
名前を変え、男装をし、男性のようにふるまい、母親は懸命に働き続けた。現在57歳となった母親は、娘が成人したこともあり、36年の月日を経てようやく自分の身元を明かしたという。
広告
This Indian woman lived as a man for 30 years: watch Petchiammal's story
インドで若い女性が働くことの大変さ
インドのタミル・ナードゥ州カトゥナヤッカンパッティ村に住むS.ペチアムマルさん(57歳)の結婚生活は、わずか15日で終わりを告げた。当時、20歳で結婚したペチアムマルさんの夫が、突然の心臓発作で他界したのだ。すでに妊娠していたペチアムマルさんは、娘を出産するとすぐに仕事を始めた。
シングルマザーとなって子育てをするため、様々な仕事に就いて収入を得ていたが、村は男性が中心の家父長社会で、ペチアムマルさんは仕事先の建設現場やホテル、喫茶店などどこに行っても毎日嫌がらせや性的侮辱を受け続けた。
名前を変え男性として生きることを決意した母親
ある日、ペチアムマルさんはこのままでは安全に娘の子育てができないかもしれないと考え、一大決心をした。寺院に出向き長かった髪を短く切って、サリーの代わりにシャツとルンギー(暑い地方で着用される腰に巻く男性用の服)を着た。
そして、名前を「ムトゥー」と変更して、男性として生きることにした。

image credit: youtube
性別を男性に変更した後、ムトゥーさんは娘と別の場所へ引っ越して暮らした。新しい場所では、ムトゥーさんが女性であることを知る人は誰もいなかったし、女性であるとバレることはなかった。ムトゥーさんは、有権者IDや配給カード、国民識別番号が記されたアドハーカード(インドの国民識別番号)なども全て「ムトゥー」として登録していた。
最近になって20年以上前に離れたカトゥナヤッカンパッティ村に戻って来た。村でムトゥーさんの秘密を知っているのは、近親者のみだった。
36年間、男性として暮らしてきたおかげで、あらゆる仕事に就くことができ、娘への安全かつ安心な生活を確保できたとムトゥーさんは言う。

image credit: youtube
娘が成人したことで女性であることを告白するも新たな壁が
現在、娘は既に成人し結婚しているため、自身を男性と偽る必要もないと感じたムトゥーさんは、最近になってようやくペチアムマルという女性であることを明かした。『The New Indian Express』によると、1年前には女性の性別でジョブカードを取得したそうだが、長年男性として暮らしてきたため、まだ女性に戻る準備ができていないと語っている。
しかし、持ち家や貯金を持たず、未亡人証明書も申請できないペチアムマルさんは、「今は年を取って働けない」と社会福祉制度の下で給付金の提供を要請しており、現在その確認が行われているということだ。
References:Disguised as man for 36 years, TN woman reveals truth, seeks help/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
めちゃくちゃ根性があるひとだ……
2.
3. 匿名処理班
インドで未亡人は縁起が悪い人扱いで身内の結婚式にも呼ばれないし、昔は寡婦殉死で夫の亡骸と一緒に火に飛び込むのが貞淑な妻の証とされていて親族に無理矢理火に焚べられたりしてたらしいから大変だったんだろうな
4. 匿名処理班
母は強し
5. 匿名処理班
意味が分からんな
20歳 結婚
21歳 出産
39歳 子供成人
・・・
空白の17年間
・・・
57歳 子供に告白
6. 匿名処理班
相当無理してきたんだろうなあ
7. 匿名処理班
インドの男女差バリヤバらしいからなあ。
日本でも力仕事でもないのに女性の方が給金低い仕事マジで意味わからんわ。性別ごとの向いてる職業の違いは差別と思わないけど、出来ることやらせてもらえなかったり給料に差が出るのは無くなって欲しい。
8. 匿名処理班
こんな切ないニュースあるかよ
女性が女性として働けないなんて
9. 匿名処理班
金田一蓮十郎のニコイチかな…
10. 匿名処理班
この話以前にテレビで見た気がする。靴磨きの仕事をしてたとか。
11. 匿名処理班
酷い社会だな
といっても、俺んちもド田舎で賃金が全国ワースト一位で
いろいろ怪しい
インドよりマシだと思うけど結構ヤバい
12. 匿名処理班
どちらの性別で見てもすごく綺麗な人だ。
13. 匿名処理班
すごいな。
14. 匿名処理班
すごい決意だなあ。
母は強しっていう言葉はほんとだな。
15. 匿名処理班
自分は男だからとか女だからとかどうでもいいと思っているので、いくら文化とは言えそんなことでいちいち侮蔑したり嫌がらせする人たちってどれだけ暇なんだろうかと呆れてしまう
16. 匿名処理班
>>7
本当に男性と同じ内容、同じ時間仕事してる?
