
2月24日の侵攻開始以来、国外に逃れたウクライナの人々は4月15日の時点で480万人を越えたという。
受け入れ先である近隣のヨーロッパ諸国へ避難したウクライナの人々は、自分たちを助けてくれたお礼にと避難先の国々で公共スペースの清掃活動を行っているようだ。
感謝の気持ちを込めて清掃活動を行うウクライナの人々
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、ウクライナから脱出した避難民は約480万人いると伝えられている(4月15日現在)そのうちの32万人はスロバキアへ、42万人はハンガリー、70万人はルーマニア、260万人以上がポーランドへと避難。チェコ共和国には約30万人の避難者がいるが、その多くは女性と子供だそうだ。
ヨーロッパ諸国や日本、トルコなど、他にも多くの国で受け入れを行っている。
ウクライナ内務省によると、27万5千人以上が特別ビザを取得し、国内で1年間のみの滞在を許可されていて、その間雇用や健康保険などの給付も可能になっている。
ウクライナから逃れてきた多くの人々は、他国が受け入れてくれたことに感謝し、何らかの恩返しをしたいと、週1回、清掃ボランティアを実施する動きが出ている。
トルコで清掃活動をするウクライナからの避難者たち
チェコ共和国で清掃活動をするウクライナの人々Ukrainian refugees in Antalya, Turkey, organised a clean up.
— Visegrad 24 (@visegrad24) April 12, 2022
One of the organisers, Kate Semerich says they did it:
-to thank Turkey for the hospitality
-to remind Ukrainians they are only guests and to treat Turks with respect
-to show Ukrainians are a European nation
🇺🇦🇹🇷 pic.twitter.com/ZVB4KK76VC
チェコ共和国では、海岸公園、森や街の通りなど公共スペースを清掃するウクライナの人々の活動に混じって、市長と共に地域住民やチェコに住むロシア人たちも、彼らと一緒に自発的に都市清掃活動を行っているという。UKRAJINA POMAHA PRAZE 10
— Renata Chmelova (@SenatorkaRenata) April 10, 2022
Oslovila mne naše ukraj. sousedka z Malešic, že Ukrajinci nam chtěji poděkovat za pomoc a radi by uklizeli P10.
Přišlo jich vic jak sto!
Pustili se do toho s takovou vervou, že kontejner nestačil.
Všichni za vše děkuji a přijdou zase.#StandWithUkraine pic.twitter.com/GwEEvBX0cG
清掃活動を知った人々からはこんな声が
この出来事がソーシャルメディアでシェアされると、多くの人がこのような声を寄せた。・母国で起こっていることを考えると、ほんとうに辛い毎日だと思う。それでも避難先の国への感謝を忘れずに清掃活動をするウクライナの人々の行為は素晴らしい。激戦地となっているウクライナ東部の要衝マリウポリでは、侵攻を続けるロシア軍がウクライナ側の部隊に要求した降伏の期限がすぎた。
・私たちは一体になって、彼らが母国に戻れるようにしてあげなければならない。
・やさしさを受ければ、またやさしさで返す。こういう世界が私たちには今必要だよ。
・感謝をこんなふうに返してくれるなんて…なんて素晴らしい行いなんだ。
ロシア側は要求が無視されたとして攻勢を強める構えで、市民の犠牲がさらに増えることが懸念されているという。
written by Scarlet / edited by parumo
追記(2022/04/19)ウクライナ人をウクライナの人々に変更して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ウクライナ人とごく一部のロシア人は強いよね
2. 匿名処理班
ゆっくり心身を休めてほしいと思うけども、
こうやって動くことで気が紛れることもあるんでしょうね。
3. 匿名処理班
完全な被害者なのにそれでもなおこうした奉仕精神は決して忘れない。
完全に物量的に不利なのに粘って粘って、未だに要衝を守ってるウクライナ軍。
後者に関しては賛否両論あるけれども、旧日本の「大和魂」的なモノを感じるね…。
願わくば日本政府も今回の戦争被害者の方々を手厚く支援しますように。
4. 匿名処理班
日本ではアジア中東難民に比べウクライナ難民ばかり優遇されてるって文句言ってる人々にはこういうとこやぞって言いたい
言葉の壁はあるだろうけど犯罪の心配はそんなにしなくてええやろ
5.
