
近衛兵の警衛する伝統的な姿は観光客にも人気で、近づいて写真撮影をすることはある程度容認されているが、一線を越えると思わぬトラブルとなる。
次々と観光客が近づき、馬に乗る近衛兵と記念撮影をする中、1人の女性観光客の番となった。この女性、馬の手綱を握ってしまったのだ。その結果激しく叱咤されることとなる。
stand back from the Queen's life guard do not touch the reins #horseguardsparade
一線を越えてしまった観光客の末路
女王の近衛兵と一緒に写真を撮ることは、ある程度容認されており、ロンドン観光における伝統の一つだが、触れてはいけないなどのルールがあり、一部の観光客はしばしば限界まで挑戦している。この日も、バッキンガム宮殿の入り口近くで馬に乗って護衛をしていた近衛兵に近づき、観光客らは次々と記念撮影を行っていた。


兵士に激しく叱咤される
それを見た瞬間、近衛兵は激しく怒りの声を上げた。「女王陛下の護衛から離れろ!手綱に触るな!」と叫ぶと、女性は驚いて逃げ出していく。

「勘違いしてはいけない、彼らはディズニーランドのキャストではなく軍隊なのだ」、「誰も馬の手綱に触れてはいけない。彼らはトップ・ソルジャーだ」、「まったく観光客は何度こういうトラブルをおこしてるんだ」、「え?何、近衛兵に怒鳴られるのが今の新しいトレンドなの?」
中には近衛兵の反応が大げさだと感じる人もいたようだが、大多数の人は近衛兵の仕事の重要性を理解しており、観光客のマナー違反を指摘する声が多かった。
陸軍の広報担当者はMirrorの取材に対しこう答えた。
我々は、このようなすべてのトラブルを真剣に受け止め、ホースガードを見学するすべての人が楽しい時間を過ごせるようにしたいと思っております。ということで、ロンドン観光の際は、近衛兵たちと適度な社会的距離を保ちつつ、良い思い出作りをすればいいんじゃないかと思うんだ。
このエリアは観光客で特に混雑しており、警備に当たっている兵士は、一般の人々が馬に近づきすぎた場合には大声で叫ぶ必要があります。
私たちは「馬に近づくと興奮して噛む恐れがあるので気を付けてください」という看板をすぐ横に設置しております。馬は動物であり、予測できない行動を起こす可能性があるからです
References:Queen’s Guard shouts at tourist for touching horse in viral video | Evening Standard / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
その地に観光しに行くなら身勝手な真似は慎んだほうがいい
近衛兵なんて特に任務でやっているんだから、余計な手出しは厳禁
2. 匿名処理班
それ以前に馬の手綱引くとか普通に危なくない?
3. 匿名処理班
彼らの業務の邪魔したらそれはそういう対応されるだろうし、何より観光客でいっぱいの場所で馬が制御不能になって暴れる危険性がある
観光だから何しても良い訳じゃない
自分のせいなのに被害者面して動画アップするのもおかしな話だよね
4. 匿名処理班
もし馬が知らない人に怯えて暴れだしたら人の命にもかかわる。もし近衛兵が落とされたらどう責任をとるのか
観光地ではその場所のきまりを守って遊ばないと……
なんとなく、奈良の鹿の背に乗ろうとしたり、鹿せんべいを見せびらかしてやらずにじらした末に噛まれた外国人観光客のニュースを思い出した。どこの国にも迷惑な人はいる
5. 匿名処理班
バッキンガム宮殿の衛兵にちょっかい出して厳しい対応とられたってネットでよく見るけどさ、まず「女王陛下直属の護衛で、任務遂行中のガチ軍人で、観光地のキャストではない」を理解してないよね。
馬の手綱とって、怒鳴られるだけで済んで幸いだよ。うっかり引いて馬が動きでもしたらテロ行為として銃剣で攻撃されてもおかしくないんだから。
6. 匿名処理班