統計によると残業やより責任が重い仕事は男性がやっているとの調査もある。
定時に帰る人の割合は女の方が高いとか。
17. 匿名処理班
※5
この和訳記事では、娘の成人や結婚を前面に押し出してるけど、
元記事だと「今まで男でやってきたし、こっちの方が安心感ある。
死ぬまでムトゥでいたい」と答えていたりもして、
ただ、さすがに60歳近くになってくると もう苛酷な労働も厳しく
「女性として本来受けられる公的支援を得たい」ということで
MGNREGSカード(貧困家庭の雇用保障事業で、女性の優遇枠があるらしい?)は 女性名義で取得した、って感じらしい。
ムトゥ名義での年金が貰えるまでには、まだ数年あるから。
「娘も今は所帯持ちだし、もう男でないとバレても大丈夫」
ってのは、積極的に女に戻る理由というより、
必要があれば女に戻っても差し支えない理由、って程度な雰囲気。
ちなみに、娘には7歳のときに女であること自体は告げていた。
なお、今は10代の孫もいるらしい。
あと、他の海外記事だと、腕に6人の女性の名を刺青していて
「自分へ恋してた同僚達だ」と自慢し、「結婚について聞かれると『許婚の従妹がいる』とはぐらかしていたけど、今となれば、このニュースで彼女達も 断った本当の理由を知るだろうね」と笑っていたり、男装を始めてから煙草も覚え、深夜の路上で「よぉ、兄弟。ライターの火を貸してくれ」と 酔っ払いに気さくに声を掛けられたりし、「こんな事、わたしがサリーを着ていたら有り得る!? 婦女暴行の餌食になって終わりだろ?」と気楽さを享受していたり、必ずしも悲壮なだけでは無いっぽい。
18. 匿名処理班
夫が死んだら
妻も死ななアカンて意味分からん
経済的に自活出来れば厄介者ちゃうやん
19. 匿名処理班
夫が死んだら妻も一緒に死ねってさぁ…
子供がまだ小さかったらどうなるの❓
誰が育てるの❓
親戚が引き取ってくれるの❓
お父さん死んだら自動的にお母さんも一緒に死んで
両親共にいっぺんに亡くすのって
子供の立場からすると悲し過ぎない❓
ルール厳し過ぎない❓
20. 匿名処理班
ハンサムすぎるな
21. 匿名処理班
>>7
結婚、子育てで仕事離れる事になるのを考慮した賃金なんちゃう
仕事覚えた人に離れられるって痛手で1から次の人に教えるのも大変やしな、誰もが男と同じ位仕事に専念できるようになるなら同額になりそう
22. 匿名処理班
※10
女性が路上にいると襲われたりするしね
日本でも色々はいやがらせは「今でも」あるよ
仕事面でも差別あるしねー 言ってもせんないけどね
23. 匿名処理班
こういうことをしなければいけないのは、女性への差別が激しいインドだからなのだろうなあ。
優秀なIT技術者とか最近かなり輩出しているみたいだけど、こういうの見るとまだまだ遅れているなと思う。まあ、少しは変わってきたから本当のことを明かしたのだろうけども。
24. 匿名処理班
大学の頃インド人の社会学の先生がずいぶん前に言ってたなぁ
肌の色よりカーストが重要
男女なら男であることが重要
そしてそれら全てを覆すのは「お金」
お金持ちの家に生まれたお金持ちの女性なら政治にも口を出せるしあらゆる特権が手に入るって
まあそれは全ての社会で同じだよな
アメリカのドキュメンタリとかでも富裕層の黒人家族が「人種差別受けたことはないですしそんなものは存在しませんよ」って言い切るのと黒人社会に住んでる白人の貧困層が「黒人は白人を馬鹿にしていじめる」って言ってる映像見たわ
日本も金があればほぼ全てが解決するもんな
この人は一般人だからありとあらゆる苦労をしたんだね
はぁ。
25. 匿名処理班
赤塚不二夫の「かあちゃんNo.1」だったかなあ
26. 匿名処理班
子供を育てるためとはいえ凄い覚悟だな
27. 匿名処理班
事実は小説より奇なり
28. 匿名処理班
※17
>娘が成人したことで女性であることを告白する
嘘ってことか
記事の信ぴょう性には気を付けないといけないな
29. 匿名処理班
※18
親姑と親戚の自慢になって地縁的な恩恵があるんだよ
烈女門だっけか儒教国でも似たような風習がある
30. 匿名処理班
インドが何故、世界の主要国になれないかの理由が圧倒的な人権の軽視にある
今でも階級制度が絶対で、表向き無いとしてるがある
人じゃない階級まであるから先進国にはなることが出来ない
31. 匿名処理班
※16
殆どの女は女だからという理由で責任の重い仕事をやらせてもらえない
女だからという理由で残業が発生するような大きな仕事を任されない
32. 匿名処理班
写真で見る限り完全に女性に見えるんだけどな
男装のときの写真も見てみたい
33. 匿名処理班
由美香ママを思い出した
34. 匿名処理班
>>5
実は孫娘が成人したから、とか?
