人間界同様、動物界でも子育ては大変そうだ。クマのお母さんは4匹の子グマを道路の反対側に連れて行きたかった。
ところが一筋縄ではいかない。4匹もいれば中にはやんちゃな子もいる。1匹を口にくわえて運んでいくと、1匹はその後ろをついてきた。その様子を見ていたもう1匹がすこし遅れて反対側へと移動する。
やれやれ残りあと1匹。と思ったのもつかぬ間、最後の1匹を迎えに行くと、せっかく道路を渡った子グマが一緒についてきてしまう。
母グマの苦労が手に取るようにわかるコントのような展開はこの後すぐ!
Momma Bear Struggles with Cubs
4匹の子グマに翻弄される母グマの苦悩
アメリカ、コネチカット州ウィンステッド市での出来事だ。クマの親子が道路を横断したかったようで、その間、通行中の車はクマたちが渡り終わるまで停止して待っていた。
子グマの数は全部で4匹。母グマはまず、1匹の子グマを口にくわえると道路の反対側へと横断しはじめた。すると1匹がついてきたので残り2匹だ。
すこしたつと、みんなが移動したことに気が付いた1匹が道路を横断。残りあと1匹。その1匹はというと、マイペースタイプのようで、のんきに木登りをし始める。
母グマは残り1匹だけを回収すればミッションコンプリート、のはずだった。ところが、せっかく渡り終えた子グマが一匹、母親の後をついてきてしまう。
やれやれなんだぜ。母グマは2匹のクマを同時に移動させなければならない。だが両方を口にくわえることは無理だ。
2匹のクマを交互に口にくわえ直し、ヤバそうな方を口にくわえると、急いで道路を渡ろうとする。
ところが、かなり疲れてしまったのか、半ば投げやりになったのか、あと少しのところで口にくわえていた子グマを落としてしまう。
路上には2匹の子グマが取り残された。
慌てて戻って来た母グマは、1匹を回収するももう一匹が反対方向にある始めちゃったもんだからさあ大変。
その子グマを回収しに行くと、また子グマが付いてきちゃったよ!
だが今度は、子グマはそのまま母グマの後をついていったので、これでようやく4匹全員を移動させることができたようだ。
ね、大変だったでしょ。4匹いればそれぞれに個性があるようで、みんな同じようには行動してくれないのだが、そうはいかない。
それでもクマのお母さんにとってはどの子もみんな大切な子。
途中運んでいた子グマも落としてしまったりはしたけども、きちんと完璧にやれることが偉いんじゃない。苦労しながらも全員の子供たちを運びきったことが偉いんだ。
written by parumo
あわせて読みたい
車にはねられ命を落とした我が子のそばで、悲しみの鳴き声をあげる母グマの姿
お母さんの全力愛!木に登って降りられないコグマの救出劇
ディズニー映画かな。5匹の子グマたちが人間の遊具で楽しく遊ぶ。やさしく見守る母熊
母親の亡骸にしがみついて泣いていたクマの赤ちゃんが保護される(アメリカ)。ぬいぐるみみたいにかわいい。
つるんつるん、何度も滑り落ちそうになりながら雪の斜面を必死に登ろうとするクマの子の懸命さに心が震える(ロシア)
コメント
1. 匿名処理班
クマの子は2頭って決まってるのかと思ってたけど3頭とかもあるみたい
でも4頭は多いね
2. 匿名処理班
4匹も産んだの?