アメリカ人は下手に英語がどこでも通じるから、地球の歩き方的な本を読まなくても行き当たりばったりで旅行しちゃうんだろうな
逆にこれが南部の銃規制されてない地域で無礼を働いた外国人が銃撃されてもそれは自己責任って普通に言うのに
7. 匿名処理班
キレすぎ
8. 匿名処理班
近衛兵は、遊びや飾りじゃないからね。
9. 匿名処理班
どう見ても観光客が悪い
10. 匿名処理班
所謂著名人ってのは世界中にいるし、色々な種類がいるけど
この手のインスタントセレブが一番図に乗ってる連中が多い
11. 匿名処理班
以前も観光客が乱入したって記事無かったっけ
もう観光客は兵隊さんに近づけないように塀で仕切って決まったルートして歩けないようにするしかないんじゃないかな
でなきゃ”へいたいさんはほんもののぐんじんさんです。おうまさんもとつぜんちょっかいだされるとびっくりしてあばれるかもしれませんのでちかづかないでください”
って目立つところにわかりやすくでっかい看板立てておくとか
世界的に有名な場所だし本来は観光に行く人が事前に調べてモラルある行動に務めるべきなんだけどね
12. 匿名処理班
馬が暴れたら蹴られて死ぬからね
臆病な動物だけど力持ちだから本気で死ぬ
13. 匿名処理班
観光客の擁護は出来ないな 更に元々は ひどい目にあったわ!みたいな見出しつけてたんだから図々しいにも程がある
14. 匿名処理班
馬の手綱は車で言うとアクセルだ、そんな危ない行為を分かってないのも痛すぎる
怒られて当然、さらに女王陛下を守る馬だぞ?
同情を買おうとSNSに上げてるのまでヤバすぎる
15. 匿名処理班
※7
君も働くようになれば分かるよ
16. 匿名処理班
軍人といっても昔のコスプレさせられてる人だから
本物の護衛だけど飾りの意味合いが強いよね
17.
18. 匿名処理班
馬の手綱を勝手に握るなんてよくやるな。怖いもの知らずなオバサンだ。ケガするより叱られて良かったよ
19. 匿名処理班
>もう二度とロンドンに行くことはないだろう
そもそもロンドン側からお断りだろうし、この手の人は日本にも来て欲しくない
20. 匿名処理班
洋の東西を問わずこういう手を添えたがるオバちゃんは変わらないな
21. 匿名処理班
>>7
軍人の乗ってる車のハンドルを無断で触るって言い換えたらヤバさが分かるか?叱責で済んで良かったくらいだよ
治安悪い国だとそのまま撃たれても文句言えないレベル
22. 匿名処理班
Mr.ビーンと現実世界の区別くらいは付けようぜ
こういうことが続くと、記念撮影さえ法的に禁止とかの事態になっちゃうよ。
23. 匿名処理班
皇居警察の人も毎日変なのを相手にしてるから大変って言ってたな…
24. 匿名処理班
>>19
ロンドンからしたら「あざーすwww」てだけだよな
25. 匿名処理班
ほとんどの人が指摘している通り、軍人の装備に手を触れるのは重罪
SNS拡散で恥の上塗りしてれば世話は無いわな
26.
27. 匿名処理班
※16
✕コスプレ
○制服
言っとくが日本の皇居にも皇宮護衛官(皇居警察)がいる
制服もとても立派でかっこいいよ
28. 匿名処理班
近衛兵は観光客の命を守るために叱ったということを少しも理解してないんだね
29. 匿名処理班
想像以上に兵士の声量が大きくてびっくりしたw
あの怒声に騎馬も多少は驚ていたようだけど、
取り乱さず、緊張感を取り戻してる感じがさすがだなと思う。
厳しい訓練&兵士との信頼関係があるんだろうね。
30. 匿名処理班
怒鳴られたとしても口で怒られただけでマシやと思うけど
31.
32. 匿名処理班
※19
無法者に対しては徹底的に厳しく接するべきと良くわかる。
それこそ人に迷惑を掛けずに節度ある観光客と現地人を守る為に。
33.
34.
35. 匿名処理班
二度と地元から出るなってタグ付けたい
36. 匿名処理班
実際に近衛兵さんの近く行くと威圧感が凄かったけどな。
世の中には信じられんくらい無神経な人がいるんやなあとしか。
37. 匿名処理班
>>8
遊びや、飾りと思ってました!
