
何人かの顧客が既に接客を手伝っていた。そこで母娘も手伝うことに。店は顧客たちによって支えられ、従業員は涙した。
広告
人手が足りないデニーズは顧客たちの善意でまわっていた
テキサス州に住むシルビア・アレドンドさんは、8月23日に自身のFacebookアカウントで、この日経験した出来事をシェアした。シルビアさんは母のイダリアさんとコンサートに出かけ、夜11時過ぎに地元のデニーズに入店した。店は満員だった。
入口で席の案内を待っていると1人の男性が近づいてきた。しかし、彼は店員ではなかったのだ。
シルビアさんとイダリアさんに、「もし急いでいなければ入店できますよ」と前置きし、男性はこのように話した。
接客する従業員が1人、料理をする従業員が1人と合計2人しかいない。自分の妻は前にデニーズで働いていた経験があるので接客の手伝いを始めた。自分も席の案内ならできると思って手伝いを始めたんだ驚きながらも男性に席に案内されると、今度はその男性の妻がやってきて、飲み物の注文を尋ね、持ってきてくれた。
更に別の顧客女性が、料理の注文を聞きにきた。
その女性は、自分が何をしているかまるでわかっていない様子だったけれど、とにかく従業員を手伝ってあげなきゃと思って、と話していました。シルビアさんのFacebookの投稿によると、料理人もウエイトレスもまだ大学生のように若かったという。
見ると、たった1人の接客担当の従業員女性は涙を流していました。何度もマネジャーに電話をしても、応答がなかったようです。(シルビアさん)
2人の慌ただしい様子を見て、母と娘は顔を見合わせた。その時、2人にはやるべきことが決まっていた。
母娘、他の顧客と一緒に2人の従業員を手伝う
イダリアさんは厨房に入り、シルビアさんは接客係となり、複数の顧客と一緒に従業員を手伝った。何も知らず、たった2人で全てをやらなければならない2人の従業員を見捨ててはおけなかったのだ。
別の顧客のカップルも、テーブルサービスや皿洗いに協力した。
だが、ほとんどの客は人手不足で十分なサービスが受けられないと知ると、怒って眉をひそめたり、立ち去って行ったという。
この店は24時間営業である。午前3時になると、さすがにシルビアさんたちにも限界がきた。従業員2人は顧客から説得を受け、店を閉めることにした。
一息ついて座ると、空腹はもうどこかへ去っていました。見知らぬヘルパー同士でハグを交わし、互いに助け合ったことに感謝の気持ちを伝え合いました。
その瞬間、私たちアメリカ人の最も美しい団結行為に、母と私の目から涙が溢れました。
多くの顧客の前で大忙しだった2人の従業員の強さや勇気、頑張りは称賛以上に値すると思います。
困っている人を見て、見知らぬ人たちが助けに入り、正しいことをするというのは、実に気持ちのいい、心温まることだと実感しました。
くたくたになって疲れて帰宅したシルビアさんとイダリアさんだが、心はとても充実していたようだ。
「感謝と誇り」を経験したというシルビアさんは、Facebookで他人への親切を忘れない人に育ててくれたイダリアさんにも、感謝の言葉を綴っている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
自滅するぐらいならフランスのボイコット文化を見習っても良いと思うぞ。
完全にああなれとまでは言わんがw
2. 匿名処理班
ゆっくり休んで(・ω・)っ旦~
3. 匿名処理班
日本じゃまず起こり得ない話だな。「お客様」が自主的に接客手伝うなんて
元飲食店勤めとしては良い話だ
4. 匿名処理班
手伝ってくれた方々の優しさは素晴らしいものだし、従業員にとっては本当にありがたかっただろうね。
ただ店の状況を考えるといい話だけで終わらせてはならないものなので、デニーズ側は早急に環境を改善した上で従業員への追加の手当てと手伝ってくれた方々への謝礼か何かを支払ってくれ。
5. 匿名処理班
いい話……なのか?