餌が豊富だったんね。
3. 匿名処理班
ほっこりした。
4. 匿名処理班
子連れの親熊ってすごい周囲を警戒してるイメージだから、些細なことで因縁むけてきそうで怖いな……素直にほのぼのできない
5. 匿名処理班
親熊が車をチラチラ伺うのが「すいません、ほんとすいません」って感じで、ああもう、子育てがんばれー
6. 匿名処理班
かぁちゃん…お疲れッス
7. 匿名処理班
>>4
純粋になんで危険を理解することとほのぼのが両立できないのか不思議に思った
8. 匿名処理班
※4
遠目で見るぶんには可愛いけど
徒歩で遭遇したら死を覚悟するレベル
ほんとぬいぐるみみたいで可愛いんだけどな…
9. 匿名処理班
子熊達の自由さよ😂
10. 匿名処理班
残された1匹がビビって木に抱きついてしまうの可愛いwww
11. 匿名処理班
二足歩行のメリットがよく分かった
12. 匿名処理班
お手伝いするよーって生きたいけど、ママンにズサーってされそうでな。。。
13. 匿名処理班
日本でも一々騒がず寛容に見守ってほしい
報道人自体が無知な上に考えなしに無知を煽る報道をするな
14. 匿名処理班
車はあれ、待ってくれているのか?
15. 匿名処理班
質問です
小熊1匹だけ車でひき殺したら、親熊はどうするのだろう?
ー屬鯆匹辰けてくる
△劼れた小熊から離れない
ひかれた子熊は見捨てて3匹の心配をする
い修梁勝福
16. 匿名処理班
四つ子って初めて見た、だいたい2頭でたまに3頭
でも1頭はあからさまに小さくてだいたい途中で気の毒なことになる
クマママンには子育てノウハウは3頭が限界だろうから4つ子だとそりゃそりゃ大変だろう
17. 匿名処理班
>>11
お口ひとつのくまのお母さんと違って片手で1匹ずつ捕まえられることの便利さ、たしかに。
18. 匿名処理班
>>14
撮影者の隣が警察車両だから、停めるよう指示があったのかもしれないけど
ちゃんとクマを認識して横断を待ってあげてるよー
19. 匿名処理班
「よし俺がお母さん熊を手伝って小熊を連れて行ってあげるよ!」
その後彼は車に戻ってくることはなかった
20. 匿名処理班
車は大渋滞でポリスまで出動しとるやんw
やさC
21. 匿名処理班
子育てあるある
母親が大好きだからついていっちゃうって奴だね
22. 匿名処理班
🐻クママ「クマった、クマった。」
23. 匿名処理班
※7
それは一般人もそうですが貴方が熊の怖さを知らないからですよ
24. 匿名処理班
もっと親子熊を近くで見ようとして
車で後を付けたら
親熊が物凄いダッシュで車に向かってきて、車に体当たりした動画を見た
リアルなら熊スプレーとか出す暇もないよ、マジで殺られるぐらい怖かった
25. ぷー子
子熊さんの歩き方は本当にトコトコしてかわいい
すがたもまんまぬいぐるみでコロコロしてかわいい
子育て頑張れがんばれ
26. 匿名処理班
動画見ながら「コメントついたの見たい〜」って思ってたら、ちゃんとコメント付きの画像があった。最高。
27. 匿名処理班
ただただ怖いわ
28. 匿名処理班
>>27
人間に比べりゃカワイイもんよ
信仰だとか歴史観だとか肌の色なんかで同族殺す野蛮な生き物なんざ他にいないぜ
29. 匿名処理班
※13
街中で追跡して自衛隊基地に追い込もうとするマスコミまで居たしな
30. 匿名処理班
※28
「熊可愛い」として人間を殺そうとする奴等も居るしな
31. 匿名処理班
※24
それは子育て中の野生動物にむやみに近寄った人間が100%悪いわ
人間の親でも幼い我が子の手を引いて歩いてる時に不審な生き物があとつけてきて抱えて走っても逃げ切れないと理解した時には攻撃に転じる人が居ると思う
32. 匿名処理班
昔クマ牧場でこぐま抱っこしたの思い出した。
思ったよりフワフワしてなくて、すっごく大人しかった。
でも何よりも飼育員さんに返したとき、50後半くらいのおじさん飼育員さんが、自分の生まれたての初孫でも抱いてんのかってくらいの幸せそうな表情だったのが忘れられない。
33.
34.
35. 匿名処理班
確かクマの出産って大体一頭で多くても2頭までだったような
当年で4頭も産むって相当珍しいんじゃね
36. 匿名処理班
どこの世界でも、育児は大変だあ〜!
めげるなお母ちゃん!