38. 匿名処理班
最初に危ないから近づかないでねーぐらいあってもいいとは思う
39. 匿名処理班
>>19
日本人でもそうだけど、迷惑客って必ず捨て台詞にもう来ないって言うよね
迷惑被ってる側としてはどーぞどーぞなんだけど、自分が来ないことが相手のダメージだと思える自己評価の高さがやべえと思う
40. 匿名処理班
コスプレじゃないのだよ
41. 匿名処理班
屑の得意技 被害者面
42. 匿名処理班
それよりも怒られてる女性の前に並んでたおばあ様が馬に好かれてる様でほっこりした。
43. 匿名処理班
自分の仕事への誇りとプライドを感じる
44.
45. 匿名処理班
>>7
アメリカ大統領のSPの乗ってる車のハンドル握ったら、警告無しで射殺される。
イギリス女王の護衛の手綱を取るって、それと同じ事だよ。
警告で済んだのは僥倖だ
46. 匿名処理班
とっさにあの声量と威圧感が出せるのかっこいい…
観光客のおバカぶりと好対照
47. 匿名処理班
森鴎外が軍服の時に気安く近づいて来た
文学仲間に対して叱責してたって記事が前あって
鴎外の狭量がどうのと否定的な話にされてたけど
そらそうだろうと…
48. 匿名処理班
>>5
不躾で現地のルールガン無視な観光客が全面的に悪いんだが、英国も英国側で王室の城や宮殿、近衛兵を"観光の目玉扱い"してるのも「なんだかなぁ…」と思っちゃうわ…
まだ観光客でも他国の王室に対して一定の敬意や畏怖、超えてはいけない一線の常識を持っていた昔なら兎も角、今では一国の王をセレブみたいに認識してる世間知らずな連中も多いし、ディズニーのキャスト扱いされるのも時間の問題だったと思う。
そういう面では、日本の皇居や皇宮護衛官等が観光客に「好き勝手出来ない程度に閉じられている」のは良いことだと思うわ。
皇居等は遊園地等の観光地ではなく、皇室の方々が住まう歴とした「お住まい」な訳だしさ?
49. 匿名処理班
>>16
コスプレなんてとんでもない!
ガッチガチの護衛部隊、本物の近衛兵だよ。躊躇なく女王の為に命を捨てることを本懐とした、エリートオブエリートだよ。
50. 匿名処理班
鐙に足置いてる状態で不意に手綱触るとか傍から見てたって怖い
お馬さんが出撃と勘違いしたらどうするんや
51. 匿名処理班
撮影を好意で許してもらっていることを忘れてはいけない。
まして、手綱を触るなんて、言語道断。
52. 匿名処理班
歴史を知ってればとてつもなく無礼な行為(打ち首レベル)だとわかるんだけどね
怒られてなおニヤついてる姿にイラつくわ
53. 匿名処理班
※2
手綱って馬に指示するとこだもんね。
エンジンかかってる車に勝手に乗り込んでハンドル回したりペダル踏んでるみたいなもんだ。
そら怒られますわ。
54. 匿名処理班
このコメ欄にも怒鳴られ予備軍がいて草
55.
56. 匿名処理班
見ず知らずの人のやらかしに届かないとこで怒りをぶつけるのが快感なコメ民
たしかにこの人は怒られて当然だなって思ったけどここ来たらえらい叩きっぷりで正義中毒的な歪みも感じた
57. 匿名処理班
※8
飾りじゃないのよ近衛はハッハ〜
58. 匿名処理班
「馬といえども、女王陛下をお護りする栄光ある近衛兵団の一員である」まあ、わかる。
観光客が一線を越えたケースであり、怒鳴った近衛兵は近衛兵団の誇り(威厳や自尊心)を一線を越えずに守ったケースであるとも言える。
※だって、黙って為すがままならば、観光客向けのアトラクション員と変わらない事になるもんねw
59. 匿名処理班
>>3
わかる
この観光客みたいに
被害者面してネット上で人民裁判に持ち込もうとする人本当に苦手
60. 匿名処理班
馬に蹴られなくて良かった
61. 匿名処理班
馬と兵士の所作にNPCみを感じて、なんか不思議な感覚になった。
62. 匿名処理班
軽率な観光客が悪いのは前提として
見せ物じゃないってんならそもそも記念撮影に応じるべきじゃないし
見せ物ならお手を触れないよう等記念撮影に応じる前に注意しろよとは思った
63. 匿名処理班
手綱に触るのは危ないよねぇ
馬に近づくのも危ないし
ディズニーのキャストじゃねえんだぞっていうのがしっくりくる
64. 匿名処理班
これはアウト。馬が暴れたらどう責任とるんだ
兵士の持つライフルの引き金を横から手を出してぺたぺた触るのと同じ行為
65.