35. 匿名処理班
インドじゃなくてネパールだけど、嫁いだ日本人妻が現地で挨拶代わりに「旦那のカースト何〜?」て初対面の人に気軽に聞かれてるのブログに書いててさ。それ読んですげぇびっくりしたよ。
36. 匿名処理班
>>3
サティーというやつですね。
37. 匿名処理班
>>25
夫を亡くしたお母さんが男装してガテンな仕事をして息子を育てる話しですよね。
でも職場の社長にはバレちゃって、社長が母ちゃんを好きになって告白してるところを他の社員に見つかって、
でも社長は母ちゃんの秘密を守る為に、
母ちゃんが女性だと言う事を隠すんです。
社長!アンタはエライ!
38. 匿名処理班
>>16
男性が家庭で家事育児をほとんどしないからね
シングルファザーの平均年収が低いのは家事育児をするから
39. 匿名処理班
※16
そだね、男性が平等に家事育児すれば平等に定時に帰れるようになるだろうね。
それでも女性が出産する時に1年強制的にキャリアを止められる不平等は
生物的にどうしてもなくならないけども
40. 匿名処理班
>>21
他の男性よりも長時間働き、同等かそれ以上の力仕事を任せてもらい
家庭や子供を作る気はない、私は働きたいのだと上司に伝えても
全て「でもあなたは女性だから…」て言われるんだよな
どうしろってんだ…悲しいぜ
41. 匿名処理班
※23
少し前はカースト制度に依存しないIT系は、差別階級を含む様々なカーストの人達が流入して結果的に優秀な人が多かったけど
逆に最近はカースト上位の人がIT産業に目をつけて…お察しくださいな感じになっているみたい
42. 匿名処理班
インドのカーストでは肌の色や名前からでもある程度階級が分かる
(色黒ほど階級が下)、なのでこの人は男性として生きていく方がその面でも
メリットが大きかったんだろうな
43. 匿名処理班
サトゥ「あいあんた、しりがでかいんじゃねーか。」
ムトゥ「てやんでぃ、このすっとこどっこいめぇ。」
44. 匿名処理班
※1
70年代の雑誌で日本でも同様に男として炭鉱で働いてきた女性の記事を読んだことがあります。この人はセクマイでもなく未亡人でもなく男性と結婚したくなかったのと自立したかったためのようです。長い髪を切るときには涙が出たそうです。小柄でも働き者で物腰が柔らかいので女性にも人気があって「なぜ結婚しない?」を避けるために 理解のありそうなシングルマザーに打ち明けて事実婚の生活を送っていたとのことです。シングルマザーのほうは男はこりごりで再婚したくなかったので お互いにWINWINの関係で仲良く老後を過ごしている。という記事でした。
45. 匿名処理班
髪型は確かに男っぽいけど顔は女性やけどな…声がめっちゃ低いとかなのか
46. 匿名処理班
※39
出産で「強制的に」キャリアを止められるのは
8週間(医師の許可があれば6週間に短縮可)だけで、
育児休暇はべつに必ず女が取らなければならないものではない。
47. 匿名処理班
そりゃこの人がモテたのは当然でしょ。
男と違って女心が解るし細やかな気配りや優しさが自然と出来たんだろうと容易に想像出来る。
48. 匿名処理班
>>16
ケーキ屋だったけど、女はケーキに触るな!だったよ。
30Kgの砂糖や小麦粉運んだり力仕事はするし、
残業も同じだけやってたけどそれでもだめ。
そのかわり殴ったり蹴ったりの暴行はない…けど。
10年くらい前に触ってもいい、暴行はだめ、になったけど、
そういうこともあるんだよ
49. 匿名処理班
インド社会は摩訶不思議だから、美人でも女性として生きづらかったのか、美人だから女性として生きづらかったのか想像がおよばない。