6. 匿名処理班
こういう姿勢は大事だよね
受け入れ先の人間が不安なのは
悪さをしないかルールを守ってくれるかだし
行為も素晴らしいが、それ以上に安心感を与える
住民に安心感を与えれば良い循環が産まれそう
7. 匿名処理班
ほんとロシアってのは世界中に迷惑かけてるよなぁ
8. 匿名処理班
こういう姿勢見ると、やっぱ違うよねー
9. 匿名処理班
ポーランドや他の国でも、
ウクライナの避難民に税金を使う事に反対の人も増えたよね。
戦火の中だとしてもウクライナに帰る🇺🇦選択をする女性や子供を止められないよね。
10. 匿名処理班
戦争はダメ…
11. 匿名処理班
スムーズな通行の為とか理由はあるにせよ
ロシアの侵略で町が破壊され続ける中
それでも朝にはほうきを掛け、がれきを片付けるウクライナの人たちって
どこか日本人と似ているのかも…と勝手に思ってたけど
この記事を読んでますます親近感を覚えたわ
ウクライナに平和と安寧をと祈らずにはいられない
12.
13.
14.
15. 匿名処理班
数百万の避難民のうち、たった数十人が清掃活動しただけなのに日本人と似ているとかw
本当に日本人は騙されやすい
16. 匿名処理班
自分とはあずかり知らぬところで戦争が起こり住むところを追われ
他国でゴミ拾いをして存在を認めて貰わなきゃならない
自分の身に置き換えて考えるとやばいくらいの地獄
17. 匿名処理班
良いはなし
18. 匿名処理班
※15
日本だってこういうことして話題になるような人って日本人全体の中のごく一部じゃない?
19.
20.
21. 匿名処理班
清掃する情報の前は、各国でペンキをまいたり、避難先の施設に文句をいったり、道路を塞いでデモしたり、デモを起こそうとして祖茂土地の警察官にとめられたり、SNSで見る限りネガティブな部分が濃い目におもえたけど。・・そうした印象を払拭させるキャンペーンかな。
22. 匿名処理班
※9
大前提としてロシアが最悪だって事と、日本は立場上ウクライナを支援する以外の手がないってのは理解した上で発言するね。
開戦前からウクライナが世界中にプロパガンダ仕掛けまくって整合性取れなくなってきたのがいろんなとこにバレてきただけよ
そもそも開戦前からEUとウクライナは散々ロシアの事挑発しまくってた
フランスやドイツはロシアに何度も協議して戦争しないよな?って確認してたなんてこともあるんだ
23. 匿名処理班
※4
つまり東南アジアや中東の人は犯罪しそうだから入れないけどウクライナ人は犯罪しなさそうだから入れるわって事かな?こんな差別主義者が日本に入る事にマジで残念だわ。
24. 匿名処理班
ウクライナは国民総動員令に署名しました。
同時に、18歳から60歳の男性市民に対してウクライナからの出国を全面的に禁止しています
それなのにこいつらは!
25.
26.
27.
28.
29.
30. 匿名処理班
ウクライナの受け入れてもらった姿勢は、なにかしらの恩で返す!という感謝の気持ち!
言いたくないが、日本の西隣の国は、受け入れてもらっても怨返しという裏切りでしか、返さない民族があるんだよ!
助けるのが当然と考えている、完全自己中の人でなし・・・
31. 匿名処理班
※18
それもだし
Z世代「立つ鳥跡を濁さずなんて知った事じゃねーよwww」
アウトドアの醍醐味楽しみだけ味わってゴミだの火の消えていない炭だのを平気で捨てていくヤツ激増中
日本の民度自慢は実質もう終わってる
と書き込むと顔真っ赤にして「そんなやつはむかしからいたよ!」とか言い訳するから失笑
32.