66. 匿名処理班
何も大げさではない、常に気を張ってる証拠だろう
67. 匿名処理班
いい歳こいてバカなことしてる自分の醜態を世界へ発信!!
自分から出禁宣言してもらって助かるわ☺️
68. 匿名処理班
馬が怒声にびっくりして可哀想だった
観光客はどうでもいい
敬意を払えない者は敬意を与えるにふさわしくない者だから
69. 匿名処理班
軍備品勝手に触ったらいけないにきまってんだろ
70. 匿名処理班
近衛兵の周りに警官を配備しよう
71. 匿名処理班
>>56
全世界の人間が閲覧できるSNSに投稿しておいてなにを今更って感じ
バカにされるのが嫌ならバカなことをするな
72. 匿名処理班
着ぐるみのミッキーさんと同じように思ってるんだろう
73. 匿名処理班
>ロンドン観光の際は、近衛兵たちと適度な社会的距離を保ちつつ、良い思い出作りをすればいいんじゃないかと思うんだ。
何言ってんだ?
ロンドンだけのことじゃねーだろ
74. 匿名処理班
昨今は馬にかなり親しみが湧く人が多いが、馬は愛玩動物でもなければ撮影スポットでもない。
身近にいる(TVで観るなども含む)せいで忘れがちだが彼らは我々よりも背が高く、筋肉量も多く、足には鉄をも凹ませる鈍器が付いており目にまとまらない速度でそれを振り回せる。
馬はカッコ良く可愛い、だがしかし簡単に人を殺傷できる生物である事も忘れてはいけない。
怒声を浴びた女は晒し上げるよりも怒声を出して助けてくれた近衛騎兵に感謝をするべきだと思う。
75. 匿名処理班
怒鳴る前に、そもそも手綱に触れさせないようにしないとね
76.
77. 匿名処理班
>>3
恥ずかしくて二度と行けないから仕方ない
78. 匿名処理班
クイーンガードのもいっぱい動画が流れているよね。以前クイーンガードを笑わせていた猛者がいたな。
79. 匿名処理班
でさ、触ってもいいように偽物近衛兵を置いてやっても
そいつには見向きもしないんだよね。
そんなのと写っても意味ないからね。
80. 匿名処理班
「パトカーのハンドル勝手に握って怒られたのを逆恨みしてる図」だと思うと面白い
81.
82.
83. 匿名処理班
>>7
馬に本気で噛まれたら指くらいは普通にもげるよ?
84. 匿名処理班
>>56
「目糞鼻糞を笑う」って言葉、知ってる?
85. 匿名処理班
無知でTPOが理解出来ない田舎者ヤンキーの遣り口なんだよな。
相手の文化や背景を理解せずに、自身を無謬の存在と勘違いしている。
こんな連中が多様性とかポリコレとかで勘違いしているのが笑えるよな。
86. 匿名処理班
女王を守る兵だからってのも間違い
一般の軍隊や警察でも任務中に妨害したり、無断で体や装備に触ったらこうなる
下手したら制圧される
87. 匿名処理班
日本の公務員はこういうこと出来ないよな
88. 匿名処理班
なんか違和感があるなあと思っていたら
観光客がうろちょろしている町中?に
勤務(実働)中の軍隊がいることなんだな
いや、れっきとした軍隊が守る宮殿を観光客
がうろついているのがおかしいのか
うろ覚えだけどアメリカじゃ国内で
軍隊が法執行機関の真似をするのは禁じられているんだっけか
89. 匿名処理班
恥ずかしくて二度と行けない、じゃなくて怒って「もう行かない!」なんだ
ええ……やばあ……
90. 匿名処理班
注意書きがあったそうだ
これが警告1なんだろう
注意書きが無かったら、警告なしに
いきなりキレられたような印象だけど
91. 匿名処理班
3日くらい拘束すればいいと思う。
92.