いえるのは、シングルでの子育ては、女性も大変だけど男性も大変だと思う。
50. 匿名処理班
>>16
日本の場合は「転勤無条件受け入れ&継続して会社に居続ける」ことが会社にとって好ましいから、妊娠する性である女性にはやりづらい。
海外の場合は「提示された仕事ができるかどうか」が重要だから育休・産休で離脱しても復帰しやすいと本で読んだ。
51. 匿名処理班
たくましすぎる
親ってやっぱり凄いな
52. 匿名処理班
>>24
富裕層の黒人でも差別されないのはゼロじゃないけどね
パーティでトイレを区別されるとか
53. 匿名処理班
>>46
結局は女性側にやる気があるかどうかってことなのかね?
男性だってあれもしたいこれもしたいは難しいのに女性だって出産したい子育てしたいキャリア築きたいって手が回らなくて当然だし
54. 匿名処理班
「女盗賊プーラン」て映画観たけど
カースト制や女性差別ホント酷かった…
55. 匿名処理班
※17
インドの成人って30過ぎてからかと勘違いしたままになるとこだったわ。
ありがとう。
56. 匿名処理班
※28
成人したと同時かどうかにこだわる意味はないでしょう
このタイミングで明かしてもいいと決心した理由の大きい部分が「娘も(とっくに)成人してるし」でも嘘ではない
57. 匿名処理班
>>40
男になろう👨
58. 匿名処理班
ニコイチ読んだ時はバカバカしいと思ってたけどリアルにこういうのあるんだなぁ…
59. 匿名処理班
>>18
ちゃうねん
未亡人が実家に帰る時には持参金返さなあかんのよ
インドの持参金てマジで多額なんよ
日本の感覚で言うと一戸建てに車と家電家具一式ぐらいだからン千万円ぐらい巨額なんよね
離婚や未亡人になったら嫁は実家に帰ることになるけど、そうしたら嫁実家に持参金は必ず返さなきゃならない
それが嫌やからサティーを讃えたり離婚したくなったら自○に見せかけて嫁を消すんよ
そしたら金返さんでええからね
60.
61. 匿名処理班
>>59
無茶苦茶な仕組みやな……
こっそりの殺人にお互い目をつぶり合って経済的損失を避けるって、世間全体がヤクザと変わらんぞ
卑しいなぁ
62. 匿名処理班
>>19
子どもの悲しみより苦しみより、高い持参金返したくな〜いの損得勘定の方が強いんだろ
重犯罪者と同じ行動原理を世間全体で肯定して何千年も積み重ねてきてるんだから救えない
63. 匿名処理班
>>29
最悪だ
64. 匿名処理班
>>30
こんな国世界の主要国にしたらアカン
人殺し容認し合ってお互い都合の悪い奴殺し合って口をぬぐい合い、それでトクして世の中回し合ってる連中なんて先進国にさせたらアカン
この記事は女性差別についてコメントが多く書かれてるが、カースト差別による近隣地域からの暴力・殺人もエグいで
未成年の少年でもリンチ殺人されたりするで
65. 匿名処理班
>>17
いずれにしてもタフで前向きな人だと思うわ。
66. 匿名処理班
>>16
小売業の正社員っすね。新入社員1ヶ月目で同じ勤務内容、同じ勤務時間で男性同期より給料低かったです。辞めました。
次の仕事もサービス業でしたが、男女で役割が決まってて、女性は接客男性がそれらの女性の管理といった形で、管理職には男性しかなれませんでした。(力仕事ではありません。)
責任が大きい仕事にまず就かせてもらうことができないこともあるんです。
私が就業したところだけで男女平等な職場もあるのかもしれませんが、そういう経験をして生きてきた女性の意見を頭から否定しないでいただきたい。