6. 匿名処理班
うううぅぅ…目から汗が…
7. 匿名処理班
さすがに日本でこれをやると、衛生管理の都合上たいへん困ったことになります。でも、アメリカなら大丈夫なんでしょう。イイハナシダナー
というか両方一人ずつで何時間回すシフトだったんだ? 回らないことを分かっていて組んだか、何かの不都合で偶然こうなってしまったか、分からないが、先に回避出来なかったのかな。
自分もアメリカのデニーズ入って激混みだったら、ちょっと考えるかもしれない。英語苦手だからオーダーは取れないけどw
8. 匿名処理班
これは親切と言うべきことなんだろうか・・・?
何か根本的に間違っていると思うのだけど。
9. 匿名処理班
警備員はいたんだろうか?
強盗に入られたらもうなすすべもない
10.
11. 匿名処理班
美徳美談ではないよね
この従業員二人を救うのは、怒ってデニーズに電話する事の方が救われる
12. 匿名処理班
Denny’s(デニーズ)ならこう考える
ふーん。客に手伝わせれば従業員もっと減らせるなw
さらに労働環境が悪化するのであった
13. 匿名処理班
牛丼屋でバイトしてた頃は毎日のように遅いって怒られてたな
混んでて手が回らないから牛丼とお冷一緒に持って行ったら、お冷先に出すのが普通だろうが!って怒鳴られたし
忙しいんだから長々と説教しないでくれよって思ったし
14.
15. 匿名処理班
「ほーん二人で回せるんやな…人件費も抑えられて話題にもなる一石二鳥のビジネスや!」
16. 匿名処理班
美談じゃない。企業失格だよ。しかもこの従業員たちは
会社の上層部に処罰される可能性まである。
改善策を公開するまでこの店は営業再開しない方がいい。
個人商店で友達に臨時で入ってもらってんなーみたいのは
見かけるけどココは世界規模のチェーン店だからね。
ドタバタだけど何かうまくいったのでめでたしめでたしでは
株主に申し訳も立たないし企業法人のやる事じゃない。
17. 匿名処理班
日本人はコンプラでがんじがらめで動けませんw
18. 匿名処理班
猫は我々人間の荒んだ心を癒してくれるのと同時に、人に対する優しさを学ばせてくれるよきニャンコ先生。
19. 匿名処理班
臨機応変で動ける人の多い国は発展する
指示されたことしかできない人の多い国は衰退する
日本も30年前はおおらかな国だったんだけどな
20. 匿名処理班
>>3
爺ちゃん婆ちゃんの店なんかだと客が自主的に食事の上げ下げしたり軽く手伝うのが当たり前になってる場合もある
21. 匿名処理班
どこかの国に一人で調理・会計・清掃・接客・などを店員(アルバイト)にやらせている牛丼屋があるらしい・・
22. 匿名処理班
※1
チェーン店なんだから
今夜、スタッフが足らなくて
よその店と同じサービスが提供できない。
って、会社に電話して店を閉めても良いと思うよ。
後で、会社と電話のつながらないマネージャーとで
お話合い()してくれれば良い。
23. 匿名処理班
デニーズの経営者に突撃するのが本来やるべきことだよな
24. 匿名処理班
>何度もマネジャーに電話をしても、応答がなかったようです。
日本だと労基の臨検入る案件
25. 匿名処理班
日本人じゃやらない行為だね
26. 匿名処理班
>>3
「飲食店では」起こり得ないかもね
元店員の客が店を手伝ったり近隣の住民が店番してくれたりだなんて昔から日本でもありますよ
主語が大きいのは悪い癖ですねあなた
27. 匿名処理班
これが美談扱いされてるのが怖ーわ。地獄の模様でしかない。
28.