93. 匿名処理班
>>48
それを言うのなら日本と違って王族は自分たちの生活費は国民の人気度に左右されて廃嫡もありうるって大前提も考えるべきだ
94. 匿名処理班
※11
ち ゅ う い !
ウマはかんだりけったりするかもしれません!
ってデカデカと真横に書いてある
95. 匿名処理班
こういう人が花畑を踏み荒らして写真取ったり、桜の枝おったりするんだよな。
96. 匿名処理班
蹴られなくて良かったじゃん
これで不快に思うような人物ならそもそもロンドンに行くべきじゃないわ、彼らに失礼よ
97. 匿名処理班
>>2
俺も思った
任務中だからなおのこと止めとくべきだけど、それ抜きでも危ないと思う
停車中のバイクのハンドルに勝手に触るようなもんだろうし
98.
99. 匿名処理班
警備なんだしな
先日、日本で起きた事件のことを思うと原則を守るって大事だと思うわ
「○○だからどうせ大丈夫だし」じゃなくてセキュリティ業務の人はこうやってきっちり仕事をしてくれた方がいい
100. 匿名処理班
>「もう二度とロンドンに行くことはないだろう」というタイトルで公開された
これ当人があげたなら全く反省してないな
101. 匿名処理班
うん、二度と行かないでね
102. 匿名処理班
近衛兵をごんべぇと読んでしまいました
103. 匿名処理班
いい怒鳴り声w普段から練習してないと急にスイッチ入れられないし、噛んだりヘンに上ずってもハズいしなぁw
104.
105. 匿名処理班
最近要人の襲撃があった日本には色々と感じる物がある話題だな
常日頃からこれぐらい気を張って取り組んでもらった方がありがたい
冗談や見世物でやっているのではないという姿勢も伝わる
何事も何か起きてからじゃ1秒たりとも前には戻れないんだから
106. 匿名処理班
二重に痛い人だね
手綱に触る
怒られて被害者ずらして世界に発信
家から外にも出れないくらい恥ずかしい思い・・・してるわけないか
107. 匿名処理班
絶対事故が起きてはならない、って考えると緊張感半端ないね
人が近づいても動じないくらい「訓練されている」というアピールポイント、観光の目玉でもあるからほんと大変なお仕事だわ
108. 匿名処理班
※100
撮影していた彼もいっしょに写り込んでるということは
うpした人はあかの他人じゃないの?
「二度と来るか、けっ!」の逆恨みではなく
「ぎゃーみっともねー」「もう恥ずかしくて来れないね」なつもりでは?
109.
110. 匿名処理班
>>78
笑わせに来る観光客vsクイーンガードで
我慢大会になってるよねw
111.
112. 匿名処理班
あたりまえだ
113. 匿名処理班
エンジンかけて停止してる状態の車のハンドルを横から握ってきたようなもんでしょ
そりゃ怒鳴るよ
こんな馬鹿な客には二度ときて欲しくないだろうよ
114. 匿名処理班
馬はもちろん訓練されて、こういうとこ居る子はお馬のエリート格だけど生き物だしそれぞれ性格もあるからね
この場に限らずペット感覚で勝手に触ろうとすると指が無くなっても文句言えんぞ
115. 匿名処理班
英国の近衛兵って黒いもふもふがデフォなのか!!
っと調べたら違ってた。
116.
117.
