると思う。
24. 匿名処理班
散歩してるとマスクと鼻の間に虫が飛び込んでくる
25. 匿名処理班
やはり、虫を吸い込まないように口布をする
ジャイナ教徒は正しかった…?
26. 匿名処理班
口の中に蜜でもあるんかカナダは?
27. 匿名処理班
市長の記者会見めっちゃ朗らかでワロタ
こんな和やかに進むことあるんやな〜日本だと批判込めた質問攻めのイメージあるけども
28. 匿名処理班
とあるピアニストが演奏中に顔の周りを飛び回って追いやることも出来ないから自分からパクッといった、って話があった様な
29. 匿名処理班
エアーズロックが蠅まみれだって
登った人が「飲み込んじゃった」と言ってた
凄く不味かったってw
ちな比較的美味しい虫は蝶々とトンボ、カゲロウの類だそうです
(こちらは昆虫の研究者から聞いた)
30. 匿名処理班
蜂は気持ち悪くないけど、胃の中で刺しそうで怖い
蠅は不衛生で気持ち悪いなあ
おそらく胃液で消毒されるから大丈夫なんだろうけど
31. 匿名処理班
アイシャドウやタバコは
虫除けでもある
32. 匿名処理班
はえ〜
33. 匿名処理班
モエー。違ったハエー
34. 匿名処理班
いやプロ魂すごいけどいくらなんでも逃げて助けを求めてもいいと思う
トラウマにならないといいけど
35. 匿名処理班
すごいプロ意識だけど、カメラに映らないように顔を背けて吐き出していいと思うよ…
この人のプロ意識はすごいけど、アナウンサーとはハエを飲んでも平然とニュースを読み続けるものだって風潮になるのも良くない。
36. 匿名処理班
※7
節子、それはジェフ・ゴールドブラムや・・・
37. 匿名処理班
※14
そういや動物にまとわりつくハエも目の周りうろついてたりするね
口周りの血とか目やにはそれで掃除になる…かも
38. 匿名処理班
>>37
それは水分補給に来てるだけ
39. 匿名処理班
くっさい口やからハエたかるんや
40. 匿名処理班
恋人がキスを拒否する悲劇が待っている
41. 匿名処理班
ハチのおじさんめちゃくちゃ頼り甲斐あるダディって感じ
42. 匿名処理班
>>12
同じく顔とか仕草がタニ姐さんに似てると思った
インド系が入ってるっぽいね