29. 匿名処理班
>>3
知り合いのバーとか客が増えたらたまに中に入って接客もするし酒も入れるよ
日本じゃ起こり得ないなんてことはないさ
30. 匿名処理班
>>3
そうかなぁ。工場団地にある職場近くの行きつけの定食屋、店主がヘルニア持ちでさ、しんどそうなときは常連が勝手に料理運んだり、勝手に会計したりして店主が厨房出なくても店が回るようになってるよ。
厨房には店主が楽に作業できるための腰掛けがあるし、右往左往しないで済んでる。
皿はまあ、時間があるときしか洗わないけどさ。助け合いは国籍関係ないと思うよ
31. 匿名処理班
親切な人が手伝ったのと企業の怠慢は別の話だろ
一緒くたにして批判する意味が分からん
32. 匿名処理班
デフ・レパードのTシャツと帽子が気になる
ふたりともおそろいて
ライブがあったのか、シンプルに好きだから着てるのか
33. 匿名処理班
※20 ※26 ※29 ※30
個人店とチェーン店を同列に扱わない方がいいですよ。
34. 匿名処理班
>困っている人を見て、見知らぬ人たちが助けに入り、正しいことをするというのは、実に気持ちのいい、心温まることだと実感しました。
正しいことを勘違いしている
正しいことは会社に対して適正人数を促すようクレームを入れること
今回のような一時的な支援は、むしろ従業員の待遇を悪化させる悪いことだ
自己満足にすぎない
35. 匿名処理班
※34
気持ちわる・・・
その場で困ってる人を見て見ぬふりをしろとでもいうのか
36. 匿名処理班
だからこそのソーシャルメディア
37.
38. 匿名処理班
店長とエリアマネージャーは異動になるな
39. 匿名処理班
イイハナシカナー?
40. 匿名処理班
>>3
3をコメした者だが自己レス
たかだかチェーン店しか勤めたことのない人間が主語でかくして失礼いたしました。
41. 匿名処理班
雇用関係にないものを労働に従事させたら割と大変な事になるんだよね
店がやるべきは管理出来ない以上の客を店に入れない席に着かせないことだろ
42. 匿名処理班
ロボットで 従業員の負担減らせりゃいいのにな
43. 匿名処理班
これはストライキしてても大いに納得しちゃう現場だわ
44. 匿名処理班
>>38
異動ですむの?アラスカにデニーズがあることを祈るわ
45. 匿名処理班
考え方は色々あるやろけど、まぁ、世の中捨てたもんでも無いってことよ。
46. 匿名処理班
いい話風だけど、デニーズの怠慢だよねこれ。
手伝うのは素晴らしいことだけど、2人では店を回せないってこと本部にわからせるためにクレーム入れたほうがいいよ。
47. 匿名処理班
>>44
あー、社会に出たことないのかな
こういう時の異動はね、「今なら解雇じゃなくて自主退職って事にできるよ、今後他の業界や会社に行くにしても解雇って経歴よりは自主退職って事になってた方が再就職しやすいんじゃないかなぁ」という事前通告ですよ
栄転じゃないんだから、察しろともいう
48.
49. 匿名処理班
>>25
こういう盲目的に日本を下げるコメント必要かな?
50. 匿名処理班
※3
うちはセルフサービスの店なんだが、混み具合によって食器返却口が凄い事になる。
有難いことに、整理手伝ってくれるお客さんよくいます。
51. 匿名処理班
※34
深夜に本社電話しても人いないですよ
「俺こそ正しい」って自信満々に正義振りかざしてるといつか恥ずかしい目にあうから気をつけて
52. 匿名処理班
これ募集かけても「大離職」などでぜんぜん人員確保できない問題の絡みなんだろか。チップ制ならではなのかな。シルビアさんらがデニーズ行く前に寄ってみたアイホップも人員不足で閉まっていたと書かれていますから、今後の他店や他飲食でも似たような事がありうる状態なんですかね。"ヘルプに入ってみた!"がチャレンジになったり…しそうでこわい。
※32
記事中にあるシルビアさんの23日付fb書き込みが「After the concert last night」ではじまってますしね。22日にスタジアムツアーのダラス日程やってるようなのでそれなのかなと。モトリー・クルー、デフ・レパード、ポイズン、ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツ。楽しそうです。
53. 匿名処理班
>>40
あなた素直ないい人だね
私もファミレスでバイトしてたことあるけど、日本ではこんなん無いわ〜と思ったよ
54. 匿名処理班
これを機に他店デニーズの労働実態が暴露され
環境改善されることを願う
コロナ前の金曜深夜の某牛丼店は
酔っ払いが集団で来店しもっとひどい状況だったよね
バイトが無断欠勤で店長が泣いてたもの
55. 匿名処理班
すき家を思い出さざるを得ない…
56. 匿名処理班
>>30
チェーン店だとコンプラがどうとかで、この話も叩かれる原因になるからさ。
衛星基準を知らない客が触れた食事で腹を壊した−!って叫ぶ奴が出てきたりさ。
こうやってシェアされてしまうと余計にね。
57. 匿名処理班
※38
一概に店長やマネージャーが悪いとは言い切れない
過酷な労働条件じゃ、従業員が辞めたり休んだりすると
他に補充員が居ないと自分で出なきゃいけない
一番の原因は、仕事に見合うだけの時給だと思う
58.