118. 匿名処理班
昔、富士山の駐車場で荷揚げ馬に近づいて蹴られたおばちゃんみたわ。
あれは観光用で小型の馬だけど、バスの中からぼおーっとその馬を眺めてたら、おばちゃんらが馬の真後ろから数人で近づいて嬌声を上げた途端、馬が数回蹴った。
1発目が肩に当たり、馬子が割って入ったけど2発目が掠り3発目が空振り。
おばちゃんは倒れかけたけど馬子が引っ張って終わった。
馬子は激しく怒鳴っていて、怪我の対応とかせず追い払うような様子だった、けどどうみてもおばちゃんが悪い。
倒れこんでいたら顔を蹴られるか踏まれるかしてた、肩の打撲ですんでよかったと思った。
おばちゃんらはその人を囲んで(おそらく)車に戻ったようだった(見えない位置に入った)。
5分くらい見てたけど馬子が何かをすることもなく、バスが動いたのでそれっきり。
馬は噛むし蹴る、そしてとても臆病な動物だというのを理解しないといけない。
ちなみに(バスに乗る前も見てたけど)馬子は仲間と話したり景色を見たりしてた、あまり呼び込みなど積極的ではなかった。
119. 匿名処理班
こういうの見ると、しつけ、教育って大事だよなって思うわ
120. 匿名処理班
新婚旅行でバッキンガム宮殿に行った時も
近衛兵の行進の前に立って写真を撮ってた人が怒鳴られてたわ
こういうのはよくあるんやろな
121. 匿名処理班
※37
一つ賢くなれてよかったね。
まあまだマイナス値だろうから道は遠いけど。
122. 匿名処理班
矛盾してるんだよな。
一方で観光局は観光の目玉として広報してるんだから。
威厳は保ちたいが、金は欲しい。
イギリスの落魄れ様よ。
123.
124. 匿名処理班
数週間前に財布取るのに山手線緊急停止して怒られた腹いせに動画上げてる人を思い出した
怒られた本人は瞬間的な怒りで動画をアップするけど第三者から見たら当人が一番悪いって定番
125. 匿名処理班
>>48
観光の目玉にしているのは、目立つからだとおもうよ、目玉だから何をしても良いという感覚なのかな?
126. 匿名処理班
>>62
いや、記念撮影を禁止されてる区画もあるよ
この場所は、観光客が勝手に記念撮影してるだけ
応じてはいない
127. 匿名処理班
>>87
マスゴミが喜々として一斉に批判しはじめるからな
128. 匿名処理班
>>88
ああ、アメリカと勘違いしてるのか、この観光客いるのは、イギリスなんだよ
確か中華人民共和国ではどうなんだっけ
129. 匿名処理班
>>115
あの帽子は歩兵
今回は騎兵
兵科が違う
130.
131.
132. 匿名処理班
これ強面自体がもう観光になってるわなw
133. 匿名処理班
>>88
え、どこをどう見たらその解釈になるの…?
134. 匿名処理班
自分がやらかしたくせに逆ギレして、サングラス付きとはいえ顔出しして世界に向けて拡散とか本当に理解に苦しむわ。
以前長距離の最終バス?かなんかに遊んでて乗り遅れた女が走行妨害した挙げ句、動画撮って被害者ヅラで公開したのを思い出した。あれと同じ部類かな。
135. 匿名処理班
なぜ握るんだ。馬鹿なのか
136. 匿名処理班
>>42
馬が人に慣れててほんと良かったよ
137. 匿名処理班
普段は一回見たら終わりだけど、この動画は何度か見に来ちゃう
最初のおばあさんの淑女したふるまい、本当に言ってるのかわからないけど最後に「サンキューホース(ポーズ)」と好印象だったのに
件のおばさんが叱られて、笑いながら駆け足で去る対比は個人的に好き
138. 匿名処理班
自衛隊の演習見に行って大砲に触るようなもんだろ
139. 匿名処理班
「女王陛下の」護衛って言ってるように護衛も馬も女王陛下のもの
そんじょそこらの馬じゃない
女王陛下に対する敬意がないととられて怒られ対象になったんだからマジで二度と英国に行かないほうがいい
140. 匿名処理班
動画を見る限り手綱を掴んた女性は馬の扱いに慣れてる感じがする
馬が観光客に顔を擦り寄せるのは良くて観光客が馬の手綱を掴んでその動きを抑止するのはいけないことだというのは理不尽
馬が大きなアクションを取ったのは兵士の過剰反応の大声を出したあとであることも評価すべき
141. 匿名処理班
流石にこのおばさんが悪過ぎる
怒鳴るのはどうなんだ?って思うのは理解出来なくもないけど、横に注意喚起の看板もあるし…
馬は後ろに立つ等の"視野の死角"から触られる事に特に敏感なんだから死角になる首下、しかも手綱なんぞ突然触ったらブチギレされるのも当然だよ
もし馬が暴れたら怪我するのはこのおばさんの方だぞ
142. 匿名処理班
>>38
観光客全員にいちいち言うの?
