夏のメキシコに大量の雹
 冬の光景だというのなら珍しくもなんともないが、6月のメキシコの首都で雪景色のような光景が広がっていた。メキシコは北半球にあるので夏である。

 雪のように見えるのは実際には雹(ひょう)で、直径5mm以上の氷粒だ。

 メキシコ・シティでは、激しい嵐による大量の雹が降り、あたり一面が氷に覆われ、スーパーマーケットの屋根が崩れるなどの事故も発生している。
広告

メキシコを襲った大量の雹であたり一面雪景色のように

 6月12日、メキシコの首都、メキシコシティでは強い嵐の影響で大量の雹が降り続いた。その為道路はまるで雪景色のように雹で覆われ、とても夏とは思えない光景に。  雪ならばともかく雹は氷の粒である。直撃すると痛かったりもするし建物にも被害が及ぶ。市内にある、スーパーマーケット「ソリアーナ」では、屋根の一部が崩れ始めたという。

 Twitterに投稿された動画には、スーパーの天井から水が漏れ、屋根が徐々に崩れ落ちていく様子が映し出されている。

 この屋根の崩壊により、1人が負傷し、鎖骨を骨折したそうだ。  他にも、屋根が倒壊した建物があり、メキシコシティの10の行政区には、警報が発令され、500人近くが非難した。

 雹は、激しい上昇気流を持つ積乱雲内で発生する直径5mm以上の氷粒だ。雷を伴っていることが多く、雪と違って氷粒は重いので、建物や人体、農作物に被害を及ぼす。

 積乱雲の発生が多い夏季に起こりやすく、特に初夏の6月は年間を通して雹が降りやすい。とはいえこれほどの量ってすごくない?除雪車が必要なレベルじゃない?  メキシコでは2019年にも、ハリスコ州のグアダラハラで6月、大量の雹が降り続け、多いところで2メートルも積もったことがある。当時の知事は「未だかつてこんな光景は見たことがない」と語っていたが、やはり気候変動の影響があるのだろうか?

2019年のメキシコ、グアダラハラを襲った雹
 ちなみに日本でもこの時期は雹が降りやすいので油断しないようにしよう。6月19日(日)は北日本で、局地的に雷を伴った雹の恐れがあるっていうから気を付けてね!

References:Freak hailstorm leaves Mexico City covered in white and roads in chaos / written by parumo
あわせて読みたい
天変地異の極み。夏のメキシコで気温が急激に下がり大量の雹(ひょう)が降り、車が押し流されるという事態に発展

爆音がすぎる!野球ボールサイズの雹(ひょう)が降り注ぐ(※要音声)

どんだけハードモードなんだよ!テニスボール大の雹の中を走行した車のフロントガラスの映像

家の屋根が吹き飛び、車は倒木に埋もれる。アメリカ中西部を襲った記録的な暴風雨「デレチョ」の怖さがわかる災害現場

いつどこで巻き込まれるかわからない。自然のいたずらに翻弄される14の光景

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年06月19日 15:10
  • ID:tsoQJluA0 #

半袖…w。メキシコって年間通して温暖だよね?これだけの量の雹が一気に溶けるとまた別な問題か起きそうだけど、そのへんは大丈夫なのかな?

2

2. 匿名処理班

  • 2022年06月19日 15:17
  • ID:58krTYyh0 #

気温上昇に伴う海水面からの水蒸気の蒸発量の増大??

3

3. 匿名処理班

  • 2022年06月19日 15:17
  • ID:K7MFBED70 #

「このヒョウ最期の力 みせてくれよう!!擾摩光掌!!」←分かった方はもれなくオッサン。

4

4. 匿名処理班

  • 2022年06月19日 16:17
  • ID:xwRZ.8.H0 #

今年も世界各地で干ばつ、インドで50度の熱波、欧州は40度の熱波、毎年異常気象のてんこ盛りで、本当は専門家ももう地球温暖化防止は無理と思ってるんでないの?

これだけがんばればまだ間に合うとのメッセージはいちおう出しているが、それ人類やる?

これまでの様子ではとてもでないがまともにやりそうにない。あいも変わらず戦争なんてやってるくらいだし、あいも変わらず温暖化は嘘と騒いでいる輩がたくさんいるし。

それらを考慮すればなにをやっても引き返せなくなるティッピング・ポイントは実質越えてるようなものでないの?

ラムダのような人工知能に人類は自然淘汰されるかも。

5

5. 匿名処理班

  • 2022年06月19日 16:29
  • ID:IRpxCl6v0 #

富士山だと夏の暑い時期に雹が降ることは結構あるよ。雪はまず無いけど。ダウンバーストがあれば季節関係なく降るんじゃないかな。

6

6. 匿名処理班

  • 2022年06月19日 16:51
  • ID:mTB3G8wM0 #

メキシコでは何十年か前にも大規模な雹の災害があった。
異常気象の影響かどうかは微妙なところだと思う。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年06月19日 17:29
  • ID:cP7MAh5M0 #

🐆 あっ、絵文字あった

8

8. 匿名処理班

  • 2022年06月19日 18:11
  • ID:EIpWFD.70 #

ここまで来ると立派な爆撃だな…

9

9. 匿名処理班

  • 2022年06月19日 18:20
  • ID:EwGAZzYT0 #

最近千葉で見た

10

10. 匿名処理班

  • 2022年06月19日 19:05
  • ID:t5.DiJY90 #

>>7
ウヒョウ♬

11

11.

  • 2022年06月19日 19:07
  • ID:N41fznBm0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2022年06月19日 19:51
  • ID:gPlX4hBq0 #

日本でも先日直径5センチほどの雹が降って車のボンネットに穴開けまくってる画像がSNSで出回ってたけどこっちも相当な被害になってるなあ
恐ろしい

13

13.

  • 2022年06月19日 21:22
  • ID:dWbavjU70 #
14

14. 匿名処理班

  • 2022年06月19日 21:44
  • ID:jSsQPe8N0 #

こういうニュース、テレビでもやればいいのに。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年06月19日 23:08
  • ID:RgtyxUFL0 #

※5
というか、雹はふつうに夏に降るもの
(冬は雹まで育つ前に、雪や霰で落ちてくる)
……と思っていたけど、
日本海側は例外的に、冬に上昇気流が強くて
冬雹が降ったり 冬雷が鳴ったりするんだってね。

16

16. 匿名処理班

  • 2022年06月21日 10:05
  • ID:8zDX1cPH0 #

>>4
寒いより暑いほうがマシと考えてる人が多い限りは、温暖化は進むよ。人間が温めるからね。あなたもシャワーやお風呂は温水でしょう?服も着るだろうし。人類にとって地球はまだまだ寒いんだよね。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 00:12
  • ID:WTFNnaYJ0 #

>>3
修羅の国
第2の羅将やな

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link