59. 匿名処理班
>>47
そんな事ができたらとっくに労働環境改善されてる
60. 匿名処理班
「もし急いでいなければ入店できますよ」と前置きを入れれるだけマシ。
ワンオペが始まった頃、極東の某牛丼チェーンの店員は涙目になりながら必死に客をさばいて、文句言われて謝ったり見てて気の毒にしかならなかった。
61. 匿名処理班
>>57
責任者は責任を取るためにいるんだぞ
なんのためにバイトよりも高い給与を貰ってんだ
62.
63.
64. 匿名処理班
>>59
そういうボクノカンガエター妄想じゃなくてさ、現実世界のお話をしてるんだよ
65.
66. 匿名処理班
人の美しさ以上にそんな労働環境を平気で良しとするデニーズの店舗のマネージャーが腐り過ぎてる
67. 匿名処理班
>>47
なるほど
68. 匿名処理班
>>13
おばちゃん、窮地に陥っている人に更に負荷を掛けることが最優先事項だと思うバ力は見てて本当に殴りたくなるよ
69. 匿名処理班
労働者不足で人が足りないのかもしれないけど
客の人数制限するなりしないとな。
給料上げても人が集まらないようなら規模の縮小や
閉店も考えないと。
70. 匿名処理班
注文してかあまりにも遅いラーメン店で「何か手伝いましょうか?」と声をかけたことはある。
71. 匿名処理班
お客さんが自主的に手伝ってくれた件は素晴らしいと思うけど
従業員たった二人で働かせて連絡入れても応答がないマネージャーもどうなんだろう
そもそも24時間営業じゃなくてもいいんじゃないかなあ
昔は夜になったら閉めるのが普通でそれでやってきてたんだし
72.
73.
74.
75. 匿名処理班
※47
そりゃ日本のシステムの話だろ。
海外じゃ離職も再就職ももっとドライだよ。
76.
77.
78. 匿名処理班
色々とツッコミどころが多いが、みんな優しいなおい
雇用主とマネージャーお前はダメだ
悪いのはリーダーであり泣きながら頑張ってる彼らは助けるべき対象って直感で理解して行動できるのすごいと思う。
まずは彼らの職場環境がいち早くなんとかなってほしい。そこへ向かうためのサポートは誰か動いてくれているだろうか。おいデニーズ。
79.
80. 匿名処理班
アメリカの美しい団結心と企業の無謀な経営と貪る暴利、デニーズオーナーは自家用ジェットと大豪邸でミシュラン三つ星で食事、とてもアメリカらしい美談
81. 匿名処理班
※5
悪い話なのか?
82.
83. 匿名処理班
>>27
地獄に仏が舞い降りて手伝ってくれたのは良い話だと思うよ
企業側や食品衛生とかからしたらどうかと言うのもわかるけど
手伝った側の視点で考えたら、震災や戦地でのボランティアみたいなもんだと個人的には思う
金銭よりも、人として。ってのは美談だよ
84. 匿名処理班
>>61
他職だけど、中間管理職の下の方の方々の仕事量見てるともらってる額釣り合わないって思っちゃう…
あまりにも安すぎ
85. 匿名処理班
>>64
横ですまんが
※47がアメリカで労働経験があるなら別だけど、少なくとも日本ではそんな簡単に解雇なんてできないぞ。
労働者は法律でガチガチに守られてるから、解雇をちらつかせて自主退職強要なんてデニーズみたいな大手がやったら間違いなく裁判沙汰でニュースなるよ。
どー考えても、※47と64のほうが社会経験ないように見える。
86. 匿名処理班
>>35
店に入らなければいいのでは、、
87. 匿名処理班
感動よりもここまで劣悪な環境にしている企業にドン引き
88. 匿名処理班
日本の労働環境がひどいっつーけど
アメリカもやんけ
89.