言語も違うかもしれないのに?
看板を置いてもそういうことするやつは読まねーしな
143.
144. 匿名処理班
声量がすごい
馬もびっくりしてるやん
145. 匿名処理班
文字通り他人に手綱を握らせるのは危険以外の何物でもない。
パトカーで警邏中にいきなり窓越しにハンドル握ってきたら
射殺されてもおかしくないだろ。
言い方とか馬の扱い云々以前に異常な行動ってこと。
146. 匿名処理班
戦車のレバー無許可で触ったら冗談抜きで殺されても文句言えないわ
馬も軍人の乗り物なんだから当然同じ
147. 匿名処理班
怒る兵士がちょっとかっこいいと思ってしまった
148. 匿名処理班。
そもそも写真一枚いいですか?も無さそうだし【おめーは写真取られ要因なんだよ】って前提で行動してる様にしか見えない観光客ばっかりで残当
149. 匿名処理班
急に大声だすのはお馬のストレスちゃうか。
お馬が心配。
150. 匿名処理班
職務は違うが、奈良県警にもこれくらいの緊張感が欲しかった。
151. 匿名処理班
ロンドン行ったとき近衛兵を見たけど、真剣な表情で微動だにしなくて、あまりの迫力に近づくことも出来なかったな。
152. 匿名処理班
馬を「女王陛下の護衛」と呼んでるのが素敵
153. 匿名処理班
反省もしてないし、好ましからざる人物として入国禁止にしてもいいな。
本人は2度と行かないと言ってるが、万が一ということもある・・・
154. 匿名処理班
車のハンドルよりも、バイクの
155. 匿名処理班
恥の上塗りをするSNS蝿
156.
157.
158. 匿名処理班
>>84
どういう基準で目糞及び鼻糞になるのかが気になるところ
159. 匿名処理班
※122
観光地として宣伝してる花畑とかで、映える写真の為に歩道から外れて花畑を踏み荒らす人のいる日本は、落ちぶれたどころじゃないね
外国人観光客だけじゃなく、日本人でもそれを普通にやるんだからさ
入り口付近に注意書きがあるのに、見ようともしないんだもの
160. 匿名処理班
個人の常識だけに頼るのは危険だな
161. 匿名処理班
もう二度と行くことはないだろう→ありがとう二度と来るな
162. 匿名処理班
叱られたのに全然反省してなさそう
両手を首に当てて変なポーズ取ってるし
一番ビックリしたのは馬本人だろうな
163. 匿名処理班
※39
「もう来ない」って捨て台詞を吐く奴に限ってまたやってくる法則
164. 匿名処理班
撮影禁止にすりゃええんちゃうの?
怒鳴り声うるさい
165. 匿名処理班
>>140
馬の扱いに慣れてたら勝手に触らんわ
166. 匿名処理班
あー、この手綱触った女の反応なんか見たことあるなーって思ったら
美術館で作品触って学芸員に注意されてたうちのかーちゃんだわ
何が悪いのか全くわかってないやつの反応だわ
167. 匿名処理班
※166
君は常識人に育ったようでよかった
168. 匿名処理班
※144
それを完璧にコントロールしてる近衛兵凄くない?
169. 匿名処理班
体育会系どころか兵隊なんだからそりゃね
あそこで職務上叱責して当然なんだろうね
しかしおばちゃんて結構すぐ触るw
感情で怒鳴られてるわけじゃないしおばさんドンマイ
個人的にはちょっとイイ光景
(おばさんの真似しちゃダメ)
170. 匿名処理班
>>37
面白いと思ってる?
171.
172. 匿名処理班
>>14
いや手綱はブレーキやろ。アクセルは馬の腹
173. 匿名処理班
で、近衛兵はなんて言ってるの?ストップしか聞き取れない汗
174. 匿名処理班
>>173
Stand back from the Queen's life guard.
Do not touch the reins.
直訳すれば女王の護衛から離れろ!だけど、それだと違和感しかないから
「私から離れてください。手綱に触れないでください。」だと思う。
彼らは決められた発言しかできないから、回りくどい言い方してるように見える。